ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳=杓子岳=鑓ヶ岳_(日帰山行動画に挑戦!!)

2011年09月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
zuku その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
17:30
距離
20.2km
登り
2,424m
下り
2,414m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:26
休憩
2:58
合計
17:24
距離 20.2km 登り 2,424m 下り 2,429m
4:03
0
4:58
4:59
3
5:02
5:23
112
7:15
8:11
22
8:33
8:38
94
10:12
10:58
13
11:10
11:12
155
13:46
14:08
26
14:34
14:43
38
15:21
15:30
78
16:48
16:53
20
17:13
17:14
13
17:27
4
17:30
17:35
0
17:35
19
17:54
61
18:55
70
20:06
26
20:32
12
20:44
45
21:29
猿倉4:00===白馬尻荘5:01===村営頂上宿舎9:52===鑓ヶ岳13:03
    ===温泉分岐14:33===鑓温泉小屋16:48===猿倉21:31
天候 晴れ後 ガス後 名月
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
猿倉の臨時駐車場は広いです。
が早めに満車になる様子。

=== 白馬尻〜白馬岳 ===
小さなクレバスの横断有り、アイゼンは有った方が良いでしょう。

=== 白馬岳〜鑓が岳 ===
歩きやすい縦走路。天気が良いと立ち止まる回数増えそう。

=== 鑓温泉分岐〜鑓温泉小屋 ===
下って直ぐお花畑有り。気持ちが和みます。花は終盤でした。
小屋手前の鎖場は水が流れていて滑りますので注意。
沢の水おいしかったです。

=== 鑓温泉小屋〜猿倉 ===
帰りのロングコースを考慮して温泉入りましょう。
通常猿倉まで4時間以上は見ておいた方が良いでしょう。
もし夜間突入時は3箇所程の沢のガレ場は明るいうちに通過すれば迷うこと無いと思います。
道が細く切れた所2箇所有りここも注意。
その後とにかく長い道が続きます。

鑓温泉分岐〜猿倉まではおいしい水場が多数あります。
朝日を浴びたプレート。いよいよ長い今日一日の始まりです。
2011年09月10日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/10 5:38
朝日を浴びたプレート。いよいよ長い今日一日の始まりです。
何年ぶりかの白馬の大雪渓に感激。意外と雪渓が短い。12本アイゼンテストすればよかった。でもザックが必要以上に重いので車に置き去り。
2011年09月10日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/10 6:41
何年ぶりかの白馬の大雪渓に感激。意外と雪渓が短い。12本アイゼンテストすればよかった。でもザックが必要以上に重いので車に置き去り。
頂上下のお花。青空も見えて期待度up! 石室が立派な避難小屋になってました。
2011年09月10日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
9/10 8:30
頂上下のお花。青空も見えて期待度up! 石室が立派な避難小屋になってました。
白馬岳はパスして天気のいい時に先を行きます。
2011年09月11日 10:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
9/11 10:55
白馬岳はパスして天気のいい時に先を行きます。
杓子岳・鑓ヶ岳。ガスが上がって良い感じ。
2011年09月11日 10:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/11 10:56
杓子岳・鑓ヶ岳。ガスが上がって良い感じ。
2011年09月11日 10:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/11 10:56
鑓ヶ岳から杓子を見てガスの動きを見ます。
2011年09月11日 10:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
9/11 10:57
鑓ヶ岳から杓子を見てガスの動きを見ます。
天狗山荘方面。天狗山荘に泊まってキレットの夕日、朝日をいつか見てみたーい。
2011年09月11日 10:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
9/11 10:57
天狗山荘方面。天狗山荘に泊まってキレットの夕日、朝日をいつか見てみたーい。
鑓温泉!!極楽。極楽ですか?カメラを向けるとポーズをとっていましたが残念な事にこれ以上掲載出来ません。
2011年09月11日 10:59撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
9/11 10:59
鑓温泉!!極楽。極楽ですか?カメラを向けるとポーズをとっていましたが残念な事にこれ以上掲載出来ません。
鑓テン場。テント担いで温泉入り皆さん至福の時。。悔しいから振り返って撮っちゃいました。この時動画も撮りたかったですが、予備バッテリーを全て使い切ってアウトでした。
2011年09月11日 10:59撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
9/11 10:59
鑓テン場。テント担いで温泉入り皆さん至福の時。。悔しいから振り返って撮っちゃいました。この時動画も撮りたかったですが、予備バッテリーを全て使い切ってアウトでした。

感想

そろそろ白馬も静けさを取戻したかなー。
お花は終盤、どうかなー

それともう一つ目的が・・・・
今回自作の〇秘(そんなに大した物ではないが)
の重い荷物を背負って出かけました。

昨夜は飲みすぎで実質2時間しか寝ていないので下山後半はちょっと心配。
am1:00に家を出て順調に3:40猿倉駐車場に到着、上の駐車場に辛うじて1台スペースを確保。
今日は土曜日、皆さん車中で寝ている様で、静かに準備して月夜の中出発。
とりあえず頂上まで行って様子を見ます。

白馬尻途中で3mの近さで道路脇から何やらガサガサと黒い物が突然飛び出して来ました。
本当にビックリ!冷や汗物でした。 今までこんなに接近初めて。。
でかい黒いケツを確認、ライトで照らすとカモシカ2頭逃げて行きました。おい気付けよーーー!
熊でなくてよかった。どうやら自分が本日最初の登山者の様で、
自然の中に入っていく謙虚な気持ちを持たねば。 (人間が出来てない証拠)

直登出来る雪渓は思っていたより長くなくがっかり。意外と暑かったです。
頂上に着くと食事もそこそこに撮影をしますが、セット時間がかかるので手早に済ませます。
何やってるんだ・・・と白い目で見られながら・・・そんな雰囲気でした。

ここで様子を見て予定どうり鑓温泉に行く事に決定!夜間突入は考えていました。
気温が上昇するにつれガスが多くなり、ガスの切れる間をねらってまた撮影して行きます。

やはり三山縦走路とても気持ちが良く、ここからの白馬の杓れた山並みが良いです。
鑓ヶ岳付近であったグループの方は今夜鑓温泉泊との事。
温泉浸かっている人を横目で見ながら、俺も入りてーの欲望を押えつつ日没まで3箇所ほど有る
沢のガレ場を通過しないとまずいので素早くその場を通り過ぎました。
その時の温泉に入っている人がピースをしましたがこれは使えません。
可能な限りの写真をあえて載せました。

あの阿弥陀岳〜西岳、同様の夜間突入モードに入りましたがガレ場を過ぎた登山道はしっかりしていて
あの最悪のパターを経験しているから以前のように道に迷うことは有りませんでした。
でも万が一のテェルト類は用意して有ります。名月で明るく水場も結構ありちょっと安心。
基本は明るい内に行動ですが・・・

長い長い道をひたすら下るのみです。後は眠気との戦いですか。。
(本当に夜間ともあって長く感じました、こんな道は登りはゴメンです)

帰りのセブンでミンミンダハなる物を飲み帰路につきました。
完全燃焼の1日でした。。。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1549人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら