記録ID: 1335345
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
今年も夜景を求めて武甲山
2017年12月14日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,494m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:53
距離 19.3km
登り 1,496m
下り 1,578m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 横瀬駅20時00分発飯能行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。ウノタワを過ぎたあたりから時折凍結箇所があります。大持山からシラジクボに至る区間では軽アイゼン等の使用をお勧めします。表参道は特に凍結していなかったです。 また、夜に横瀬まで歩くときは一の鳥居から先の車道が大変暗いのでダンプに発見されやすくなるようザックに反射板とか後方にもランプをつけるとかしたほうが安全だと思います。 |
写真
大持山の肩から望む展望、今日は素晴らしいね。
ここで単独の男性に会いました、今日人と会ったのはここ場所のみ。名郷から妻坂峠を経て来たそうですがそちら側は凍結が多く下りでは軽アイゼン等必要とのことです。
ここで単独の男性に会いました、今日人と会ったのはここ場所のみ。名郷から妻坂峠を経て来たそうですがそちら側は凍結が多く下りでは軽アイゼン等必要とのことです。
氷点下5度か、風の強さを含むと体感温度はもっと寒いなぁ。顔を露出しているところが痛いもん。日が落ちると加速度的に寒くなりそうだけど温度計を見るのは心が折れるからもうやめよう。。。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年も夜景を見に武甲山へ登ってきました。
一昨年、去年と続けて今年で3回目になりますが本当に奇麗です。
天気予報で確認した通り寒く風が強かったので写真は適当になってしまいましたがまあそれでも快晴に恵まれたので良しとします。
今年はタイムラプスをスマホで撮影してきました。
ちゃんとしたカメラでインターバル撮影をすればもっと良い動画になりますけど自分にはこれくらいが手軽でいいかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人
すごいいいですね!これはなかなかいいですね!ちょっと感動しました!
しかし、これをやるには、かなり時間的余裕がないと難しいし寒いし、泊まっちゃうテント泊よりもかなりハードルが高い!
いやぁ、なかなかいいもの見させてもらいました!真似したいけどそう簡単にはできそうにないです。
こんばんは。
ツェルトはMurphyさんに武尊山でのレコで「ツェルト持ってますか?」って書いてもらった時にその後のリスクマネジメントとして持つようになったものです。
風が強い天気予報だったので一度使ってみようと思って今回は持参しました。
タイムラプスは黒斑山に行ったとき撮影していた方がいてレコにあがっていたんです。これが結構面白かったのでいつか撮りたいと思っていたんですよね。その方はもっとちゃんと撮影していましたが私はライトにやってみました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する