高尾山域de赤線潰し 藤野駅→陣馬山→景信山→小仏BS たかおのさんとA食堂


- GPS
- 04:50
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 899m
- 下り
- 816m
コースタイム
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:51
天候 | 晴れ 北風強く寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行き 自宅最寄り駅→横浜駅→東神奈川駅→八王子駅(朝食)→藤野駅 帰り 小仏BS→高尾山口駅→高尾駅(A食堂)→八王子駅(かいじ)→新宿駅→自宅最寄り駅 |
写真
感想
高尾方面に行くには今年最後である。22日に仕事上げ、23日より九州遠征を企画しているので当然この日が関東での山歩きの最後である。となると当然高尾方面、A食堂に行きたいところだ。そして、今回初めて、muttyannさんがよく行かれている「たかおの」さんにも初めて行くこととした。言わばハシゴである。
どうせ行くなら新たな赤線が引かれるルートを行きたいものだ。今回も結構新たな赤線が引かれている。
上沢井BS→和田BS
和田尾根
陣馬山から景信山までのまき道
景信山→小仏BS
ここらが新たな赤線として引かれた、でもまだ和田第二尾根とかいろいろあるのだなあ。来年もこの地域は行かなければならないなあと思っている。
陣馬山では眺望を撮影し、景信山では昼食を摂った。
今回は山専ボトルにお湯を入れて持ち歩き、蒙古タンメン旨辛飯とコーヒーを食べたり飲んだりした。そして景信山の茶屋でなめこ汁をいただいだ、なかなかいい時間であった。
この日の景信山は、鍋パーティーをやっているグループが5組ほど、餅つきをやっているグループなど、グループが多かった。まあ、年末だから忘年会をやっている感じなのだろう。
景信山から小仏に下山する、本当だったら小仏峠の地図売り場に寄ってから下山と行きたいところだが、自分の赤線の都合で直接下山となる。
たかおのさんでビール、高尾駅で今年最後のA食堂、後からHBさん、kyubeiさんが現れプチ忘年会となる。その後景信マスター、地図屋さんの守屋さん夫妻と合流し楽しい時間を過ごさせていただいた。
A食堂は今年最後の予定なので、その旨を伝え、ぜひ来年もご贔屓にと挨拶させていただき、店を後にした。
そう、今週末からは長期休業につき遠征予定なのである。
aiさん
シモバシラ見られましたか!
私は今年はまだ見ていません。
A作戦場ではお会い出来て嬉しかったです。
今週末からの遠征、どうぞお気をつけてお出かけください。
また、ご一緒できるのを楽しみにしています
hamburg
HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
シモバシラはそれを一生懸命に撮っていたベテランさんに教えていただきました。今年も見られてうれしいです。
今週は忘年会3連荘でした。レコを書けず、コメント返せず、他の方のレコにコメントも付けられずなかなか大変でした。旅に出ますと、夜に結構暇になったりするのでまた、皆様のレコにお邪魔させていただこうと思っています。
aideieiでした。
aiさん、こん○×は(^o^)/
この2日連続で近場の赤線潰しでしたね。
自分も近場で少しだけ残っているモノを消化…意外に後回しになってます
ちなみに和田峠への通行止め、またなんですね
今年前半はご一緒させていただきましたが、後半は全く出歩けなかったので、来年はまた遊んでやってください
今週末が今年の最後になるか…mamepapa
mamepapaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そういえば前日、車を使用した山行自体久しぶりのような気がしています。そして、この日は今年最後の富士山を見たいし陣馬から影飲むまでの巻き道に赤線をつけたいと、先週に引き続き高尾山域に入りました。
なだらかな尾根道で、歩きやすい道でした。
明日から年始までは九州遠征の予定です、いったいどんな天気で、どんな山行記録が並ぶのか、自分でも楽しみにしています。
さて、来年はお嬢隊の復活の年、またいろいろ遊びに出かけましょう。
aideieiでした。
aiさん、こんばんわ、
しもばしら見れて羨ましいです
プチ忘年会も、プチでないくらいに背揃いですね
たかおのさんに呼ばれてしまいましたね
九州遠征お気を付けて行かれて下さい、、
レコ楽しみにしてます
でわ、、また、、、来年に
muttyann
muttyannさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
今週は忘年会週間、なかなかレコが書けず、コメントも返せませんでした。本日最後の忘年会が終わり、2次会に行かずにコメント書いています。
楽しい1日でした、はじめてのたかおのさん、A食堂での楽しい会話。
muttyannさんとは今年はもうお会いできませんが、来年またA食堂でお会いできることを期待しております。
それでは、明日から九州遠征、行ってきます。
aideieiでした。
TA作戦完遂ですねー
年末に九州遠征とは羨ましいですねー
楽しいレコ 期待しています
cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
楽しい時間でした、歩いている時も楽しかったですし、まだ見たことがない風景を見ている時、何とも言えない感じがありました。
さて、明日から九州遠征、そして帰宅してから一気にレコ書きします。多分、文章量を落としたレコにせざるを得ないと思っています。
日常から非日常へ、それを考えているだけでもわくわくします。
aideieiでした。
この地図のどこが未踏区間かと思ったら・・・割と細かいですね
これで少しスッキリして、来年、第二和田尾根でしょうか
来週からしばらく好天が続くとの天気予報を見ました。
九州でも高山帯は雪山でしょうかねぇ?
楽しい山旅を
半袖隊長、こんにちは。コメントありがとうございます。
第二和田尾根や、堂所山から陣馬高原口、小仏駐車場から景信山登山口など、実は歩いていない赤線がまだまだあるんです。A食堂集合の時には新たな赤線を目指してプランニングしたいと思っています。
九州方面、日曜日は雨ですが気温が高くなる予定です。最初の山はまだ雪山のようですが、日曜日の雨で溶けてくれることを期待しています。まあ、駐車したところが凍結していなければ、アイゼンもストックもあるので大丈夫だとは思うのですが…とにかく冬の九州紀行は最新の情報を求めるところから始まります。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する