厳冬の赤岳


- GPS
- 09:08
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:07
天候 | 雪のち曇り 少し晴れ間。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・八ヶ岳山荘から、赤岳山荘までの道は、雪で凸凹が緩和されています。 ただし、みんなに踏まれて、ツルッツルです。 前を走っていた、チェーンを巻いた軽の四駆が滑っていました。 チェーンは、持っていた方が無難です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・赤岳山荘に登山ポストがあります。 ・赤岳鉱泉、又は、行者小屋までは、チェーンスパイクがあると便利です。 ・文三郎尾根は、一部、階段が出ていました。 ・文三郎尾根の途中、風でトレースが消え、一部ルートが分かりにくい箇所がありました。 |
写真
ここでゆっくり休憩し、汗を乾かしました。
(汗、かきすぎました…)
窓の外を見ると雪降ってる…
頂上まで行けるか心配な気持ちになりました(k0t0
初めて山小屋に入りました。
あまりの人の多さにビックリするやら楽しいやらでした。 (taka
何、この写真?(;゜0゜)
コトリさんの感性と、カメラの性能が凄い…。s
どんな写真になるか…興味津々で見てました(^^) (taka
それはそれでいい。とのsoyanoさんの言葉…同意です!!
寒くて大変ですが
岩を登る感じは楽しいですし
かっこいい景色には感動でした(^-^)
…感動しつつ、集中して登っていきました…(k0t0
この辺りから…寒さよりも楽しさが増してきました!晴れていれば素晴らしい景色だったんだろうなぁ〜 (taka
…あんなヤバそうなところをsoyanoさんは登っていたのか…
自分の目で見て実感しました(k0t0
soyanoさんの丁寧な説明が嬉しかったですね(^^) (taka
あそこに見えるのが、袈裟丸山で〜…s
↑そうやって見ると…
完全に袈裟丸の話、してますね笑(k0t0
叫びたい気持ちになりました(^-^)(k0t0
2899m 自己記録更新! (taka
山頂からの景色を見てもらうことは出来なかったけれど、三人でここに立てた事に感謝!!
親切な方に、写真を撮っていただきました。 s
かっこいいですねぇ〜(k0t0
いや、これ、コトリさんのカメラが凄いんだって(^^; s
↑これ、タカさん作なんですよぉ。(密かにやっていた)soyanoさんをかっこよく撮る対決、負けました〜(k0t0
周りの山々が見えてきました。
景色を眺めたり、写真を撮りまくったりしながら
ゆっくり行者小屋を目指して下っていきました。
白黒写真の中に入ってしまったような景色に感動!!(k0t0
感想
天気のいい日に三人で行きたかったけれど、最初から雪がちらついていました。
ヤマテンの予報では、6時で-20℃、12時の山頂で-15℃、風速12m/s。
午後から回復するという予報を信じて、赤岳を目指しました。
アクシデントもありましたが、寒気の入った南八ヶ岳の雰囲気を、存分に味わえました。
山頂からの下山中には、予報どうり、晴れ間が覗き、硫黄岳から阿弥陀岳までの凍てついた姿を何度も立ち止まりながら見つめ、ゆっくりと下山。
晴天の八ヶ岳ブルーもいいけれど、厳冬の八ヶ岳らしさを三人で堪能できたので、これはこれで、いい日に来られたなぁ〜と思います。
また行きましょう!!
ありがとうございました(*^^*)
久しぶりの本格的な登山でした。
私事でいろいろあり娘達とのハイキングだけが山に行く楽しみでありました。
そんな時soyano999さんからのお誘いがあり娘達に相談したところ、久しぶりに山行って来たら!!!と後押ししてくれました。嬉しかった!!!
厳冬期…八ヶ岳『赤岳』
自分に登れるのか!?
自信ありませんでしたが、soyano999さんの指導の下登頂することができました。山頂では天候に恵まれませんでしたが、下山時八ヶ岳の素晴らしい景色のほんの一部を目にすることができました。誘っていただき本当にありがとうm(__)m
また、久しぶりにk0t0r1さんと一緒に歩けて良かった!
機会があったら縦走してみたいです!!!
お疲れさまでした♪
冬の赤岳…
soyanoさんに出会わなかったら、行くこと無かったかもと
しみじみ思っています(T-T)
素晴らしい体験をさせてくれてこと、感謝です。荒れた天気も、冷たい風で顔が痛くなったことも、ペットボトルのジュースが凍ったことも(はじめてでした…)すごく!いい思い出です。
忙しいタカさんも参加できたこと、嬉かったです!!八ヶ岳はもちろん、近場の山も、マニアックに登れたら嬉しいっす^_^
霧氷×青空!見られたんですね(o^^o)嬉しいですよね。
soyanoさんリーダーの元、コトリさん、takaさん、厳冬期赤岳おめでとうございます!
栃木の山とはまた違って、かっこいいですよねぇ。
soyanoさんは八ヶ岳通ってますねぇ(*'▽'*)素晴らしい〜
この1シーズンでもきっとすごくレベルアップするんだろうなぁ。
すごくご無沙汰してます(笑)
初めての赤岳!!!
厳冬期を堪能してきました。
次回は八ヶ岳ブル〜を見たいと思ってます
(^^)
栃木とは違う山…楽しくて(//∇//)
また、挑戦できたら良いなって思っています。
僕にとって、雪の岩稜、結構、緊張しました…
そのせいか、登頂時の達成感、すごくありました。
周りは真っ白で、景色は全く見えませんでしたが…
登頂が嬉しすぎて、そんなの全然気にならなかったです。
でも、下山時に晴れてきた時は嬉しかったです。
…振り返ってみると、結局、全行程、新鮮さの連続でした(^-^)
そして…(レコでは省略されてますが)ソヤノ隊長にはお世話になりっぱなしでした〜(*ノωノ)
今回は、八ヶ岳ブルーとはいきませんでしたが、お二人に、また来たいって言ってもらえたのが嬉しいです。
次に三人で行く時は、雲海に浮かぶアルプスの山々や、富士山も見られればいいなと思います。
八ヶ岳に通ってますけど、通ってるだけです(^^;
あの雰囲気、何度行ってもいいですね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する