記録ID: 133722
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
黒戸尾根で甲斐駒ヶ岳
2011年09月13日(火) [日帰り]


- GPS
- 11:35
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 2,314m
- 下り
- 2,318m
コースタイム
4:30 尾白渓谷駐車場
6:15 笹ノ平分岐
7:30 刃渡り
9:15 八丈小屋
11:00 甲斐駒山頂(40分)
12:45 八丈小屋
14:20 刃渡り
15:00 笹ノ平分岐
16:15 尾白渓谷駐車場
6:15 笹ノ平分岐
7:30 刃渡り
9:15 八丈小屋
11:00 甲斐駒山頂(40分)
12:45 八丈小屋
14:20 刃渡り
15:00 笹ノ平分岐
16:15 尾白渓谷駐車場
天候 | 雲多いが晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ・飲み物の自販機も有ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口は、竹宇駒ヶ岳神社鳥居の左脇から入っていきます。 一度行けば簡単ですが、暗かったのと道標も無いので 神社の境内をウロウロしてしまった。 七丈小屋はカップラーメン位の食べ物はあるでしょう。 刃渡り、クサリ、ハシゴは慎重に行けば問題ありません。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
地図上の時間はピストンで約15時間。
12時位に山頂に着かなければ、いつでも下山する
つもりでいました。
信仰の山にふさわしく、登山道にはあちこちに祠や
石碑があり昔の修行道らしい雰囲気です。
実際、登山と言うより修行に近いかも。
樹林帯を歩く事が多く、帰りは退屈で歌を歌いながら
下りて来ました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1530人
HAL1003さん、こんにちは。
黒戸尾根(修行)、お疲れさまでした
槍に続き、早速行かれたのですね(行動早っ!)。
雲が多かったようですが、晴れ間があって良かったです。
黒戸尾根の長ーい樹林帯を抜けて、稜線に出た時、ガスって何も見えないと、ちょっと悲しいですよね。。
(登りきるだけでも、十分達成感はありますけど。)
レコみて、私もまた来年、黒戸尾根に修行に行こうかな?と思いました。
ちなみに、槍日帰りと黒戸尾根日帰り、HAL1003さん的には、どちらが大変に感じましたか?
コメントありがとう。
平日とあって登山者も少なく、かなり
ストイックになってた様に思います。
まさしく修行道ですね。
槍の日帰りと、黒戸日帰り。
わたしは黒戸尾根日帰りの方が、肉体的にも
精神的にもキツイのではないかと。
心頭滅却すれば火もまた涼し。
黒戸尾根の修行で開眼!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する