記録ID: 1337562
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山 北尾根(煤ケ谷から登り、蓑毛に下る)
2017年12月17日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,862m
- 下り
- 1,667m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り、一時小雪 風:弱風、稜線では時々強く |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:蓑毛から小田急秦野駅へ 登山客は行きは10人程度、帰りは1名のみでした。 トイレは本厚木駅、大山山頂(冬季閉鎖と書いてありましたが、 まだ開いていました)(チップ制:¥100) |
コース状況/ 危険箇所等 |
煤ケ谷〜北尾根取付きまでは一部崩落している所がありますが そんなに問題はありません。 廃道となっている物見峠から黒岩までの道を少し覗いてみまし たが、さすがに通行禁止になっているだけあって崩落が進んで います。チェーンスパイクを着ければそこそこ行けそうでした が、途中から沢筋になる事もあり、迷惑をかけないように早々 に切り上げました。 事前の調査が不十分で、北尾根の取付きで迷いました。 一ノ沢峠への標識は見つけましたが、林道が曲がりくねってい るので、疑心暗鬼で少し先まで探しました。結局標識を登って 正解でした。 北尾根自体は標識や目印は少ないですが、尾根を歩いていくの で、方向が変化するポイントさえ気を付ければ踏み跡もあり問 題ありませんでした。 但し、アップダウンと急坂で体力は必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
これからの季節は破線ルートや積雪した山に行く事が増えると
思い、先日、K山荘の机上講座で地図とコンパスの使い方を教
わってきました。
という事で、今回は事前の地形調査と地図の活用を意識してみ
ました。
ただ、北尾根を中心に見ていたので、その前の林道はノーマー
ク。更に情報を書いた地図が粗すぎて林道の曲がりが薄くて良
く見えず、失敗。次に活かします。
北尾根でお会いしたのは、すれ違った方1名、昼食時に抜いて
いった方1名。この方も取付きを間違えたとの事。
何れも私よりは大分若い方です。それぞれ少しお話をさせて頂
きましたが気持ちのいい方たちでした。
平日なら誰もいなかったでしょう。
気温は低いものの、思ったより風が強くなかったので、気持ち
よく北尾根を歩けました。
今回は早めに家に帰る必要があったので、前半のロスを取り返
す為、最後走り抜けたのが反省点。
いずれにせよ、今後に活かせるかと思います。
山頂の神様に入念にお参り。今回も無事下山できた事を感謝し
ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する