記録ID: 1337765
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初めての北アルプス 西穂高岳でブロッケン現象
2017年12月18日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 934m
- 下り
- 934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:29
距離 7.7km
登り 934m
下り 935m
16:00
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
視界不良により丸山〜独標間で尾根を間違え易く注意が必要 |
写真
本日槍ヶ岳予定日でしたが西穂高岳の天候のほうが良さそうなので変更です。ロープウェイには中国人団体客で満員、日本人はガイドのお姉さんと私だけ、好奇の目で見られますが負けません!
あの時間が嘘のようにあっという間に風の中、このあと丸山付近で警戒はしていたのだがつい尾根を20mほど間違え見知らぬピークが現れ軌道修正!やはり平たい形状の尾根は視界不良時は注意ですね
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
ザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
行動食
非常食
水筒(保温性)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
事前情報では山頂直下の岩場のトラバースが危険とのこと、私が登ったのはのそ横のラインを直登でしたが危険は感じずトラバースがどこのことだったのか疑問でしたが、下降ルートを変えたところ見事に岩場のトラバースに出会いました。確かに雪が付き岩の弱点が見えなくなり困りましたがガバやアンダー等のハンドホールドはあったので大股で次のステップに移動という形で乗り切りました。
高度感は無いのですが凍結等で難しくなることが予想されますので初めての方はアイゼン歩行に自信が無ければおすすめしません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する