記録ID: 1340329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
倉岳山【山梨百名山】突坂峠⇆大桑山⇆高畑山⇆倉岳山 & 鈴ヶ尾山
2017年12月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 922m
- 下り
- 962m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:06
距離 9.0km
登り 922m
下り 968m
9:29
11分
スタート地点
14:02
14:17
12分
鈴ヶ尾山
14:35
ゴール地点
倉岳山は、
山梨百名山
大月富嶽12景
山梨百名山
大月富嶽12景
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ドコモアンテナゲート手前に駐車 3台程度駐車可能でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※尾根道を歩くがいくつものピークがありました。 ※大桑山と高畑山の間で10mほどの岩場歩きがありました。 雨で濡れていると危険です。 ***山行目安情報*** 平面距離 9km 沿面距離 9.3km 最低高度 705m 最高高度 994m 累計高度(+) 940m 累計高度(-) 969m 平均速度 1.8km/h 最高速度 6.3km/h キャリア KDDI 接続率 89.6% ■穴路峠付近は、通信圏外となっているようでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
軽アイゼン
|
---|
感想
年明けに登山計画中の「鈴ヶ尾山」と「大桑山」の様子も気になり,大桑山経由で倉岳山に登りました。天候に恵まれた1日でした。倉岳山山頂では、多くのハイカーが富士眺望を楽しみながら食事を摂っていました。〔という私もお仲間でした^_^〕
大桑山岩陵(岩場)ですが、思ったより小さく、恐怖を感じることなく渡りきることが出来ました。鈴懸林道を走ることで累積標高を減らすことができましたが九鬼山からこのルートを楽しむには、大月駅付近に駐車し、JRと富士急行線を活用するなどの工夫が必要となりますが挑戦したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する