ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1341108
全員に公開
ハイキング
丹沢

雪が積もる前に丹沢主脈縦走

2017年12月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.8km
登り
1,877m
下り
1,876m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:40
合計
7:30
8:50
40
9:30
30
10:00
10:10
50
11:00
11:10
70
12:20
12:40
40
13:20
40
14:00
50
14:50
大倉BS
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:橋本駅発三ヶ木行きバス、三ヶ木発月夜野行き
復路:大倉発渋沢駅行き
コース状況/
危険箇所等
北斜面に薄っすら雪が残ってましたがアイゼンは不要なレベルでした
橋本駅北口でバス待ち、この日は結局ここが一番寒かった
1
橋本駅北口でバス待ち、この日は結局ここが一番寒かった
神社裏のトイレを済ませてスタート
神社裏のトイレを済ませてスタート
登山口を示す道標を左折
登山口を示す道標を左折
道が凍ってる
焼山までの樹林帯に朝陽が
焼山までの樹林帯に朝陽が
だんだん暖かくなります
だんだん暖かくなります
樹林帯から
焼山山頂の展望台
焼山山頂の展望台
眼下に宮ヶ瀬湖
この辺りはランセクション
この辺りはランセクション
もうすっかり冬枯れ
もうすっかり冬枯れ
姫次からの富士山
1
姫次からの富士山
鞍部に降ると薄っすら雪が
1
鞍部に降ると薄っすら雪が
アイゼンは不要なレベル
アイゼンは不要なレベル
日差しが心地良い
日差しが心地良い
階段セクションの始まり
階段セクションの始まり
蛭ヶ岳の山頂間近、階段長いよ
1
蛭ヶ岳の山頂間近、階段長いよ
山頂は快晴無風
北斜面の階段は溶けない雪が少し、でも残っていてもこのくらい
1
北斜面の階段は溶けない雪が少し、でも残っていてもこのくらい
蛭ヶ岳から丹沢山への稜線はホント気持ちいい
2
蛭ヶ岳から丹沢山への稜線はホント気持ちいい
振り返ると蛭ヶ岳の向こうに南アルプスの山々も見えます
振り返ると蛭ヶ岳の向こうに南アルプスの山々も見えます
丹沢山への登り返し
丹沢山への登り返し
丹沢山に到着
みやま山荘はストーブ点いてました、暖まりますね
1
みやま山荘はストーブ点いてました、暖まりますね
カップラーメンを補給。山荘内で食べられるし、バーナー担いでくるより軽量化できるので、いつもコレ。お湯付き400円
カップラーメンを補給。山荘内で食べられるし、バーナー担いでくるより軽量化できるので、いつもコレ。お湯付き400円
塔ノ岳山頂に到着。ここから富士山見えるの始めてです。蛭ヶ岳からの方が近く見えるかもです
3
塔ノ岳山頂に到着。ここから富士山見えるの始めてです。蛭ヶ岳からの方が近く見えるかもです
写真だけ撮って、特に休まずスルー
写真だけ撮って、特に休まずスルー
堀山の家でクリスマスの飾り付け販売中
堀山の家でクリスマスの飾り付け販売中
大倉へ下山、長かった
大倉へ下山、長かった
さか間でひとり忘年会。大根はダシが効いてて美味い!
3
さか間でひとり忘年会。大根はダシが効いてて美味い!

感想

先々週に行った雲取山で登り納めのつもりだったけど、少し物足りない感じ。本当は先週行きたかった谷川岳テント泊縦走をビビってスキップしてしまったこともあり、少しハード目の山へ行きたいなと悶々としてました。土曜は天気良さそうということで、忘年会の翌日に早起きして始発で丹沢主脈へとソロで行ってきました。

◾焼山登山口→姫次
寒さ対策でいうと、橋本駅6:20発のバス待ちが一番寒くて持ってきたものを全て着込みました。バス車内は殆どがハイカーで全員座れるくらい、GWの頃は満員だったけど。バス車内も寒くて暖房効かないのかしら。焼山登山口で降りたのは10人未満、降りない人達は青根の方から登るんですかね。神社裏のトイレに寄ってハイクスタート。歩き出しは凍える寒さだったけど、斜面を登り始めて早々に防寒着を脱ぐ。この日は風もなく快晴だったので、タイツとランパン、ジオラインLW長袖にTシャツ、ラングローブでちょうど良い感じ。焼山山頂まで600mほどガッツリ登るけど、焼山から姫次まではフラットが多くて時間を稼ぐためランセクション。と言ってもなんちゃってトレランなのでマジな人とは比べものにならないスローペースです。

◾姫次→蛭ヶ岳
姫次から見える富士山がすごくキレイでした。ここで行動食休憩。この日は豆大福とどら焼きとランチパック(チョコクリーム)。大福はコンパクトで腹持ち良くていいですね、どら焼きよりいいかも、次から多めにしよう。焼山、姫次、蛭ヶ岳で補給するとだいたい1hごとでピッタリ。姫次から降った先の鞍部もランセクション。その先の階段セクションで脚攣りそうになったのでサプリ補給。北斜面なので結構寒いです。雪が少し階段に付いてましたが降りで通ってもスリップはしないレベルだと思う。駆け下るなら滑るかもしれないですが。

◾蛭ヶ岳→丹沢山
富士山以外も、南アルプスは塩見や聖の方まで丸見え。この先の稜線はずっと富士山を右手に見ながら進みます。この辺りで疲れてきたので、歩き中心で丹沢山へ。みやま山荘前も人が少なくて、この週末のハイカーは今年の山の雲取山とかに行ってるんでしょうか。みやま山荘でカップラーメンを補給、山荘内はストーブが点いていて暖まります。その後、トイレをお借りしました。外は100円、山荘内は200円ですが清潔で暖房便座付き、とっても快適でした、オススメです。発電機が回ってる時だけスイッチが入ってるそうですよ。

◾丹沢山→塔ノ岳
だいぶ復活して再スタート。この辺りまで来るとだいぶハイカーが増えてきますね。塔ノ岳への登り返しがこの日の最後の登り、ここも最初に来た時は辛かったけど、何度も来てると慣れてきますね。塔ノ岳山頂もそんなに混んでませんでした。山頂はスルーして下山します。水は1リットル担いできましたがちょうどいいくらい。12リットルのザックで問題ありませんでした。殆ど防寒着入れですね。

◾塔ノ岳→大倉BS
晴れてると相模湾がクリアに見えますね。下山は黙々と降って前回より少し早く15時前に大倉へ到着。下山後はお楽しみの、バス停向かいの蕎麦屋のさか間へ。松みどりはひやおろしが終わってたので、しぼりたての新酒を頂きました、スッキリ美味しい。おでんとせいろを補給してフィニッシュ。今年はこれで登り納めかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら