ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳(丹渓新道) ヤマレコユーザーさんと出会った

2011年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
10.8km
登り
1,440m
下り
1,173m

コースタイム

6:00丹渓新道登山口-7:50馬の背-8:10丹渓・薮沢分岐点-8:30仙丈小屋-8:50仙丈ヶ岳-9:50大仙丈ヶ岳-11:40小仙丈ヶ岳-13:00北沢峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘のバス乗り場駐車場
コース状況/
危険箇所等
丹渓新道は、鬱蒼とした樹林で苔むした岩、たくさんのキノコが生えていた。マイナールートな感じ。ハイマツ岩稜帯までは、ひたすら急斜面のジグザグ道。すれ違いや追い抜き、追いつかれが一切無かった。静かな孤独の山歩きを味わえる。
クモの巣が顔に引っ掛かるし、薄暗くて不気味だし、常に遠くでガサガサ物音(鹿か猿だと思う)する荒廃?な雰囲気。

仙丈ヶ岳稜線砂礫に赤い花(葉?)が一面に咲いて、秋の気配が漂っていた。

仙丈ヶ岳は大勢の人で賑わい、座る場所も狭い。大仙丈ヶ岳は足を運ぶ人は少ない為、静かに休憩出来る。甲斐駒ヶ岳が見えなくなってしまうが・・。小仙丈ヶ岳は少し休憩してすぐ通過していく人が多い。

南アルプス林道バスは、天気良い日は鋸岳、東駒ヶ岳、仙丈ヶ岳のビューポイントで一時停止か徐行してくれる。そして運転手がガイドもしてくれる。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
始発バス乗車で一人丹渓新道登山口で降車
2011年09月18日 06:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 6:05
始発バス乗車で一人丹渓新道登山口で降車
最初の急階段でウォーミングアップ
2011年09月18日 06:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 6:06
最初の急階段でウォーミングアップ
キノコがたくさん生えていた 鮮やかなので毒キノコっぽい
2011年09月18日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 6:41
キノコがたくさん生えていた 鮮やかなので毒キノコっぽい
7、8月は高山植物が楽しみだが、この時期はキノコだと思った
2011年09月18日 06:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 6:44
7、8月は高山植物が楽しみだが、この時期はキノコだと思った
薄暗い樹林帯を抜け、見晴し台に着いた 中央アルプスを望む
2011年09月18日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 7:29
薄暗い樹林帯を抜け、見晴し台に着いた 中央アルプスを望む
槍・穂高連峰を望む 来週は北アルプス登ろうか迷う
2011年09月18日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 7:30
槍・穂高連峰を望む 来週は北アルプス登ろうか迷う
崩落地帯を慎重に通過 雨天時や積雪時は通過困難になると思う
2011年09月18日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 7:30
崩落地帯を慎重に通過 雨天時や積雪時は通過困難になると思う
足跡がだんだん無くなってきた 斜面をトラバースする
2011年09月18日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 7:44
足跡がだんだん無くなってきた 斜面をトラバースする
仙丈ヶ岳が見えてきた 3年前、吹雪で登頂断念したが今日は登れそう
2011年09月18日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 7:51
仙丈ヶ岳が見えてきた 3年前、吹雪で登頂断念したが今日は登れそう
馬の背コース 3合目に見える たぶん8合目だと思う 途中6合目を通過してきたし
2011年09月18日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 7:53
馬の背コース 3合目に見える たぶん8合目だと思う 途中6合目を通過してきたし
ここまで来て通行止め?かと思ったが、防鹿柵 最初開け方が解らず、戸惑う
2011年09月18日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 7:54
ここまで来て通行止め?かと思ったが、防鹿柵 最初開け方が解らず、戸惑う
幕営地のような場所を通過 幕営禁止だと思う
2011年09月18日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 7:57
幕営地のような場所を通過 幕営禁止だと思う
ハイマツ帯を通過 風が冷たくて寒かった
2011年09月18日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 8:03
ハイマツ帯を通過 風が冷たくて寒かった
もうすぐ仙丈小屋 北沢峠から登ってきた人がちらほら
2011年09月18日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 8:26
もうすぐ仙丈小屋 北沢峠から登ってきた人がちらほら
バスで隣に座っていた女性か? 早いな
2011年09月18日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 8:31
バスで隣に座っていた女性か? 早いな
仙丈小屋に到着 小銭大量で財布がパンパンだったので、10円と5円メインで500円のバッジ購入し、財布軽くする
2011年09月18日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 8:32
仙丈小屋に到着 小銭大量で財布がパンパンだったので、10円と5円メインで500円のバッジ購入し、財布軽くする
閑散としていた 見上げると山頂へ向かう人がたくさんいた
2011年09月18日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 8:35
閑散としていた 見上げると山頂へ向かう人がたくさんいた
貴重な休日が天気良くて嬉しい
2011年09月18日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 8:51
貴重な休日が天気良くて嬉しい
賑わう山頂 パノラマ眺望
2011年09月18日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 8:57
賑わう山頂 パノラマ眺望
南アルプス百名山はあと光岳だけとなった
2011年09月18日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 9:09
南アルプス百名山はあと光岳だけとなった
山頂に到着後、すぐジャンパー着る
2011年09月18日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 9:09
山頂に到着後、すぐジャンパー着る
先週登った北岳 遠くに富士山
2011年09月18日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 9:11
先週登った北岳 遠くに富士山
鳳凰三山と思われる 尖がっているのがオベリスクだろうか?
2011年09月18日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 9:55
鳳凰三山と思われる 尖がっているのがオベリスクだろうか?
大仙丈ヶ岳からは甲斐駒ヶ岳が隠れて見えない
2011年09月18日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 10:03
大仙丈ヶ岳からは甲斐駒ヶ岳が隠れて見えない
中白峰縦走路を歩いてみたい 派生する尾根に道が続いているのが見える
2011年09月18日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 10:03
中白峰縦走路を歩いてみたい 派生する尾根に道が続いているのが見える
ヤマレコTシャツ着た人が登ってきた fireboltさんだった 私のことは知らないだろう
2011年09月18日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
3
9/18 10:24
ヤマレコTシャツ着た人が登ってきた fireboltさんだった 私のことは知らないだろう
稜線上にたくさん咲いていた赤い花?葉? この時期に咲くのか、もともと咲いていて色づいたのか解らなかった
2011年09月18日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/18 10:32
稜線上にたくさん咲いていた赤い花?葉? この時期に咲くのか、もともと咲いていて色づいたのか解らなかった
大仙丈沢カールを俯瞰する 10月が見頃か
2011年09月18日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 10:59
大仙丈沢カールを俯瞰する 10月が見頃か
カメラのせいか甲斐駒ヶ岳が傾いて見える
2011年09月18日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 11:00
カメラのせいか甲斐駒ヶ岳が傾いて見える
山頂付近の稜線砂礫歩きが一番楽しい
2011年09月18日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 11:03
山頂付近の稜線砂礫歩きが一番楽しい
のんびり下山する 下山するのが勿体無い感じ
2011年09月18日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 11:05
のんびり下山する 下山するのが勿体無い感じ
この時間帯に登ってくる人が多かった
2011年09月18日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 11:05
この時間帯に登ってくる人が多かった
小仙丈沢カール
2011年09月18日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 11:06
小仙丈沢カール
色づく頃に再度訪れたい
2011年09月18日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 11:30
色づく頃に再度訪れたい
積雪時にもここから北岳眺めてみたいが・・
2011年09月18日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 11:36
積雪時にもここから北岳眺めてみたいが・・
小仙丈ヶ岳はすぐ通過 北沢峠までまだ距離長い
2011年09月18日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 11:43
小仙丈ヶ岳はすぐ通過 北沢峠までまだ距離長い
丹渓新道とは違った樹林帯 陽が差し込むし、緩やかな道
2011年09月18日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 12:09
丹渓新道とは違った樹林帯 陽が差し込むし、緩やかな道
北沢峠に着いたらすぐバスが来たのでタイミング良かった このバス乗れなかったら2時間待ちだった
2011年09月18日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 12:56
北沢峠に着いたらすぐバスが来たのでタイミング良かった このバス乗れなかったら2時間待ちだった
バス車窓から仙丈ヶ岳を遠く眺める 今日は1日中天気良かった
2011年09月18日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 13:37
バス車窓から仙丈ヶ岳を遠く眺める 今日は1日中天気良かった
仙流荘バス停に到着 日帰り入浴施設仙人の湯で汗流す
2011年09月18日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/18 13:48
仙流荘バス停に到着 日帰り入浴施設仙人の湯で汗流す
撮影機器:

感想

午前5時頃に仙流荘バス停に並ぶ。10番目くらい。鋸岳方面は雲に覆われていた。
バス乗車する際に「丹渓新道で降ろしてください」と告げた。誘導員と運転手が珍しがっていた。最後から2番目に乗車し、前座席に座る。

6時頃に丹渓新道登山口に到着し、一人で降車。早速登り開始。最初の急階段でハァハァ息が荒くなる。
鬱蒼とした樹林帯のジグザグ道をひたすら登る。足跡もピンクテープもしっかり付いていた。道の脇に色んな種類のキノコや苔が生えていた為、飽きなかった。
今日、丹渓新道から登る人は何人いるのだろうか。

8時前に見晴しの良い崩落地帯に突入。槍・穂高連峰、中央アルプスを望んだ。
8時10分、藪沢登山道との分岐を通過。登山開始して初めて人と出会った。

8時30分に仙丈小屋に到着。仙丈ヶ岳バッジを購入し、鋸岳や八ヶ岳連峰をしばらく眺め、そして山頂へ向かった。
8時50分、仙丈ヶ岳到着。15人くらい。端に座り、景色眺める。

天気良かったのでついでに大仙丈ヶ岳も登ることにした。大仙丈ヶ岳は2、3人しかいなかったので静かでのんびり出来た。
しばらくしたら、ヤマレコTシャツ着た男性が一人登ってきた。まさかヤマレコユーザー? 声掛けてみたら、「私、fireboltといいます。」
ヤマレコでよく見かけるし知っているユーザー名だったので驚いた。ユーザー集いのオフ会とのこと。

11時に仙丈ヶ岳に戻り、すぐ下山開始。小仙丈沢カールを俯瞰しながらダラダラ歩く。
樹林帯は休憩もせず、ひたすら下った。

13時に北沢峠に到着した。到着後数分でバスが来た為、乗車した。休憩していたら乗車できなかったのでタイミング良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3873人

コメント

コメント遅くなりました!
strandさん、こんばんは。

大仙丈ヶ岳では写真撮影をして頂き、有難う御座いました。丹渓新道を登って来られる方にはなかなかお会いできないので、びっくりしました。
もう1日あれば宴会にお誘いしたのですが、またの機会に是非ご参加ください。(乱入Lをkimidoriさんから拝命しました

自分の記録はもう少ししたら上げます。メンバーがいろいろ入り乱れてアップしています
2011/9/20 20:32
こんにちは、 fireboltさん
仙丈ヶ岳登るなら丹渓新道からの方が良いと感じました。  積雪時は私には無理だと思いました。

プロフィール写真は八本歯の頭ですか?
2011/9/21 21:11
プロフィール写真は
今年7月の西穂で撮ったもので、たぶん ピラミッドピークだと思います。
2011/9/22 17:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら