記録ID: 1345203
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
雪景色を期待して愛宕山(清滝〜愛宕神社〜三角点〜月輪寺〜清滝)
2017年12月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:39
距離 11.9km
登り 1,012m
下り 1,011m
13:28
ゴール地点
【行き】
阪急嵐山駅08:32京都バス⇒8:48清滝BS
清滝BS0 8:50
08:55鳥居
9:05火燧権現
09:25三合目
09:45五合目
10:10水尾わかれ
10:30黒門
10:35社務所
10:45愛宕神社
10:55社務所(昼食)11:25
11:40三角点
11:55月輪寺分岐
12:05大杉谷分岐
12:20月輪寺
12:55空也瀧分岐
13:15鳥居
13:27清滝BS
【帰り】
清滝BS13:32⇒13:57阪急嵐山14:14桂行
阪急嵐山駅08:32京都バス⇒8:48清滝BS
清滝BS0 8:50
08:55鳥居
9:05火燧権現
09:25三合目
09:45五合目
10:10水尾わかれ
10:30黒門
10:35社務所
10:45愛宕神社
10:55社務所(昼食)11:25
11:40三角点
11:55月輪寺分岐
12:05大杉谷分岐
12:20月輪寺
12:55空也瀧分岐
13:15鳥居
13:27清滝BS
【帰り】
清滝BS13:32⇒13:57阪急嵐山14:14桂行
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスは30分に1本程度でています |
コース状況/ 危険箇所等 |
愛宕神社までは表参道でしたので良く整備され路も広く、ちょうど良い場所に休憩所もあり、迷うこともありません。 下りは一般的な登山道だったので狭く険しい路も有りましたが、こちらも道標が整備されていたので迷うことはありませんでした。 |
その他周辺情報 | トイレは社務所に設置されていますので冬の期間でも安心です。社務所では飲料水の自動販売機もありました |
写真
撮影機器:
感想
昨日まで武奈ヶ岳か伊吹山か愛宕山かどこに行こうか迷っていました。新雪の武奈ヶ岳はイン谷側のルートが不安だったので愛宕山にしました。
清滝BSに到着後、準備していざ出発。清滝の村中を進み鳥居まで。ここから五合目まで急登と階段地獄が始まります。いつ来てもとてもつらい急登です。
五合目から緩やかな路も出始めます。今回期待した雪景色が登山口からまったく観ることができず、溶けてしまったのかと心配していたら、五合目を過ぎたあたりで下山してくる女性が「山頂には素晴らしい雪景色が待っていますよ」と、教えて頂き、足取りも軽くなりました。
確かに五合目を過ぎたあたりから参道横に雪が見え始め、水尾の別れあたりになると一面雪景色でした。少しですが、霧氷も枝に着いて期待した通りになりました。
黒門を過ぎ、社務所に到着すると少しばかりの新雪でキュッキュと雪の鳴く音も確認できました。
愛宕神社でお詣りを済ませ、社務所の休憩所で本日のランチ。囲いがあるので寒さも防げます。
下山は月輪寺から、下山前に三角点を確認しに寄りました。途中、比叡山方面や京都市内が一望できました。三角点には皆さん寄られているんですね。数人の方と出会いました。
下山口まで戻り、月輪寺コースです。狭い路ですが、あまり多くの方が登ってこないので、難なく降りることができます。しかし、所々、石で滑りやすくなっているので、慎重に降りました。今日は新雪だったので、アイゼンを装着することはありませんでしたが、これからアイスバーンになってくるとアイゼンは必須でしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する