ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1347079
全員に公開
ハイキング
丹沢

三ノ塔で御来光!(ヨモギ平からBOSCOへ下山して前水沢右岸尾根でカエル)

2018年01月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
kaz その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
7.8km
登り
835m
下り
827m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:51
合計
4:20
距離 7.8km 登り 839m 下り 839m
5:15
42
6:14
13
6:27
7:08
8
7:16
7:17
29
7:46
7:55
100
9:35
0
9:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菩提峠駐車場より
コース状況/
危険箇所等
帰りに使った前水沢右岸尾根は、途中古い林道を何度か横切ったりして登る感じでした。当初はバリエーションルートかと思っていましたが、どうやら廃道になったかつての登山道みたいな感じでした。
今回も、日本武尊の足跡ルートで登ります。
2018年01月01日 05:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/1 5:15
今回も、日本武尊の足跡ルートで登ります。
入ってすぐですがこの後、妻の後ろを歩いて行ったら、ルートを外れていたので少し焦った(他の事に気を取られていたので気が付かなかった)
2018年01月01日 05:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 5:16
入ってすぐですがこの後、妻の後ろを歩いて行ったら、ルートを外れていたので少し焦った(他の事に気を取られていたので気が付かなかった)
日本武尊の足跡の所ですが今年はスルー。
2018年01月01日 05:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 5:58
日本武尊の足跡の所ですが今年はスルー。
二ノ塔尾根に出たら、箱根・小田原方面の夜景が見えた。
2018年01月01日 06:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/1 6:06
二ノ塔尾根に出たら、箱根・小田原方面の夜景が見えた。
二ノ塔に到着。三ノ塔に登っている人の灯りが見える。
2018年01月01日 06:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 6:14
二ノ塔に到着。三ノ塔に登っている人の灯りが見える。
三ノ塔に到着すると、だいぶ空が明るくなって来た。
2018年01月01日 06:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/1 6:34
三ノ塔に到着すると、だいぶ空が明るくなって来た。
人は沢山いましたが静かだ。
2018年01月01日 06:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 6:36
人は沢山いましたが静かだ。
よーく見るとスカイツリーが見えていた。
2018年01月01日 06:35撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6
1/1 6:35
よーく見るとスカイツリーが見えていた。
丹沢三峰。きれいな形の三峰に見えるが、多分これって右から本間ノ頭と真ん中の名無しの頭の東峰、左は円山木ノ頭の中峰だと思うのですが、太礼ノ頭の西峰って見えていないですよね?
2018年01月01日 06:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/1 6:37
丹沢三峰。きれいな形の三峰に見えるが、多分これって右から本間ノ頭と真ん中の名無しの頭の東峰、左は円山木ノ頭の中峰だと思うのですが、太礼ノ頭の西峰って見えていないですよね?
大山の山頂は、大変な混雑なんでしょうね。
2018年01月01日 06:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/1 6:38
大山の山頂は、大変な混雑なんでしょうね。
初日の出!(よそ見していたら出ていた・・・)
2018年01月01日 06:51撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
31
1/1 6:51
初日の出!(よそ見していたら出ていた・・・)
明けましておめでとうございます!
2018年01月01日 06:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
1/1 6:58
明けましておめでとうございます!
表尾根方面のパノラマ。
2018年01月01日 06:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/1 6:58
表尾根方面のパノラマ。
富士山が紅く染まってキレイ。
2018年01月01日 06:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
1/1 6:59
富士山が紅く染まってキレイ。
何だか有難い感じがする。
2018年01月01日 06:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
1/1 6:59
何だか有難い感じがする。
江ノ島が輝いている。
2018年01月01日 07:02撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
21
1/1 7:02
江ノ島が輝いている。
塔ノ岳をzoom。人が沢山いますね。
2018年01月01日 07:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 7:05
塔ノ岳をzoom。人が沢山いますね。
山頂とお地蔵さんの間の所で記念写真。
2018年01月01日 07:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
1/1 7:10
山頂とお地蔵さんの間の所で記念写真。
三ノ塔の影がデカイ!
2018年01月01日 07:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/1 7:14
三ノ塔の影がデカイ!
お地蔵さん目線。ここの裏からヨモギ平に向かいます。
2018年01月01日 07:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 7:16
お地蔵さん目線。ここの裏からヨモギ平に向かいます。
今年は全然雪が有りません。
2018年01月01日 07:20撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1/1 7:20
今年は全然雪が有りません。
分かりにくいが中央に寿岳の頭が見える。
2018年01月01日 07:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 7:23
分かりにくいが中央に寿岳の頭が見える。
ヨモギ平は広くて良い所だ。
2018年01月01日 07:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 7:45
ヨモギ平は広くて良い所だ。
BOSCOは右だが、もうちょっと奥まで行ってみます。
2018年01月01日 07:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 7:47
BOSCOは右だが、もうちょっと奥まで行ってみます。
一瞬塔ノ岳かと思ったけど新大日ですね(左の行者ヶ岳からいい尾根が伸びてる)
2018年01月01日 07:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 7:49
一瞬塔ノ岳かと思ったけど新大日ですね(左の行者ヶ岳からいい尾根が伸びてる)
BOSCOへ降ります。
2018年01月01日 07:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 7:57
BOSCOへ降ります。
降りたらこんなのが有った。
2018年01月01日 08:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 8:21
降りたらこんなのが有った。
この堰堤の左にある、尾根(前水沢右岸尾根)を登ります。
2018年01月01日 08:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 8:24
この堰堤の左にある、尾根(前水沢右岸尾根)を登ります。
入口はロープをまたいで入る様になっていた・・・(しばらく朽ちた階段を辿る)
2018年01月01日 08:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 8:25
入口はロープをまたいで入る様になっていた・・・(しばらく朽ちた階段を辿る)
結構な急登
2018年01月01日 08:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/1 8:28
結構な急登
林道が沢山横切っていますが、適当に直登して行く。
2018年01月01日 08:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 8:34
林道が沢山横切っていますが、適当に直登して行く。
え?そんな所あるの。
2018年01月01日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 8:37
え?そんな所あるの。
見晴らし台が何処だか分からないが、林道から正面に大山が見えた。
2018年01月01日 08:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/1 8:47
見晴らし台が何処だか分からないが、林道から正面に大山が見えた。
P762。特に何も無い。
2018年01月01日 08:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 8:52
P762。特に何も無い。
P762からは良い感じの尾根が少し続く。
2018年01月01日 08:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 8:54
P762からは良い感じの尾根が少し続く。
隙間から二ノ塔が見えた。
2018年01月01日 09:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 9:02
隙間から二ノ塔が見えた。
こちらは先程寄ったヨモギ平。
2018年01月01日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 9:05
こちらは先程寄ったヨモギ平。
なんて書いてあるのか分からないが、ここもかつては登山道だったみたいだ(標高810m位の所)
2018年01月01日 09:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 9:04
なんて書いてあるのか分からないが、ここもかつては登山道だったみたいだ(標高810m位の所)
水沢林道がみえた。ここから林道歩き。
2018年01月01日 09:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 9:14
水沢林道がみえた。ここから林道歩き。
登って来た尾根。
2018年01月01日 09:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 9:16
登って来た尾根。
ゴール。今年も良い登り初めが出来ました!
9
ゴール。今年も良い登り初めが出来ました!
おまけ1:帰りに菜の花台の駐車場に寄りました。
2018年01月01日 10:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 10:18
おまけ1:帰りに菜の花台の駐車場に寄りました。
おまけ2:同駐車場より前日の大晦日に撮った夜景。
2017年12月31日 21:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/31 21:10
おまけ2:同駐車場より前日の大晦日に撮った夜景。
おまけ3:キレイでした!
2017年12月31日 21:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
12/31 21:11
おまけ3:キレイでした!

感想

☆新年明けましておめでとうございます☆

当初は大山から初日の出を見ようと思いルートも決めていましたが、昨年のレコを拝見していたら山頂は大変な混雑でしたのでヤッパリやめました・・・
なので今年も三ノ塔から初日の出を見る事にしました。
(本当は塔ノ岳とか行きたいのですが、元旦はお昼までに帰らないといけないのであまり時間を取れません)

去年と全く同じルートではつまらないと思い地図をよーく見て短時間でも面白そうなルートがないか考えてみました。
そして、BOSCOキャンプ場から水沢林道に延びる前水沢右岸尾根を使って帰る計画を立てました。
この尾根は詳細地図にも記載が無いので、バリエーションルートかと思いましたが実際に行ってみると廃道になった登山道みたいな感じでした。
もし下山で使う場合、林道が沢山横切っているのでかえって分かりずらいのではないかと思いました。
(その他は去年と同じです)

今年は全然雪が無くてちょっと残念でしたが、綺麗な初日の出や富士山もバッチリ見れたので、とても良い登り初めが出来ました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人

コメント

元旦から歩きましたね
kazu01さん
明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします
元気に歩いてきて 富士山綺麗でしたね
元旦は妻の実家に挨拶でちょっと飲んでゆっくりしています
正月はバーゲンですね
自分はフェニックスのフリース探していましたがありませんでした!
家族とショッピングで凄い人でした
明日はちよっと歩いてきます
2018/1/2 22:16
Re: 元旦から歩きましたね
こんばんは、shou2さん。
新年あけましておめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いします!。

今年も三ノ塔から綺麗なご来光や富士山を見る事が出来ました。
元旦はお昼に帰ってから親兄弟が集まって夜まで飲んだ後に、疲れて眠いですが頑張ってヤマレコを仕上げました。
2日は朝から妻の実家に行って、やはりず〜と飲んでいました。
3日は毎年行っている山梨の武田信玄の武田神社に初詣に行くので、正月休みはあっという間に終わってしまいます。
本当は私も山ショップに行って買い物をしたいのですが、行けそうにありません。
探し物のフリースは今度見つかるといいですね。
2018/1/2 22:57
明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いいたします!

三ノ塔からの初日の出や富士山、江ノ島や海、東京方面と絶景ですね❤ご来光登山、一度はやってみたいですが仕事がら難しくて💦引退でもしたら登りたいと思います(笑)それにしても写真を見て三ノ塔にいる人達は多いなと思いましたが大山や塔ノ岳はもっと人が多いんですね!皆さん凄いですね〜!!

そして丹沢三峰の写真コメントに書いてあった事、えっ!と思い地図やグラフをよくよく見てみると、遠くから見える3つのピークは確かに本間ノ頭、無名ノ頭、円山木ノ頭ですね!なるほど〜!よく気付きましたね😍
その他にも、これは◯◯の山とかの同定が素晴らしい!kazさん地形図をしっかりと読む能力が高いのではないでしょうか?😆

今年も山歩きを楽しんでくださいね♪
2018/1/3 14:59
Re: 明けましておめでとうございます🎍
こちらこそ、今年もよろしくお願いします!。

結局今年もお手軽に登れて、景色が良くて混雑しない三ノ塔からご来光を拝む事にしました。
(次回も行けたら違う山に行きたいです。)
popieさんはまだ、ご来光登山をされた事が無かったのですね。
お仕事で難しいとの事ですがいつか是非、山で初日の出を見て下さい!。

丹沢三峰は、以前からちょと疑問に思っていたので、レコに書いてみました。
私が言っている事が合っているのか自信がありませんでしたが、やっぱりpopieさんもそう思いますよね!。
(誰かに違いますとか言われそうな気がして、ちょっと不安でした。)

あと山座同定は、たぶん合っていると思う所だけ書いているだけです・・・。

popieさんも今年も山歩きを楽しんで下さい!。
2018/1/3 18:38
素敵な初日の出
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今年一発目も良い登り始めが出来ましたね。初日の出を山頂から拝む・・・これぞ登山者の正しい元旦の過ごし方ですよね それにしてもこの早朝の富士山や周辺の山の美しいこと。今の時期にしか堪能できないクリアな景観ですね。そして丹沢だけでこんなにも多くの人がご来光登山を目指すのですか。大倉尾根なんかも夜間からヘッドランプの行列のようになっているのかな。皆さん凄いなー。

今年は山でのどんな感動や出来事が待っているのでしょうか。楽しみですね。
2018/1/3 21:45
Re: 素敵な初日の出
あけましておめでとうございます。こちらこそ、今年もよろしくお願いします!。

ご来光登山はまだ2回目ですが、昨年同様素晴らしい初日の出を見る事が出来ました。
まだ暗いうちから登っていると、眼下に見える夜景もキレイでしたし、他の山を登っている人達の灯りが沢山見えるので、普段のナイトハイクと違って何だかワクワクしてきます。
他の山で初日の出は見た事ありませんが、たぶん三ノ塔は穴場ではなのではないでしょうか。
菩提峠の駐車場は日の出時刻に合わせて来る方が多いので、少し早めに来れば余裕で止められますし、山頂まで距離も短いので、オススメスポットだと思います。
年末年始はお忙しいのではと思いますが、機会が有りましたらryoさんも是非ご来光を!

今年もまた素晴らしい山旅が出来ると良いですね。
ryoさんの登山、私も楽しみにしています。
今年は是非ご一緒に山に行きたいと思っております!。
2018/1/3 22:49
明けましておめでとうございます🍀
今年もよろしくお願いします。
やはり元旦に登られてましたね⛰
暗い中奥様が先行されていてどんどん道違っても進んで行かれて素晴らしく頼りになりますね✨
私は舗装された高尾山1号路も真っ暗で怖いので先行できないです。

初日の出は感動しますね☀
写真でも綺麗ですが 実際は写真には写せないほど感動的だった事と思います。
丹沢は海が近いので江の島が大きくて綺麗です。
いつか丹沢で日の出見たいと思います。
私は1日は旦那と2人お家でのんびりしてました。2日は私の両親と娘夫婦が来る予定でしたが父親と娘の体調が悪いと前日の連絡で中止
心配で実家に行ったらわりと元気で近くに神社にお参りに行きました。毎日飲んで🍷のんびりしてました。
4日から日常が始まりますね。
今年もレコ楽しみにしてます。
いつもバリルートなので気を付けてチャレンジして下さいね🍀
baboより
2018/1/4 0:24
Re: 明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします!。

まだ2回目ですが、今年も初日の出を見に山に行きました。
出発してすぐですが、私はスマホのGPSの調子が悪くて操作しながら、何気に妻の後を歩いていたのですが、踏み跡が無い事に気が付いてルートでは無い事に気が付きました。
明るければ何てこと有りませんが、真っ暗の森の中なので、方向音痴な妻に付いて行った私がイケマセンね!。(今度から気を付けねばと思いました!。)
丹沢でも、三ノ塔は菩提峠の駐車場から1時間半もあれば登れる易しい山なので、初日の出にはオススメのスポットだと思います。

お正月は、ご家族の体調不良の様でしたが、早く良くなると良いですね。
(私も、年末年始はよく風邪を引きます・・・。)
今年も登り初めの後は、親戚の集りや妻の実家などで飲んだくれていました・・・。
3日は毎年行っている山梨の武田神社に初詣に行った後、精進湖や山中湖で富士山を眺めたりして過ごしていました。
何だか正月休みはあっという間に終わってしまいますね。

今年もお怪我の無いよう、登山を楽しんで下さいね!
2018/1/4 1:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら