ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1353030
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

冬季テント泊…またしても実現せず 天狗岳,硫黄岳

2018年01月05日(金) 〜 2018年01月06日(土)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.2km
登り
1,332m
下り
1,706m

コースタイム

1日目
山行
3:55
休憩
0:40
合計
4:35
11:30
50
渋の湯
12:40
12:40
30
13:10
13:35
5
黒百合平
13:40
13:40
40
14:20
14:20
10
14:30
14:30
15
14:45
14:50
15
15:05
15:05
15
15:20
15:20
5
根石岳
15:25
15:25
10
15:35
15:35
30
箕冠山
2日目
山行
5:05
休憩
0:55
合計
6:00
7:30
35
8:05
8:15
75
9:30
9:40
20
10:00
10:00
40
10:40
10:40
15
10:55
11:20
40
12:00
12:00
30
12:30
12:40
50
13:30
美濃戸口
昨年からの目標であり、未だ実行できていない冬季テント泊。
登山口までバスがある日程で休みが取れ、天気予報もそれほど悪くない。
今やらなくていつやる!と思っていたが、日程が近づくにつれモチベーションダウン。
結局は冬季小屋泊でお茶を濁し、登山計画も実行できず中途半端な山行にあいなった。
天候 5日 晴れ間がのぞく曇り、6日 山頂はガス中腹以下は曇り気味の晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央本線 茅野駅、アルピコ交通バス 渋の湯停留所(復路は美濃戸口)
コース状況/
危険箇所等
トレースばっちりで、今回の条件で同コースならチェーンアイゼンがベスト
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
18きっぷ三回目
2018年01月05日 06:51撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/5 6:51
18きっぷ三回目
車窓から甲斐駒ヶ岳
2018年01月05日 08:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
1/5 8:52
車窓から甲斐駒ヶ岳
ザック約24kg(冬靴含む)
2018年01月05日 09:31撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/5 9:31
ザック約24kg(冬靴含む)
朝食の駅そば
2018年01月05日 09:58撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
1/5 9:58
朝食の駅そば
駅の周りを散策
2018年01月05日 10:07撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/5 10:07
駅の周りを散策
国宝の土偶があるらしい
2018年01月05日 10:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/5 10:13
国宝の土偶があるらしい
バスで渋の湯へ
2018年01月05日 10:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/5 10:24
バスで渋の湯へ
登山客はまばら
2018年01月05日 11:21撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/5 11:21
登山客はまばら
登山届を提出
2018年01月05日 11:30撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1/5 11:30
登山届を提出
標高を上げていく
2018年01月05日 11:40撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1/5 11:40
標高を上げていく
ときおり地図を確認
2018年01月05日 12:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/5 12:11
ときおり地図を確認
トレースは大変明確
2018年01月05日 12:18撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/5 12:18
トレースは大変明確
雪だるまくん
2018年01月05日 12:36撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
1/5 12:36
雪だるまくん
黙々と登っていたら
2018年01月05日 12:50撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/5 12:50
黙々と登っていたら
突如道が開けた
2018年01月05日 13:12撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/5 13:12
突如道が開けた
黒百合ヒュッテ
2018年01月05日 13:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
1/5 13:13
黒百合ヒュッテ
ここでアイゼンを装着
2018年01月05日 13:30撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/5 13:30
ここでアイゼンを装着
中山峠2410m
2018年01月05日 13:37撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1/5 13:37
中山峠2410m
しらびそ小屋方面
2018年01月05日 13:37撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1/5 13:37
しらびそ小屋方面
ニュウと稲子岳
2018年01月05日 13:45撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/5 13:45
ニュウと稲子岳
東天狗岳分岐
2018年01月05日 14:22撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/5 14:22
東天狗岳分岐
天狗の頭
2018年01月05日 14:32撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1/5 14:32
天狗の頭
東天狗岳山頂
2018年01月05日 14:44撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10
1/5 14:44
東天狗岳山頂
西天狗岳はスルー
2018年01月05日 14:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
1/5 14:46
西天狗岳はスルー
硫黄岳と赤岳の頭
2018年01月05日 14:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/5 14:46
硫黄岳と赤岳の頭
一瞬ガスが晴れた
2018年01月05日 14:47撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
1/5 14:47
一瞬ガスが晴れた
北アルプス…かな?
2018年01月05日 14:47撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/5 14:47
北アルプス…かな?
なかなかに風が強い
2018年01月05日 15:02撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/5 15:02
なかなかに風が強い
根石岳2603m
2018年01月05日 15:20撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/5 15:20
根石岳2603m
根石岳山荘前
2018年01月05日 15:27撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1/5 15:27
根石岳山荘前
ここは箕冠山
2018年01月05日 15:34撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/5 15:34
ここは箕冠山
静かな樹林帯を下り
2018年01月05日 15:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1/5 15:35
静かな樹林帯を下り
オーレン小屋に到着
2018年01月05日 16:06撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/5 16:06
オーレン小屋に到着
オーレン冬季小屋
2018年01月05日 16:07撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/5 16:07
オーレン冬季小屋
綺麗な小屋の中
2018年01月05日 16:07撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
1/5 16:07
綺麗な小屋の中
沢は凍ってなかった
2018年01月05日 16:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/5 16:15
沢は凍ってなかった
寝床セッティング
2018年01月05日 16:41撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
1/5 16:41
寝床セッティング
おでんを温め直し
2018年01月05日 16:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
1/5 16:52
おでんを温め直し
すきやきうどん
2018年01月05日 17:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
1/5 17:28
すきやきうどん
夜中トイレに起きると
2018年01月06日 02:19撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/6 2:19
夜中トイレに起きると
星が綺麗だった
2018年01月06日 02:21撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
1/6 2:21
星が綺麗だった
読書して二度寝する
2018年01月06日 02:25撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/6 2:25
読書して二度寝する
寝過ごしてしまった (゜o゜)
2018年01月06日 06:42撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/6 6:42
寝過ごしてしまった (゜o゜)
二日目の山行に出発
2018年01月06日 07:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/6 7:33
二日目の山行に出発
さらばオーレン冬季小屋
2018年01月06日 07:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/6 7:33
さらばオーレン冬季小屋
夏沢峠でひと休み
2018年01月06日 08:06撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/6 8:06
夏沢峠でひと休み
この時間は晴天だった
2018年01月06日 08:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
1/6 8:46
この時間は晴天だった
徐々に雲が覆い始める
2018年01月06日 08:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/6 8:53
徐々に雲が覆い始める
輝く太陽も見納め
2018年01月06日 08:56撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/6 8:56
輝く太陽も見納め
以降ガスに包まれる
2018年01月06日 09:22撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1/6 9:22
以降ガスに包まれる
硫黄岳2760m
2018年01月06日 09:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
1/6 9:33
硫黄岳2760m
横岳へ行こうと思ったが
2018年01月06日 09:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/6 9:35
横岳へ行こうと思ったが
踵を返し下山を決める
2018年01月06日 09:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/6 9:35
踵を返し下山を決める
レンズが凍ってウザい
2018年01月06日 09:42撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
1/6 9:42
レンズが凍ってウザい
硫黄岳を振り返る
2018年01月06日 09:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/6 9:48
硫黄岳を振り返る
赤岩の頭へ
2018年01月06日 09:56撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/6 9:56
赤岩の頭へ
赤岩の頭から
2018年01月06日 09:58撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1/6 9:58
赤岩の頭から
晴れそうなんだが…
2018年01月06日 09:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1/6 9:59
晴れそうなんだが…
スノーモンスター
2018年01月06日 10:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
1/6 10:01
スノーモンスター
歩くはずだった稜線
2018年01月06日 10:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/6 10:05
歩くはずだった稜線
ジョウゴ沢
2018年01月06日 10:39撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1/6 10:39
ジョウゴ沢
赤岳鉱泉
2018年01月06日 10:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/6 10:53
赤岳鉱泉
テン場のようす
2018年01月06日 10:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/6 10:54
テン場のようす
テン場のようす
2018年01月06日 10:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/6 10:55
テン場のようす
早めの軽い昼食
2018年01月06日 11:04撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/6 11:04
早めの軽い昼食
アイスキャンディ
2018年01月06日 11:20撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
1/6 11:20
アイスキャンディ
北沢に沿って下山
2018年01月06日 11:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/6 11:48
北沢に沿って下山
下るにつれ晴れてくる
2018年01月06日 11:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/6 11:59
下るにつれ晴れてくる
超絶アイスバーン
2018年01月06日 12:17撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/6 12:17
超絶アイスバーン
美濃戸山荘
2018年01月06日 12:36撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1/6 12:36
美濃戸山荘
焚火で暖をとる
2018年01月06日 12:44撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/6 12:44
焚火で暖をとる
美濃戸口に到着
2018年01月06日 13:29撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1/6 13:29
美濃戸口に到着
お風呂に入って
2018年01月06日 13:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
1/6 13:48
お風呂に入って
遅めの昼食をとり
2018年01月06日 14:19撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
1/6 14:19
遅めの昼食をとり
マロに別れをつげ
2018年01月06日 14:39撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
1/6 14:39
マロに別れをつげ
鈍行を乗り継いで帰る
2018年01月06日 15:26撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/6 15:26
鈍行を乗り継いで帰る

感想

前夜テント泊の準備をするものの、寒中の設営撤収を思うと憂鬱になる。
この際小屋泊プランに変えようかと思い、八ヶ岳の地図を開き検討する。
しらびそ小屋は一度泊まってみたいが宿だが登山口からは少し遠い。
本沢温泉ならほどよい距離で、温泉もあるので候補にあげとく。
北八ヶ岳でもよいが白駒荘は年末の火災で宿泊できない様子…
…と脳内登山している間に現実世界の出発が迫り、いい加減腹を決める。
オーレン冬季小屋泊を基本に、状況次第で現地小屋泊という臨機応変プラン。
テント泊の荷物からテントを抜いて実測24kg(但し冬靴含む)だった。

始発電車で御茶ノ水駅と八王子駅で乗り換え約5時間かけ茅野駅に到着。
前夜一睡もできず、代わりに乗車時間の半分は寝てて体感ではあっという間。
1時間ほどバスを待ち、終点の渋の湯まで行き、登山届を出し登山開始。
計画書には天狗岳→冬季小屋泊→硫黄岳→横岳→赤岳→美濃戸口で提出した。
正月休みに、沢山の登山者が踏んだであろうトレースはとても明瞭だった。
樹林帯を黙々と登っていると急に開けた場所に出て、そこが黒百合平だった。
テントが一杯かと思いきや、ちょうど撤収した時間帯なのか一張もなし。
アイゼンの装着などしていたら、テント泊と思しき登山者が数名やってきた。
中山峠を経て天狗岳へ向かう、稜線に出るとやはり強風に吹かれた。
ガスに包まれていたが東天狗岳辺りで一時的に視界が晴れ西天狗岳が見えた。
早めに冬季小屋に着きたいので、西天狗岳はスルーして根石岳へ向かう。
根石岳山荘辺りはさらに強風で足が止まりかけるが、歩かなければ進まない。
箕冠山からは樹林帯に入り、風に悩まされることなくオーレン小屋に到着。
例年に比べ積雪は随分少ないようで、峰の松目方面にも十分いけそうな感じ。
冬季小屋に荷物を降ろし、宿泊者名簿に記載して使用料を箱の中に納めた。
腕時計の温度計では小屋内でも−10℃以下(−9.9℃以下は表示が出ない)。
昼間食べようと思っていたおでんを温め直し日本酒を飲みながら夕食の準備。
今回はすきやきを作る、100g750円(但し半額商品)の高級黒毛和牛を200g、
白菜1/4、エリンギ二本、卵二個、豚肉100g、葱一本、豆腐半丁など、
うどんも二玉持ってきたので、一度では鍋に収まらず二回に分けて作った。
夕食を食べながら日本酒を四合ほど飲んだら眠くなり、20時前には就寝。

深夜2時すぎに目が覚める、トイレに行くため外に出たら星が綺麗だった。
日本酒はシャーベット状に凍りかけていたので、軽く温めてから飲んだ。
5時には出発しようと本を読んでいたが、寒さに耐えきれず寝袋に篭る。
いつの間にか眠っていたらしく、再び目を覚ますと既に6時半を回っていた。
夕飯の残りを温め直した朝食をとり、荷物をまとめ部屋を掃除し7時半に出発。
この時点で赤岳まで縦走するのは時間的に厳しいかもしれない、と考え始める。
出発時点では晴れていたが、夏沢峠を越した辺りから山頂を雲が覆い始めた。
硫黄岳に到着、一旦横岳に足を向けたが赤岳まで縦走となるとやはり厳しい。
ガスってるし風もそこそこ強いしで、今回はここまでで下山することにした。
次々と登ってくる登山者とすれ違いながら、樹林帯を下って赤岳鉱泉に到着。
意外なほど疲れているのを感じ、赤岳鉱泉前で昼食を兼ねて小休憩をとった。
アイスキャンディにチャレンジするクライマーを眺め赤岳鉱泉を後にする。
北沢に沿って下山、南沢に比べると沢にかかる橋を渡る場面が多く楽しい。
美濃戸山荘でひと休みして、林道を下って13時半頃に美濃戸口に到着。
次のバスは14時45分発、J&Nでお風呂に入って食事をとることにする。
ビーフシチューを食べたかったが、バスの出発時間を考慮しカレーを頼む。
個人的にはスパイシーなのが好きだが、深みある優しい味で大変美味しかった。
少し早めに食べ終わったので、しばしマロと遊んで茅野駅行きのバスに乗った。

冬靴(ザンバランDRU GTX)のレビュー
冬靴代わりに履いていたソレルのスノーブーツ(カリブー)と比べ足先が冷える。
アイゼンがかっちり付く感じで、斜面を登るときはこちらの方が断然良い。
林道など平地を歩くときは、底が固くてロボット歩きになり歩きにくい。
ワンサイズ大き目にしたが正解だったと思う(靴下二枚履きも可能)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

オーレン冬季避難小屋
お疲れ様でした!

あの爆風稜線越えてオーレンだったんですね!
メスナーの寝袋ちょうど良かった?ですか?

テントも避難小屋も、厳冬期は厳しいですよね!
寝袋ひとつとっても、登山用品って凄いなぁ。。。と、改めて有り難みを感じています。
寝袋って人間自体が熱源なんで、理論的には沢山着込まない、熱を遮断する例えばレインウェアとか…着ても意味ないけど…
そのまま即行動だから、(寝袋から出たら一瞬で寒い)結局雪山テント、避難小屋はがっつり着込んでしまうから寝袋の本当の良さはわからないよね。。。
帰宅後…まだクローゼットの扉に広げてかけてあるTakemo11を母が見て
『家で寝袋使って寝たら暖かそうね』…
感心してますが、
私が今回の山行中、家の猫(私の番猫)がずっと鳴いていたり、走りまわったりし落ち着きがなかったから私になんかあるんじゃないかと心配され
雪山のテント泊は危ないから小屋泊にするように…と、あれから毎日言われてます。
(´Д`;)…次回雪山テント泊は、ごまかして家出なきゃです。😓
今年寒さは半端ないので、晴れでも雪山強風予報は小屋泊も避けて、雲取山、丹沢で山を楽しんだほうが無難です。
そうなると夏沢鉱泉も中々行けないかもです。。
2018/1/8 17:45
Re: オーレン冬季避難小屋
上半身はTシャツにブレスサーモの長袖、インナーダウン、フリース、その上にかなりふわふわのダウンジャケット、下半身はタイツにダウンパンツ、その上に断熱材入りのスキーパンツ、靴下は厚手の二枚重ね、顔はバラクラバで覆い頭はダウンのフードを被り、当然手袋もして使い捨てカイロ2つとハクキンカイロを装着して、万全の態勢で寝袋に入ったので寝ているときはさほど寒さを感じませんでした。(それでも寒ければ冬季小屋に毛布もあったがさすがに必要なかった)
が、こんなでも本でも読もうと寝袋から半身出すと寒くていられない感じでした。
タケモ11は暖かそうですが、モンベルだと0かEXPくらいのスペックあるんですかね?
2018/1/9 3:09
Re[2]: オーレン冬季避難小屋
Takemo11
嵩張るからイスカのコンプレッションバッグLL(笑)でダウンとダウンソックスも超圧縮してザックに入れました。

嵩張るのが欠点だけど強風で−15℃以下は確定の中私はTakemo11に守ってもらった(安心)

以下スペック
mont-bell以上です!
最低使用温度 マイナス30℃
付属 ストリージバッグLサイズ φ35cmX90cm
厳冬期の国内3000m級の山岳にも使用可能な非常に保温力の高いモデルです。
2018/1/9 7:46
Re[3]: オーレン冬季避難小屋
それはなかなかデカイですね、
ニッピンのセールで、さらに寒冷用のメスナーシュラフが同じ値段であったのですが、凄く大きく(多分42リットルザックがそれだけで一杯になる)て小さい方だけにしたのですが、今思うと予備の布団代わりに買っといても良かったと思ってます。
でも山にはとても持ち運べない大きさでした。
店の人が海外の高山でもいけると言ってたのでヒマラヤとか7000メートルクラスの山用かもしれません。
2018/1/9 18:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら