ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1354709
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山 絶好の雪山日和 沢入〜大阿原湿原まで

2018年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
727m
下り
408m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:04
合計
4:24
8:40
52
9:32
5
9:37
9:39
8
山彦荘
9:47
20
10:07
10:25
20
10:45
10
10:56
13
11:09
14
11:23
11:37
8
11:45
23
12:08
12:25
14
12:39
12:50
6
12:56
6
13:02
13:04
0
13:04
富士見パノラマリゾートゴンドラ
天候 午後までずっと快晴でした。
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
JR富士見〜沢入登山口 タクシー3000円。上部3カ所ほど凍結でノーマルタイヤは無理。
帰路はゴンドラ+富士見パノラマ無料シャトルバス利用。バスはスキー場15:00・17:00発がある。JR富士見まで10分。ゲレンデで休憩した際は99%スキー客で肩身の狭い思いをしたが、無料バスの半数は登山客で安心した。
コース状況/
危険箇所等
沢入登山口から僅かに登った場所でアイゼン装着。全体的に雪質は締まっており、今日の様なコンディションならスノーシューより軽アイゼンがベストだと思う。大阿原湿原まで、すべて雪山初心者的ルートなので危険な箇所は特にないと思います。
その他周辺情報 上諏訪まで移動して、名門・片倉館の千人風呂に入った。650円。PM4時頃、かなり混んでいたが、深くデカイ浴槽で疲れを一掃した。湯船の温度はかなり熱め。
JR富士見からタクシーで沢入登山口へ送ってもらった。広い駐車場に10台ほど既に駐車。
2
JR富士見からタクシーで沢入登山口へ送ってもらった。広い駐車場に10台ほど既に駐車。
初めは雪が無いんですが…
初めは雪が無いんですが…
10分程歩けば雪道。この辺でアイゼン装着しました。
10分程歩けば雪道。この辺でアイゼン装着しました。
一部急坂もあるけど大半が緩やかな登りです
一部急坂もあるけど大半が緩やかな登りです
こんなスキー場あったっけ??
1
こんなスキー場あったっけ??
この階段を下れば、
この階段を下れば、
湿原の一角に出てゴンドラからのルートと合流。実に気持ちいい。
2
湿原の一角に出てゴンドラからのルートと合流。実に気持ちいい。
入笠湿原です。当然雪に埋もれていますが。
1
入笠湿原です。当然雪に埋もれていますが。
山彦荘も冬期は休業中
1
山彦荘も冬期は休業中
このあたり、どこを登ってもいいみたいです
4
このあたり、どこを登ってもいいみたいです
登り始めて1時間少々で、早くもこの景色。
1
登り始めて1時間少々で、早くもこの景色。
往路は岩場迂回コースで
往路は岩場迂回コースで
ちょっとした登りがあったりで
ちょっとした登りがあったりで
さあ、キタでー
ハイ、山頂です! すごい展望です!
8
ハイ、山頂です! すごい展望です!
まずは北ア遠望
もうちょっとズーム、槍ー穂メインで。
3
もうちょっとズーム、槍ー穂メインで。
中アです
御嶽です。
乗鞍です。
そしてやっぱり八ヶ岳でしょ
5
そしてやっぱり八ヶ岳でしょ
蓼科山だけをアップにしてみた
1
蓼科山だけをアップにしてみた
この時間帯、南ア方向はモロ逆光で。
3
この時間帯、南ア方向はモロ逆光で。
ってことは富士山も逆光なわけで…
2
ってことは富士山も逆光なわけで…
これが精一杯かな
6
これが精一杯かな
再び北ア方向、白馬三山まで十分見えてます
2
再び北ア方向、白馬三山まで十分見えてます
山頂で景色を堪能したが飽き足らず、時間あるので大阿原湿原へ
1
山頂で景色を堪能したが飽き足らず、時間あるので大阿原湿原へ
車道に出た
木々とのコントラストも最高!
3
木々とのコントラストも最高!
湿原到着。ぐるっと一周30分の遊歩道を歩こう。
湿原到着。ぐるっと一周30分の遊歩道を歩こう。
こちらは入笠山頂と違ってめちゃ静かです。だだっ広いだけ。でも癒されます。
3
こちらは入笠山頂と違ってめちゃ静かです。だだっ広いだけ。でも癒されます。
凛とした空気と空の青さがすげえ!
凛とした空気と空の青さがすげえ!
ここらで湿原遊歩道最奥。
ここらで湿原遊歩道最奥。
再び大阿原湿原入口へ、ここまで訪れる人は少なく、静かで良かった。
1
再び大阿原湿原入口へ、ここまで訪れる人は少なく、静かで良かった。
首切清水を過ぎ、
首切清水を過ぎ、
再び入笠山山頂へ。そりゃこの天気だもんな、結構混んでます。
再び入笠山山頂へ。そりゃこの天気だもんな、結構混んでます。
最後にもう一発八ヶ岳をおさめて帰るとするか。
4
最後にもう一発八ヶ岳をおさめて帰るとするか。
まだ富士山がくっきりと出ていた
4
まだ富士山がくっきりと出ていた
岩場ルートは八が岳方向を見ながら下る。
岩場ルートは八が岳方向を見ながら下る。
正午ごろのマナスル山荘前、人も、犬も、多い
1
正午ごろのマナスル山荘前、人も、犬も、多い
ワンコ多いのにはびっくり
ワンコ多いのにはびっくり
山荘の若女将こはだ。名刺もあった。
2
山荘の若女将こはだ。名刺もあった。
名残惜しいが、ゴンドラ乗り場に向かいます
名残惜しいが、ゴンドラ乗り場に向かいます
ゴンドラで下っとります(おしぼりついて1,050円)
1
ゴンドラで下っとります(おしぼりついて1,050円)
シャトルバスで富士見駅着。終始、快晴で本当に素晴らしい山行きだった。新年早々、ツイてるな。
シャトルバスで富士見駅着。終始、快晴で本当に素晴らしい山行きだった。新年早々、ツイてるな。
ラストは片倉館でどっぷり疲れを癒します…
1
ラストは片倉館でどっぷり疲れを癒します…

感想

今日は申し分のない快晴だった。
沢入登山口までは殆ど雪などなかったが、登り始めて5分ほどで着雪。
部分的に急な坂もあったりで、沢入からならスノーシューより軽アイゼンだろう。
湿原から先はゴンドラからのルートと合流することもあり、アイゼン、シュー、XCスキー、ケツソリ等、多種多様に大人の雪遊びは何でもOK。何でも楽しめるコンディション。
そして、山頂からの景色は360度どの方向を見ても名山がひしめき、文句のつけようか無い。ついつい長居をしてしまう。

しかし、山頂から先、この時期の大阿原湿原が静かで良かった。
山頂往復では距離的にも全然物足りないので、やはりここまで行ったらスノーハイクとして大満足。天気が良ければ足を延ばしてでも行くべき。雪深い様相の静まり返った湿原は山頂の喧騒とは別世界だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら