記録ID: 1354709
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山 絶好の雪山日和 沢入〜大阿原湿原まで
2018年01月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 727m
- 下り
- 408m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:24
天候 | 午後までずっと快晴でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰路はゴンドラ+富士見パノラマ無料シャトルバス利用。バスはスキー場15:00・17:00発がある。JR富士見まで10分。ゲレンデで休憩した際は99%スキー客で肩身の狭い思いをしたが、無料バスの半数は登山客で安心した。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢入登山口から僅かに登った場所でアイゼン装着。全体的に雪質は締まっており、今日の様なコンディションならスノーシューより軽アイゼンがベストだと思う。大阿原湿原まで、すべて雪山初心者的ルートなので危険な箇所は特にないと思います。 |
その他周辺情報 | 上諏訪まで移動して、名門・片倉館の千人風呂に入った。650円。PM4時頃、かなり混んでいたが、深くデカイ浴槽で疲れを一掃した。湯船の温度はかなり熱め。 |
写真
感想
今日は申し分のない快晴だった。
沢入登山口までは殆ど雪などなかったが、登り始めて5分ほどで着雪。
部分的に急な坂もあったりで、沢入からならスノーシューより軽アイゼンだろう。
湿原から先はゴンドラからのルートと合流することもあり、アイゼン、シュー、XCスキー、ケツソリ等、多種多様に大人の雪遊びは何でもOK。何でも楽しめるコンディション。
そして、山頂からの景色は360度どの方向を見ても名山がひしめき、文句のつけようか無い。ついつい長居をしてしまう。
しかし、山頂から先、この時期の大阿原湿原が静かで良かった。
山頂往復では距離的にも全然物足りないので、やはりここまで行ったらスノーハイクとして大満足。天気が良ければ足を延ばしてでも行くべき。雪深い様相の静まり返った湿原は山頂の喧騒とは別世界だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する