記録ID: 135634
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳-横岳-赤岳-阿弥陀岳
2011年09月23日(金) [日帰り]


- GPS
- 07:25
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,359m
- 下り
- 1,572m
コースタイム
6:40 桜平
7:05 夏沢鉱泉
7:45 オーレン小屋
8:45 硫黄岳
9:05 横岳
10:05 赤岳天望荘
10:28 赤岳
11:08 中岳のコル
11:28 阿弥陀岳(ランチ)
13:17 御小屋山
13:52 御小屋尾根登山道入口
14:05 美濃戸口
7:05 夏沢鉱泉
7:45 オーレン小屋
8:45 硫黄岳
9:05 横岳
10:05 赤岳天望荘
10:28 赤岳
11:08 中岳のコル
11:28 阿弥陀岳(ランチ)
13:17 御小屋山
13:52 御小屋尾根登山道入口
14:05 美濃戸口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き:蓼科〜桜平(6:30には駐車場が一杯でした。) 帰り:美濃戸口〜蓼科(こちらも駐車スペースは全て埋まっていたようです。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
横岳や赤岳、阿弥陀岳には鎖場や梯子などありますが、注意していれば大丈夫です。 御小屋尾根ルートは相変わらず目印が少なく、初めてだと不安になるかも。けっこうがれていて急なので、注意して降りましょう。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
7月に美濃戸口から赤岳、阿弥陀岳に登ったのですが、今回は家族が送ってくれるというので桜平からスタートすることにしました。
桜平を出発してから稜線に出るまでは、沢沿いやシラビソ林の中の緩やかな気持ちの良い登りでした。こういう所を歩いていると癒されます。
硫黄岳の頂上はすごく展望が良くて感動。天気も快晴だし。これから歩くルートを眺めてテンションも上がります。
岩場が好きなので、横岳付近の鎖場も期待していたのですが、それほどでもなかったかも。(でも写真で見るとけっこう迫力ありますね。)
赤岳頂上の混雑ぶりはすごかったです。さすが3連休。赤岳折り返しで桜平まで戻るつもりでしたが、4時間も歩いていなかったことと、赤岳〜横岳の人の多さにちょっと参ってしまい、阿弥陀岳に向かうことにしました。
赤岳の登りでちょっと疲れていたのですが、阿弥陀岳の登りが楽しくて、一気に復活。今回のルートで一番良かったです。
前回同様御小屋尾根ルートで下山。2回目ということで少し油断していたのか、何度か足元が危なかったです。気を付けないと。
御小屋尾根は木漏れ日の中をゆるりと歩けるのですが、それ以外はややシビアかつ単調な下り。短時間で降りられるのはいいのですが、次は別の道にしようかな…。
人の少ないルートであってもたまにすれ違います。ここを登る人はすごいなぁと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人
赤岳山頂ですれ違ったようです
風が冷たかったです
半袖のシャツの方いましたがとてもあゝは行きません
立ち止まると体が冷えるので数枚の写真を撮って横岳方面に向かいました
御小屋尾根ルートは行ってみたいのですが、使ったことはありません
今度いってみたいですが来年かな
otouさん
こんにちは。
あの混雑の中ですれ違っていたんですね〜。
私は長袖2枚着込んでいました。
御小屋尾根ルート、ぜひ来年行ってみて下さい。
シャクナゲの季節だととてもきれいだと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する