ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1361152
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

霧氷の鶴見岳 青空に間に合わず・・・

2018年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
hamahako その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
4.8km
登り
890m
下り
87m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:20
合計
2:54
距離 4.8km 登り 890m 下り 103m
9:06
36
スタート地点
9:42
9:46
10
神社の階段下
9:56
18
10:14
10:20
80
ベンチのある広場
11:40
11:50
10
12:00
鶴見山上駅
途中で水飲み休憩を頻繁に取りました。
天候 晴れ時々曇り 頂上付近は時々ガス
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
別府駅西口→別府ロープウェイ(亀の井バス)
別府ロープウェイ 20分間隔で運行
コース状況/
危険箇所等
道標が整備されています。
途中の緩やかなところもテープが充実。
「z」の標識の後、遊歩道に出るまでが積雪の時は(ここまでの明瞭さと比較して)ちょっとわかりにくい気がする。
別府ロープウェイから出発
2018年01月13日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 9:06
別府ロープウェイから出発
山頂には霧氷ありとのこと。期待が膨らみます♪
2018年01月13日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 9:04
山頂には霧氷ありとのこと。期待が膨らみます♪
いい感じで白くなってますよ!
2018年01月13日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 9:06
いい感じで白くなってますよ!
登山道へ
2018年01月13日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 9:09
登山道へ
案内板に導かれて
2018年01月13日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 9:13
案内板に導かれて
一気登山道だって。一気登りなのだろうか?ちょっと不安。
2018年01月13日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 9:18
一気登山道だって。一気登りなのだろうか?ちょっと不安。
アルファベットによる地点表示。海から一気という意味なんだって。
2018年01月13日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 9:18
アルファベットによる地点表示。海から一気という意味なんだって。
振り返ると別府湾
2018年01月13日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 9:28
振り返ると別府湾
数分間隔で地点表示あり。
2018年01月13日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 9:33
数分間隔で地点表示あり。
ちょっと危なげな場所も。
2018年01月13日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 9:39
ちょっと危なげな場所も。
右から来ました。神社への階段を登ります。
2018年01月13日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 9:43
右から来ました。神社への階段を登ります。
ボケちゃいましたが、階段続きます。
2018年01月13日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 9:50
ボケちゃいましたが、階段続きます。
冷たそう
2018年01月13日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 9:53
冷たそう
立派な樹ありました
2018年01月13日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 9:53
立派な樹ありました
火男火売神社にお参り
2018年01月13日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 9:54
火男火売神社にお参り
神社の左の行常観音堂の前を通って本格的に登山道へ。
2018年01月13日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 9:55
神社の左の行常観音堂の前を通って本格的に登山道へ。
登山届入れがここにありました。
2018年01月13日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 9:56
登山届入れがここにありました。
ちょっと登ると林道を横切ります。
2018年01月13日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 10:17
ちょっと登ると林道を横切ります。
青空が嬉しい!
2018年01月13日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 10:17
青空が嬉しい!
アルファベットも終盤。少しずつ雪も増えてきました。
2018年01月13日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 10:37
アルファベットも終盤。少しずつ雪も増えてきました。
ここはトレースのあるロープウェイの方に進みました。
2018年01月13日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 11:24
ここはトレースのあるロープウェイの方に進みました。
やった〜!Z地点に到達。でも頂上じゃない。。。
2018年01月13日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/13 11:29
やった〜!Z地点に到達。でも頂上じゃない。。。
ロープウェイの駅が下の方に見えました。が、ガスってる。
2018年01月13日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 11:32
ロープウェイの駅が下の方に見えました。が、ガスってる。
登山道を上へ向かいます。
2018年01月13日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 11:32
登山道を上へ向かいます。
遊歩道に合流。
2018年01月13日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 11:36
遊歩道に合流。
霧氷の奥に電波塔がガスってます。
2018年01月13日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 11:36
霧氷の奥に電波塔がガスってます。
頂上へのラストの登り
2018年01月13日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 11:40
頂上へのラストの登り
鶴見岳に登頂!
2018年01月13日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
1/13 11:42
鶴見岳に登頂!
恒例の三角点タッチ
2018年01月13日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/13 11:43
恒例の三角点タッチ
霧氷があるのに、ブルーの空じゃない(悲)
2018年01月13日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 11:43
霧氷があるのに、ブルーの空じゃない(悲)
霧氷にちょっと雪が付いてます。
2018年01月13日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 11:46
霧氷にちょっと雪が付いてます。
さっきまで青空が見えてたのに。せっかくの霧氷が残念(涙)
2018年01月13日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 11:47
さっきまで青空が見えてたのに。せっかくの霧氷が残念(涙)
他のコースもありそうです。
2018年01月13日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 11:47
他のコースもありそうです。
頂上はガスガス。寒いです。
2018年01月13日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 11:47
頂上はガスガス。寒いです。
モコモコ
2018年01月13日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 11:49
モコモコ
小枝全体がコーティング
2018年01月13日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/13 11:49
小枝全体がコーティング
シカの袋角みたい?
2018年01月13日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/13 11:50
シカの袋角みたい?
寒いのでとっととロープウェイ駅に下りてきました。
2018年01月13日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 12:00
寒いのでとっととロープウェイ駅に下りてきました。
マイナス8.5℃
2018年01月13日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 12:01
マイナス8.5℃
寒いので七福神巡りはパス
2018年01月13日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 12:01
寒いので七福神巡りはパス
城島(きじま)高原がうっすら
2018年01月13日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 12:03
城島(きじま)高原がうっすら
晴れてれば。
2018年01月13日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 12:04
晴れてれば。
ロープウェイで下りてきたらこのとおり。クソッ!
2018年01月13日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 13:16
ロープウェイで下りてきたらこのとおり。クソッ!
バスで湯布院に向かいました。
2018年01月13日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 13:16
バスで湯布院に向かいました。
湯布院の町中で。
2018年01月13日 15:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 15:08
湯布院の町中で。
由布院駅にて。
2018年01月13日 16:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 16:22
由布院駅にて。
湯布院の西の山奥にある温泉宿に宿泊しました。
2018年01月14日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/14 8:34
湯布院の西の山奥にある温泉宿に宿泊しました。
夕食です。
2018年01月13日 18:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 18:05
夕食です。
ニジマスの塩焼き
2018年01月13日 18:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 18:14
ニジマスの塩焼き
団子汁。具だくさんです。
2018年01月13日 18:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 18:50
団子汁。具だくさんです。
ここの温泉は西の横綱
2018年01月14日 07:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/14 7:42
ここの温泉は西の横綱
この色です!
2018年01月14日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/14 7:43
この色です!
青く透きとおってます。いいお湯でした。
2018年01月14日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/14 7:44
青く透きとおってます。いいお湯でした。
朝食はお野菜中心
2018年01月14日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/14 8:00
朝食はお野菜中心
ロビー
2018年01月14日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/14 9:32
ロビー
今日は由布岳が見えます。昨日はガスって頂上部分が見えませんでした。
2018年01月14日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/14 10:19
今日は由布岳が見えます。昨日はガスって頂上部分が見えませんでした。
由布岳ズーム。青空でないのが残念。
2018年01月14日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/14 10:19
由布岳ズーム。青空でないのが残念。
お昼は「ななつ星in九州」の料理監修も行うシェフのお店でランチしてきました。まるで女子旅(笑)
2018年01月14日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/14 11:22
お昼は「ななつ星in九州」の料理監修も行うシェフのお店でランチしてきました。まるで女子旅(笑)
ちなみに木曜日の夜は、関サバ(右奥)と関アジ(手前)のお刺身を味わいました!
2018年01月11日 18:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/11 18:15
ちなみに木曜日の夜は、関サバ(右奥)と関アジ(手前)のお刺身を味わいました!
撮影機器:

感想

金曜日に大分に出張だったので、大分にいる山友に案内してもらいました。よりによって、わざわざ九州に来たというのに今シーズン一番の寒気が入って、市内でもマイナスになるほどの激寒。本当は由布岳に登る予定でしたが、下界でも風が意外と強く、鶴見岳ですら山頂にガスっている感じだったので、気軽にロープウェイを利用できる鶴見岳に登ることにしました。

どれくらいの登山者が入っているか予想できませんでしたが、登りでは3〜5人の2グループと15〜20人くらいの1グループを追い越しました。が、さらにトレースがしっかり付いていました。下りは単独行の方と2人連れのご夫婦(?)とすれ違いました。思ったよりも登山者が多かったという印象です。

我々はアイゼン(orチェーンスパイク)を装着せずに登りましたが、他のグループの方たちは途中でアイゼンつけていました。新雪が積もっており凍っている箇所がほとんどなかったので、そのままでも全く問題なしでした。雪は多いところで20cm程度でしょうか?迂闊にもゲーターを忘れるという失態を犯していましたが、全く影響はありませんでした。

山頂付近ではロープウェイで霧氷を見に来ている観光客が意外と多くいました。もう少し早い時間ならば青空をバックに霧氷を見れたのに、とっても残念。仕方ありませんね。とりあえず鶴見岳の山頂に歩いて立てただけでも良しとしましょう。鶴見岳が1375mもあるなんてビックリです。別府市のすぐ奥にあるので、せいぜい1000mくらいかと思っていたら、意外と標高があるんですね。しかも300名山だなんて、今回の計画を立てるまで全く認識してませんでした。

軽く雪山ハイキングした後は、温泉でまったりです。山友が青いお湯が特徴の宿を予約してくれました。こじんまりした宿でいい感じ。もっとゆっくりした日程で再訪したい温泉です。

今回はとってもとっても寒かったのですが、出張(仕事)と山と温泉を十分に楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人

コメント

ガスは残念でしたね。
晴れていれば鶴見岳の山頂からは由布岳がデーンと鎮座しているのが見えるのですが。近くの明礬温泉もお勧めです。
2018/1/19 0:50
Re: ガスは残念でしたね。
satousan、こんばんは。
そうなんです。今回は残念でした
でも、もう一度おいでってことかな と勝手な解釈で、
季節を変えて由布岳とともに訪れたいです
2018/1/19 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら