記録ID: 136186
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(日本百名山5/100)
2011年09月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 529m
- 下り
- 530m
コースタイム
6:00駐車場→6:28ロッヂ長兵衛→6:50福ちゃん荘→8:30雷岩→8:45大菩薩嶺→9:20賽ノ河原→9:30大菩薩峠10:10→11:00福ちゃん荘→11:30ロッヂ長兵衛→11:36駐車場
天候 | 晴れ(気温:朝は10度以下・日中15度程度),大菩薩嶺〜大菩薩峠にかけては風が冷たく肌寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2:30市ヶ尾→調布I.C→中央道→勝沼I.C→国道201号線→6:00上日川峠 ■復路 15:30勝沼I.C→中央道→上野原I.C→国道20号線→県道413号線→県道48号線→県道52号線→国道16号線→国道246号線→20:30市ヶ尾(帰りはどの線も渋滞) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・上日川峠(ロッヂ長兵衛)〜福ちゃん荘 車道の為、歩きやすい。車が通って来るのは見なかった。道幅も広く家族連れでも横に広がって歩ける。 ・福ちゃん荘〜唐松尾根〜雷岩〜大菩薩嶺 唐松尾根に入ると登山道になる。岩が多めだが、特に問題なく歩くことが出来る。危険なところは無い。木の合間から、時より富士山が見える。上のほうに上がっていくと次第に開けてきて、富士山と大菩薩湖を望むことが出来る。眺望が良い。雷岩から大菩薩嶺にかけては高低差は殆ど無い。 ・雷岩〜大菩薩峠〜福ちゃん荘 所々でちょっとした岩場があるが、なだらかな下り斜面になっていて歩きやすい。 特に問題は無い。大菩薩峠までは開けていて眺望が良い。大菩薩峠からは針葉樹林帯の中の道が続く。歩きやすいが眺望は無く、単調な道となっている。 |
写真
感想
朝は寒いので、防寒対策が必要。
コースは基本的に歩きやすく、特に問題は無い。
天気がいいと富士山・大菩薩湖・甲府盆地が眺められて、気持ちのよい登山であった。家族連れの方もたくさんいて、小さい子供も多く見られた。
唐松尾根コースは、滑りやすいところもあり、ちょっとした岩場もあるので、下りで使うよりは、登りで使ったほうが良いかと思う。上のほうはトイレが無いので、注意が必要。
帰り道は大菩薩の湯と勝沼ぶどう卿に立ち寄った。
勝沼I.C近くにはたくさんの果樹園があって、立ち寄るには丁度いい。
登山を終えて帰宅したぐらいに両脚が今までに無いぐらいの激痛に襲われ歩くのも辛くなった。筋肉痛なのかもしれないが、感覚的には脚全体の血が詰まったような感じがした。風呂に入り寝たら治ったが、歩き方が良くなかったのか久しぶりだったからか、疑問。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人
同じ日に大菩薩に登っていたのでコメントさせて頂きました。
時間帯によっては富士山見えたんですね。
雲が動かず一部しか拝めまなかったので、羨ましいです
大菩薩の登山、お疲れさまでした。
午前中の9時ぐらいまでは見えてましたが、それ以降は見えなかったですね〜
私も、次回登る機会があったら、丸川峠、丸川荘とぐるりと廻るコースにチャレンジしてみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する