記録ID: 136188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 大失敗なコース
2011年09月18日(日) 〜
2011年09月19日(月)



- GPS
- 31:15
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,081m
- 下り
- 2,219m
コースタイム
18日
6:00夜叉神の森(バス)‐6:50広河原
8:00鳳凰峠登山口-12:00鳳凰峠-13:30高嶺-14:30地蔵岳-15:45鳳凰小屋分岐-16:50鳳凰小屋
19日
6:05鳳凰小屋-7:10鳳凰小屋分岐-8:00観音岳-8:45薬師岳-9:00薬師岳小屋-10:30南御室小屋-11:20苺平-12:50杖立峠-13:55夜叉神峠-14:55夜叉神峠登山口
6:00夜叉神の森(バス)‐6:50広河原
8:00鳳凰峠登山口-12:00鳳凰峠-13:30高嶺-14:30地蔵岳-15:45鳳凰小屋分岐-16:50鳳凰小屋
19日
6:05鳳凰小屋-7:10鳳凰小屋分岐-8:00観音岳-8:45薬師岳-9:00薬師岳小屋-10:30南御室小屋-11:20苺平-12:50杖立峠-13:55夜叉神峠-14:55夜叉神峠登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳳凰三山をなめてました。 広河原からの鳳凰峠の上りは、ゲートのおじさんの言うとおり鬼のようにキツい上りでした。高嶺からは足が動きませんでした。 地蔵岳、観音岳、薬師岳と3つのピークを行くわけで、冷静に地図をみればその距離の長さに気づくはず。 一番お薦めは 夜叉神の森-薬師岳小屋泊まりで翌日小屋に荷物を置いて薬師岳‐観音岳‐地蔵岳往復で降りてくるのがいいのではないでしょうか。 |
写真
前泊(車中泊)の夜叉神の森駐車場からバスで広河原まで山道を行き、少しバス酔いを経験しました。道が狭くて途中乗合タクシーとの交換が出来ずに時間がかかりました。バスの時間は決まっているのだからタクシーも分かりそうなもの・・・
青い空と鳳凰峠が見えます。
ここから峠まで一時間 トホホ
12:00
鳳凰峠に到着しました。
まだ足は元気でした。
コースガイドの時間より30分遅れていました。
なので自分としては頑張ったほうなのですが・・
ここから峠まで一時間 トホホ
12:00
鳳凰峠に到着しました。
まだ足は元気でした。
コースガイドの時間より30分遅れていました。
なので自分としては頑張ったほうなのですが・・
15:44
鳳凰小屋分岐点
14:30には着く予定でしたが、一時間以上遅れてしまい、薬師岳小屋までは80分。
順調に行って17時。
今のペースでは18時も有りうると判断して、
鳳凰小屋に降りることにしました。
鳳凰小屋まで30分のはずが小一時間かかりました。
鳳凰小屋分岐点
14:30には着く予定でしたが、一時間以上遅れてしまい、薬師岳小屋までは80分。
順調に行って17時。
今のペースでは18時も有りうると判断して、
鳳凰小屋に降りることにしました。
鳳凰小屋まで30分のはずが小一時間かかりました。
朝は5時半に朝食。
朝食は昨晩の2/3の人数でした。早い人は3時ごろ暗闇の中、小屋を出発していました。
昨日まで午後から雨の予報でしたが、小屋の人の話では気温が8度で低いことと地蔵岳から山おろしの風が吹いている時は太平洋高気圧が強い証拠なので晴れるとおっしゃってました。心強いアドバイスを信じて観音岳、薬師岳を目指し下山することに決めました。
朝食は昨晩の2/3の人数でした。早い人は3時ごろ暗闇の中、小屋を出発していました。
昨日まで午後から雨の予報でしたが、小屋の人の話では気温が8度で低いことと地蔵岳から山おろしの風が吹いている時は太平洋高気圧が強い証拠なので晴れるとおっしゃってました。心強いアドバイスを信じて観音岳、薬師岳を目指し下山することに決めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4904人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する