ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1362366
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳。ガスのなか青空も(╹◡╹)↑

2018年02月01日(木) 〜 2018年02月02日(金)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
861m
下り
860m

コースタイム

1日目
山行
1:15
休憩
0:00
合計
1:15
2日目
山行
8:10
休憩
0:55
合計
9:05
6:15
60
7:15
65
8:20
8:25
145
10:50
11:05
100
13:10
50
14:00
14:35
45
天候 雪。時々曇り。一時晴れ。
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高無料駐車場。
新穂高ロープウェイ 2900円。
荷物券は6kg以上で往復600円。
コース状況/
危険箇所等
昨夜から降り続く雪の為、トレース不明瞭。
昨夜からの積雪は20cmくらい。
雪は良く締まりアイゼンは良く効く。
雪溜まりや新雪が乗った場所はステップを切りました。
ルートミスをすると非常に危険。
岩の斜面に薄く新雪が乗っている場合はステップが切れないので、ルート修正が必要。

ガスで視界不良でしたのでGPS等は必携と思います。
西穂高口からいよいよ出発。
2018年02月01日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/1 11:17
西穂高口からいよいよ出発。
グリムの世界にトリップよ。
2018年02月01日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/1 11:58
グリムの世界にトリップよ。
不思議の森に迷い込んだの?
いえ、西穂山荘に向かってるだけです。
2018年02月01日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/1 12:00
不思議の森に迷い込んだの?
いえ、西穂山荘に向かってるだけです。
整地次第で寝心地がキマるのよ。
スコップ使いはお手のものね。
2018年02月01日 12:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/1 12:49
整地次第で寝心地がキマるのよ。
スコップ使いはお手のものね。
いいね!mont.bell!
2018年02月01日 16:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/1 16:57
いいね!mont.bell!
「ボクが見守ってあげる」
ありがとね、雪だるまくん♡
2018年02月01日 16:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/1 16:59
「ボクが見守ってあげる」
ありがとね、雪だるまくん♡
雪が止んだので夕食前にお散歩したよ。
はいぽーず。
2018年02月01日 17:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/1 17:08
雪が止んだので夕食前にお散歩したよ。
はいぽーず。
雪だるまくん、黄昏れてるね。
2018年02月01日 17:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 17:17
雪だるまくん、黄昏れてるね。
夜明け前。
昨夜から雪がこんこん。
20cmくらいつもったかな?
2018年02月02日 05:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/2 5:10
夜明け前。
昨夜から雪がこんこん。
20cmくらいつもったかな?
雪やこんこん♪
雪だるまくんは雪がだいすき♡
私は雪が降ったあとの晴れがだいすき♡
2018年02月02日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/2 6:13
雪やこんこん♪
雪だるまくんは雪がだいすき♡
私は雪が降ったあとの晴れがだいすき♡
さあ、雪の中を頂上に向けて出発です!
2018年02月02日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 6:17
さあ、雪の中を頂上に向けて出発です!
西穂山荘がだんだんと小さくなっていきます。
2018年02月02日 06:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 6:20
西穂山荘がだんだんと小さくなっていきます。
丸山までやってきました。
美しい山標です。
2018年02月02日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/2 6:36
丸山までやってきました。
美しい山標です。
真っ白な中を一歩一歩進みます。
2018年02月02日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 6:58
真っ白な中を一歩一歩進みます。
ふぅーーー(><)
2018年02月02日 07:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 7:03
ふぅーーー(><)
月曜日からの疲れが…( ; ; )
何度も足が止まっちゃう。
2018年02月02日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 7:06
月曜日からの疲れが…( ; ; )
何度も足が止まっちゃう。
雲の隙間から光が差し込んでいます。
何か啓示でもあるかな?
2018年02月02日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/2 7:19
雲の隙間から光が差し込んでいます。
何か啓示でもあるかな?
独標への登り。慎重に。
2018年02月02日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/2 7:35
独標への登り。慎重に。
独標。ガスに包まれたまま。
2018年02月02日 07:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/2 7:37
独標。ガスに包まれたまま。
急登はピッケルを使って、よっこらしょ。
写真見ると常に這いつくばってるわ。笑
2018年02月02日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/2 8:14
急登はピッケルを使って、よっこらしょ。
写真見ると常に這いつくばってるわ。笑
岩場の登り。
アイゼン、へこむわ。
2018年02月02日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/2 8:15
岩場の登り。
アイゼン、へこむわ。
ガスが晴れたり、出てきたり…
2018年02月02日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 8:17
ガスが晴れたり、出てきたり…
雄大な景色の中を一歩一歩。
2018年02月02日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 8:17
雄大な景色の中を一歩一歩。
ピラミッドピーク。
2018年02月02日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/2 8:22
ピラミッドピーク。
青空だわーー!
シャッターチャーーンス👊
2018年02月02日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
2/2 8:23
青空だわーー!
シャッターチャーーンス👊
冬はしろとあおに限るね。
2018年02月02日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
2/2 8:23
冬はしろとあおに限るね。
ここから見る青が一番きれいだった。
2018年02月02日 08:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/2 8:28
ここから見る青が一番きれいだった。
写真撮ってたら、また置いてけぼり。待ってよー!
2018年02月02日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/2 8:31
写真撮ってたら、また置いてけぼり。待ってよー!
おにぎりにコバエが止まってる感じ。
2018年02月02日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/2 8:31
おにぎりにコバエが止まってる感じ。
頂上への最後の登り。
2018年02月02日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 10:05
頂上への最後の登り。
頂上が見えてきました。
まだガスの中。
2018年02月02日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/2 10:48
頂上が見えてきました。
まだガスの中。
やったよぉーーーヽ(;▽;)ノ
2018年02月02日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
40
2/2 10:52
やったよぉーーーヽ(;▽;)ノ
ガスが薄れてきました。
2018年02月02日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/2 10:53
ガスが薄れてきました。
青空も見えてきました。
がんばったご褒美だぴょん。
2018年02月02日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/2 10:53
青空も見えてきました。
がんばったご褒美だぴょん。
前穂高岳だね。
2018年02月02日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/2 10:55
前穂高岳だね。
あ、奥穂高岳も見えてきた。
2018年02月02日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/2 10:56
あ、奥穂高岳も見えてきた。
振り返って。
登ったりトラバースしたり大変だったよ。
2018年02月02日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/2 10:57
振り返って。
登ったりトラバースしたり大変だったよ。
これて良かったね。
2018年02月02日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
31
2/2 10:59
これて良かったね。
吊尾根をバックに。

この後、またガスに包まれます。
2018年02月02日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
35
2/2 10:59
吊尾根をバックに。

この後、またガスに包まれます。
頂上からの下りはもっとも神経を使います。
2018年02月02日 11:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/2 11:07
頂上からの下りはもっとも神経を使います。
ピラミッドピーク。
2018年02月02日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 12:46
ピラミッドピーク。
独標だわ。あともう少し。
2018年02月02日 13:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/2 13:05
独標だわ。あともう少し。
なんだかんだで無事帰還。
山荘のスタッフさんに撮っていただきました。ありがとうございました。
雪だるまくんもありがとね。
2018年02月02日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
28
2/2 13:58
なんだかんだで無事帰還。
山荘のスタッフさんに撮っていただきました。ありがとうございました。
雪だるまくんもありがとね。
お風呂のあと、いつものてっちゃん鍋。お漬物も美味しいよ。
あったまるぅー(≧∀≦)
2018年02月02日 18:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/2 18:21
お風呂のあと、いつものてっちゃん鍋。お漬物も美味しいよ。
あったまるぅー(≧∀≦)

感想

雪とガスの中での山行でしたが、ピラミッドピークと頂上で青空が出たのにはびっくりしました。
日頃の行いが良すぎるんでしょうね。
神さま、ありがとーーーー(≧∀≦)

雪がチラチラ降る中での西穂高岳。風は殆ど無く雪も良く締まっていました。特に下山時はガスで視界が悪く、方角はGPSに頼ります。
ルートミスを何度も行い、精も根も尽き果てました。困窮極めた山行でした。
幸運にも登頂し、無事下山出来たことを感謝したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1873人

コメント

厳冬期に凄いですね!真っ白な世界の中西穂高までなんて👏ご褒美の青空、実際はもっともっとキレイなんでしょうね、良いなぁ…私は3月の独標までしか行った事がありません、羨ましいばかりです。🤣
2018/2/3 7:43
Re: 無題
reenishさんコメントありがとうございます。3月の独標を登られてるんですね!
今回、私達はたまたま運良く登頂出来たんですが、安全に山行される方はカッコいいなぁとつくづく思います。
reenishさんも安全に気を付けて、これからも素晴らしい山行に恵まれますように。
2018/2/3 8:25
Re: 無題
reenishさん、コメント有難うございます。

今回はルート間違いを何度となくしてしまい反省の多い山行となりました。
しかし、西穂山頂に立った時はとても嬉しかったです。安堵と感動で涙が出てきました。
2018/2/3 8:31
えッーっ!
凄いですねー。
2018/8/25 22:06
Re: えッーっ!
この日はガスの中の山行で、トレースもなく大変だったことを思い出します。
少しでも青空が見えたことに感謝ですね( ◠‿◠ )
2018/8/26 20:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら