剣ヶ峰山〜武尊山(川場スキー場より往復)


- GPS
- 05:07
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 524m
- 下り
- 520m
コースタイム
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:59
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
川場スキー場 http://www.kawaba.co.jp/snow/ ・桜川エクスプレス、クリスタルエクスプレスの2本を乗り継ぎゲレンデトップまで ・料金は500円×4(往復)+保証金500円=2500円 ※保証金は下山時に返金 ・リフト券購入時に登山届の提出が必要 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険個所は少ないですが、アイゼン及びピッケルは必須です。 また、お馴染みの剣ヶ峰山北面の下り(往路)が一番の核心です。 岩が露出しているミックス状態なので、一歩ずつ慎重に通過して下さい。 剣ヶ峰南面の巻き道はトレース無く、復路で少し進んでみましたが、踏み抜きが多く、時間が掛かりそうだったので断念しました。 その他、一部トラバース箇所や雪庇が発達しそうな場所もありますので、十分に注意して下さい。 このルートは距離は短いですが、斜度があり、アップダウンも多く、天候などの条件により状況は大きく変わりますので、事前の入念な情報入手と万全な装備で臨んで下さい。 |
その他周辺情報 | 下山後は、こちらの温泉に立ち寄りました。 群馬県川場村桜川温泉 ふじやまの湯 http://fujiyamanoyu.main.jp/ |
写真
感想
今年2回目の山行は、いつものisshiy5555氏と上州武尊山へ。
この日は激ジョブ11連勤を何とか乗り切り、まったりとヤマレコ友達のandy846さんから教えて頂いた田部井さんの思い出登山に参加しようかと思っていました。
何でも、毎月20日は田部井淳子さんの月命日ということで、関係者の方々が彼女が生前よく訪れていた日和田山と物見山に集まっているそうです。
勤務先からも近く、以前から気になっていたお山でもあったのですが・・・。
挑戦中の日本百名山、しかも快晴予報の雪山へのお誘いということで、心を動かされてしまいました。
川場スキー場は、様々なお店やレストラン、充実したフードコートがあって、まるでショッピングモールのようでした。
スキーやスノーボードはやらなくても、雪山を眺めに来るだけでも良いかも知れませんね。
スタート地点のゲレンデトップでは、見事な雲海に早くも感動!
登山者だけでなく、スキーヤーやボーダーの皆さんも携帯を片手に撮影会。
これから見られる眺望への期待に、ドキドキとワクワクが止まりませんでした。
いきなりの急登に心臓のバクバクも止まりませんでしたが。(笑)
稜線に出てからは感動の連続で、二人でほとんど「おーっ!」「すげーっ!」「最高ー!」「来て良かったー!」しか言ってない気がします。
あとは「ボクの日頃の行ないかな。」「いやいや、ボクでしょー。」のやり取りが何回か。(笑)
下界に近い部分は少し霞んでいたので、遠望は利きませんでしたが、皆さんのレポートで見ていた憧れの風景が青空に浮かび、何度も足を止めてはシャッターを切ってしまいました。
おかげで全然足が進まないのですが、こんな時はのんびりと楽しむのが正解かも知れませんね。
山頂以外は風も弱く、半袖で登っている人も居たくらい気温も高かったです。
スキー場のリフトに乗っている時の方が寒かったかも。
これなら鍋焼きうどんでも持って上がれば良かったかな。
久し振りのアイゼン歩行でしたが、しっかりと雪が締まっているおかげで良く効き、初めてピッケルも有効に活用出来たかも!?
今までは雪山でも持ってるだけで荷物になることも多かったのですが、今回は本当にあって良かったと思いました。
逆におデブの必需品のトレッキングポールは持って行きませんでした。(笑)
もちろん、有れば楽だったなーという場面もありましたが、使っていたらピッケルに持ち替えるのを躊躇して危ない場面もあったかも。
今回は課題として、しっかりとピッケルを使おうと思っていたので、良い経験になりました。
反省点は2コケしたことでしょうか。
しかも、山頂に着いて油断したのか、大勢の皆さんの前で派手にダイブしてしまいました。(苦笑)
下山時にもゲレンデトップ手前の緩斜面でやってしまい、単独登山女子の爆笑を頂き・・・なんて言ってる場合じゃないですね。
まぁ、大事に至らないで良かったです。
これで、日本百名山は34座目となりました。
まだまだ先は長いですが、これからも楽しく登ります!
えのさんこんにちは
今日は、埼玉も、雪〜
雪の武尊を攻めてましたか…いやぁ、すばらしいですね
深田100ゲット、おめでとうございます
川場スキー場からあがられたのですね
田部井さん思い出登山は毎月20日にやってますから、条件の整ったときに難しいお山を攻めるんで、正解と思いますよ〜
ちなみにAチビは20日は仕事。で翌日曜日、珍しくお休みだったので、ちり隊サブユニット(弥次喜多コンビ)プラス1で、中伊豆でぬくぬくしてました
2月20日は休暇願い出しましたので、日和田・物見にすると思いま〜す
andy846さん、またまた遅レスご容赦ですー。
念願の武尊山は天気に恵まれて最高の一日でした。
日和田山はボクも2/20に・・・と言いたいところですが難しいかも知れません。
もし上手いこと休みが取れましたら宜しくお願い致しまするー。
同じ日に登っておりました、駒の小屋Tシャツのものです。
まさかの、山頂写真を撮っていただいていてありがとうございました(笑)
下山中には、失礼しました。
素晴らしい日でしたよね!
レポートも写真も楽しく読ませてもらっちゃいました!
また、どこかのお山で!!
gomashioさん、コメントありがとうございます!
そして、盗撮すみません。
山頂での写真は相方が撮っていたのですが、後姿が男前だったので掲載しちゃいましたー。
レポートも楽しんで頂けて良かったです。
また何処かのお山でご一緒出来たら良いですねー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する