ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1364621
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

快晴の蓼科山☀〜女ノ神茶屋よりピストン〜登りは大変でした(・ω・*)

2018年01月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:54
距離
6.7km
登り
816m
下り
819m

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:15
合計
6:44
距離 6.7km 登り 816m 下り 819m
10:42
16
10:58
119
12:57
13:00
0
13:00
13:04
3
13:07
13:10
6
13:16
13:17
2
13:19
13:23
11
13:34
51
14:25
10
14:35
64
15:39
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スズラン峠園地無料駐車場は8時20分の時点で1台だけ空いていて駐車出来ました(たまたま出た車があったようです)。その後も下山された方のタイミングで駐車出来るか近くの空きスペースに駐車するか、のようでした。
駐車場に設置されている冬季使用トイレ1基は今日は使用可能のようでした。
車で諏訪南インターで降りた場合、最終となるコンビニは原村のセブンイレブンです。以前の場所の前に新しく建ってました。
コース状況/
危険箇所等
一本道のピストンなので道迷いの心配は無いと思いますが急登があります。
ビーナスラインを走って行くと現れる蓼科山山頂。おはよう〜。
2018年01月21日 08:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/21 8:17
ビーナスラインを走って行くと現れる蓼科山山頂。おはよう〜。
すずらん峠園地無料駐車場。丁度1台空いてました。
2018年01月21日 08:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/21 8:53
すずらん峠園地無料駐車場。丁度1台空いてました。
張り切って最初から12本アイゼンを履いて行きましたが雪少な〜い(・・;)
2018年01月21日 09:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/21 9:04
張り切って最初から12本アイゼンを履いて行きましたが雪少な〜い(・・;)
北横岳見えました〜(*^^*)。
2018年01月21日 09:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 9:06
北横岳見えました〜(*^^*)。
まさかの夏道出現(>_<)。上手く歩けないのでアイゼンを着脱しました。
2018年01月21日 09:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 9:23
まさかの夏道出現(>_<)。上手く歩けないのでアイゼンを着脱しました。
岩岩なのですが凍ってるからツボ足では滑りました。私にはチェーンスパイクが必要でした( ´-ω-)。
2018年01月21日 09:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 9:23
岩岩なのですが凍ってるからツボ足では滑りました。私にはチェーンスパイクが必要でした( ´-ω-)。
でもお天気〜(*^^*)
2018年01月21日 09:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/21 9:52
でもお天気〜(*^^*)
岩岩と雪のミックス(*_*)。
登るのに時間が掛かりました(*_ _)。
2018年01月21日 09:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 9:59
岩岩と雪のミックス(*_*)。
登るのに時間が掛かりました(*_ _)。
高度を上げて振り向くと。わぁ〜綺麗!中央アルプスと御嶽山。
2018年01月21日 10:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 10:26
高度を上げて振り向くと。わぁ〜綺麗!中央アルプスと御嶽山。
雄大です。
2018年01月21日 10:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 10:27
雄大です。
凛々しい御嶽山。
2018年01月21日 10:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/21 10:29
凛々しい御嶽山。
木曽駒ヶ岳も綺麗に見えます。
2018年01月21日 10:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
1/21 10:29
木曽駒ヶ岳も綺麗に見えます。
結構急ですがバックの景色に元気をもらって歩きます。
2018年01月21日 10:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 10:40
結構急ですがバックの景色に元気をもらって歩きます。
道標が沢山あって安心。
2018年01月21日 10:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 10:41
道標が沢山あって安心。
霧氷は少ないです。山頂見えて来ました〜(*^^*)。
2018年01月21日 10:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 10:56
霧氷は少ないです。山頂見えて来ました〜(*^^*)。
八ヶ岳全貌!一番左手に東天狗の天狗の鼻と山頂が2つくっきり〜(^_^)v
2018年01月21日 11:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
1/21 11:09
八ヶ岳全貌!一番左手に東天狗の天狗の鼻と山頂が2つくっきり〜(^_^)v
中央アルプスも!
2018年01月21日 11:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/21 11:19
中央アルプスも!
急登に疲れてお休み中に見付けたつらら。今日は歩いていると暑い位です。
2018年01月21日 11:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/21 11:32
急登に疲れてお休み中に見付けたつらら。今日は歩いていると暑い位です。
つらら。アップです。キラキラ✨☀✨
2018年01月21日 11:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/21 11:32
つらら。アップです。キラキラ✨☀✨
シャンデリアみたい。
2018年01月21日 11:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/21 11:37
シャンデリアみたい。
八ヶ岳にもエールを貰います。休み休みのんびり登りました。
2018年01月21日 11:39撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/21 11:39
八ヶ岳にもエールを貰います。休み休みのんびり登りました。
縞枯の木の向こうには八ヶ岳ブルー(*´∀`)♪碧いです。
2018年01月21日 12:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
25
1/21 12:13
縞枯の木の向こうには八ヶ岳ブルー(*´∀`)♪碧いです。
真っ青。
2018年01月21日 12:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/21 12:38
真っ青。
樹林帯を抜けて山頂に到着!降りて来た方達が山頂は風が凄い、と教えてくれていたのですがこの時はやんでいました。
2018年01月21日 12:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/21 12:55
樹林帯を抜けて山頂に到着!降りて来た方達が山頂は風が凄い、と教えてくれていたのですがこの時はやんでいました。
記念撮影。昨年夏に登った時は凄い風で立っているのもやっと&ガスで何も見えませんでした。今日は良かったね〜!(^^)!
2018年01月21日 12:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
52
1/21 12:56
記念撮影。昨年夏に登った時は凄い風で立っているのもやっと&ガスで何も見えませんでした。今日は良かったね〜!(^^)!
私はお疲れモード( ´-ω-)。でもここまで来れて嬉しい〜(* ´ ▽ ` *)。山頂広〜い!
2018年01月21日 12:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
45
1/21 12:57
私はお疲れモード( ´-ω-)。でもここまで来れて嬉しい〜(* ´ ▽ ` *)。山頂広〜い!
浅間山見えました♡。
2018年01月21日 12:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/21 12:57
浅間山見えました♡。
北横岳ドカーン。昨年12月にはあちらからここをを見ていました。
2018年01月21日 12:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/21 12:57
北横岳ドカーン。昨年12月にはあちらからここをを見ていました。
南八ヶ岳。素晴らしい景色です。
2018年01月21日 12:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/21 12:57
南八ヶ岳。素晴らしい景色です。
蓼科山神社奥宮。ここまで登って来れました。ありがとうございました。
2018年01月21日 13:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
25
1/21 13:02
蓼科山神社奥宮。ここまで登って来れました。ありがとうございました。
神社から方位盤の所まで歩いて行きます。山頂は雪があって夏よりも歩きやすい(*^-^)。
2018年01月21日 13:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 13:02
神社から方位盤の所まで歩いて行きます。山頂は雪があって夏よりも歩きやすい(*^-^)。
美ヶ原も雪少ないですね。また行きたい場所。
2018年01月21日 13:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 13:05
美ヶ原も雪少ないですね。また行きたい場所。
八ヶ岳ブルーの中に方位盤越しの美ヶ原。この時間で北アルプスは雲の中に入ってしまいました(-""-;)。
2018年01月21日 13:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/21 13:07
八ヶ岳ブルーの中に方位盤越しの美ヶ原。この時間で北アルプスは雲の中に入ってしまいました(-""-;)。
浅間山をバックにご機嫌(*^-^)。
2018年01月21日 13:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
1/21 13:07
浅間山をバックにご機嫌(*^-^)。
山頂からの八ヶ岳再び。同じような写真ばかりでスミマセン(^o^;)でも素敵な景色なので思わずシャッター切ってしまいます。左から天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山、西岳〜。
2018年01月21日 13:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/21 13:10
山頂からの八ヶ岳再び。同じような写真ばかりでスミマセン(^o^;)でも素敵な景色なので思わずシャッター切ってしまいます。左から天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山、西岳〜。
赤岳アップで。カッコいいですね(*^^)v
2018年01月21日 13:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/21 13:15
赤岳アップで。カッコいいですね(*^^)v
えびちゃん付いた木越しの浅間山。
2018年01月21日 13:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/21 13:19
えびちゃん付いた木越しの浅間山。
浅間山も今日はお正月より黒くなってる!
2018年01月21日 13:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/21 13:20
浅間山も今日はお正月より黒くなってる!
山頂ヒュッテ近くの道標にえびちゃん。ちゃんとしたえびちゃん見たの初めてです(*´з`)。
2018年01月21日 13:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/21 13:26
山頂ヒュッテ近くの道標にえびちゃん。ちゃんとしたえびちゃん見たの初めてです(*´з`)。
風も少なかったのでゆっくり座り込んで八ヶ岳を眺めながらコーヒータイム。下山へ向けてのエネルギーチャージ〜└( ゜∀゜)┘。
2018年01月21日 13:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/21 13:26
風も少なかったのでゆっくり座り込んで八ヶ岳を眺めながらコーヒータイム。下山へ向けてのエネルギーチャージ〜└( ゜∀゜)┘。
名残惜しいですが時間も遅くなってしまったので下山します。
2018年01月21日 13:39撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 13:39
名残惜しいですが時間も遅くなってしまったので下山します。
ここにも大きいえびちゃん。またね〜(^_-)-☆
2018年01月21日 13:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/21 13:40
ここにも大きいえびちゃん。またね〜(^_-)-☆
急な坂を下ります。絶景を見る余裕もありませんでした( ´-ω-)。
2018年01月21日 13:51撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/21 13:51
急な坂を下ります。絶景を見る余裕もありませんでした( ´-ω-)。
縞枯の木越しの八ヶ岳。
2018年01月21日 13:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/21 13:52
縞枯の木越しの八ヶ岳。
途中で暑くなってハードシェルを脱ぎました。
2018年01月21日 14:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 14:17
途中で暑くなってハードシェルを脱ぎました。
どんどん下ります。
2018年01月21日 14:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 14:38
どんどん下ります。
下駐車場に到着。時間が掛かりましたが無事帰って来れました。お疲れ様でした〜(*^^*)。
2018年01月21日 15:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 15:51
下駐車場に到着。時間が掛かりましたが無事帰って来れました。お疲れ様でした〜(*^^*)。
最後に蓼科山が綺麗に見えたので車を降りて一枚。さっきまであそこに居たんですね(*^-^*)。感激〜。
2018年01月21日 16:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/21 16:09
最後に蓼科山が綺麗に見えたので車を降りて一枚。さっきまであそこに居たんですね(*^-^*)。感激〜。
蓼科山と北横岳。一日お天気で良かったです。
2018年01月21日 16:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/21 16:14
蓼科山と北横岳。一日お天気で良かったです。
今日も帰りの中央道からの富士山。富士山綺麗に見えると嬉しいですね。
2018年01月21日 16:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
23
1/21 16:51
今日も帰りの中央道からの富士山。富士山綺麗に見えると嬉しいですね。

感想

快晴の蓼科山に登って来ました。

昨年1月に車山高原の山頂から雪化粧した素敵な山容の蓼科山を見て冬の蓼科山に登ってみたいと思っていました。

昨年7月に七合目登山口より初めて登った時は天気が悪く山頂からの眺望を見る事が出来ませんでした(T_T)https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1184414.html。

今日はお天気も良く絶好の登山日和だったのですが、女ノ神茶屋からの登山道が夏道になっていて歩きにくかったり岩と雪のミックス急登があったりと私の体力と技術とではゆっくり休みながらの登山となり山頂に到着するのが遅くなってしまいました。

途中ですれ違った方から「素晴らしい景色ですよ、でも風が強くて大変!!」と声を掛けて頂いたのですが午後1時には北アルプス、中央アルプスは雲の中になっていました。それでも山頂は風も無く360度の展望をゆっくりと楽しみ神社にもお参り出来て大満足でした。

今日も無事に下山出来感謝の限りです。蓼科山の神様に「お山は準備をきちんとして十分注意して気を付けて登りなさい」と教えてもらったような気がしました。いつも安全運転&今日はヘロヘロの登りでも根気よく付き合ってくれた旦那さんありがとうございました。

読んで下さりありがとうございました。また皆さんの冬山レコ、春を告げるレコ楽しみにしています( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆。宜しくお願いします。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら