記録ID: 1364621
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
快晴の蓼科山☀〜女ノ神茶屋よりピストン〜登りは大変でした(・ω・*)
2018年01月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:54
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 816m
- 下り
- 819m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:44
距離 6.7km
登り 816m
下り 819m
15:39
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に設置されている冬季使用トイレ1基は今日は使用可能のようでした。 車で諏訪南インターで降りた場合、最終となるコンビニは原村のセブンイレブンです。以前の場所の前に新しく建ってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一本道のピストンなので道迷いの心配は無いと思いますが急登があります。 |
写真
山頂からの八ヶ岳再び。同じような写真ばかりでスミマセン(^o^;)でも素敵な景色なので思わずシャッター切ってしまいます。左から天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山、西岳〜。
感想
快晴の蓼科山に登って来ました。
昨年1月に車山高原の山頂から雪化粧した素敵な山容の蓼科山を見て冬の蓼科山に登ってみたいと思っていました。
昨年7月に七合目登山口より初めて登った時は天気が悪く山頂からの眺望を見る事が出来ませんでした(T_T)https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1184414.html。
今日はお天気も良く絶好の登山日和だったのですが、女ノ神茶屋からの登山道が夏道になっていて歩きにくかったり岩と雪のミックス急登があったりと私の体力と技術とではゆっくり休みながらの登山となり山頂に到着するのが遅くなってしまいました。
途中ですれ違った方から「素晴らしい景色ですよ、でも風が強くて大変!!」と声を掛けて頂いたのですが午後1時には北アルプス、中央アルプスは雲の中になっていました。それでも山頂は風も無く360度の展望をゆっくりと楽しみ神社にもお参り出来て大満足でした。
今日も無事に下山出来感謝の限りです。蓼科山の神様に「お山は準備をきちんとして十分注意して気を付けて登りなさい」と教えてもらったような気がしました。いつも安全運転&今日はヘロヘロの登りでも根気よく付き合ってくれた旦那さんありがとうございました。
読んで下さりありがとうございました。また皆さんの冬山レコ、春を告げるレコ楽しみにしています( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆。宜しくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人
いいねした人