記録ID: 1373396
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
丹沢雪と氷の畦ヶ丸⛄❄
2018年02月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 767m
- 下り
- 767m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:32
距離 7.4km
登り 767m
下り 767m
12:41
天候 | 小雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
昨年の健診で引っかかり大腸内視鏡検査を受けました。もしも大腸がんだったら
登山もおしまいかなぁ?2つに1つ結果はポリープも無く綺麗なもんでした!
コレも10年以上登山続けて来て代謝がイイからと自負している所デスゥ!
なので早速塔ノ岳か檜洞丸か悩んだあげくの氷瀑を見たく畦ヶ丸に行って参りました
行きは小雪が舞って新雪状態でノーアイゼンで何とか避難小屋まで行きましたが
帰りの下りは無理せずアイゼン装着で下りました。
安心感と確実にペースも維持出来るので正解でした!
ストックと3点確保で意識しても登山靴だけじゃやっぱり滑るしネ!
西丹沢も1000m超えるとアイゼン装着した方が良さそうです ご参考までに?
おかげで目的の滝は見れましたが寒さでか😖?
相棒のカメラが突然電源が切れ入らない?😱
本棚の滝画像が最後画像になってしまうのか?
メーカーに修理出すか?基本2万くらい?
オークションで同じの4・5万くらい?やった事無いし?不安?
後日3日間悩みに🤔悩みいろいろ試みました
バッテリー部の端子接触不良?
結果SDカードの劣化による不具合でした◎
本体の故障じゃなく😅
コレでまた気持ち良く、山に行けるぞ👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人
miyamanさん、こんにちは。
以前、私が63歳の時、屏風岩山で67歳の人に会い、そこでその人曰く、「山に登っているとガンにならない」と言ったことが記憶に残っています。検診で精密再検査などが出るといやですよね。諸悪はストレスですよね。ところで、切羽が6枚あるのでノスリじゃ無くてトンビでしょ。
そうですね〜単純に羽根の内側に点模様はトンビです。
ご指摘ありがとうございます。さすがに先日水無川上流で鳥を
いっぱい見られただけはあります。
健康にはお互い気をつけてまだまだ沢山の景色を楽しみに
これからもレコ拝見させていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する