ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137380
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天使に助けられた八ヶ岳(初!)編笠山〜権現岳〜三ツ頭

2011年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,446m
下り
1,435m

コースタイム

8:54 JR小淵沢
9:03 タクシー乗車
9:19 観音平
10:03 雲海
10:39 押手川
11:46 編笠山山頂(昼食)
12:24 編笠山出発
12:53 青年小屋(休憩)
13:18 青年小屋出発
13:47 ノロシ場
14:32 権現小屋(休憩)
14:52 権現岳
15:35 三ツ頭
15:42 前三ツ頭分岐
16:18 木戸口公園
17:23 観音平の道標
17:36 ここで道に迷う。。。
17:38 ちょうど下山してきた男性2名に先導してもらう
17:58 観音平



天候 気持ちいい快晴!
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
JR御茶ノ水で中央特快(高尾行)⇒八王子でスーパーあずさ(松本行)
JR小淵沢から観音平までタクシーで約15分
(行き\3230、帰りは迎え料金追加で\3770)
登山口へのバスは無し
観音平(無料駐車場50台)に停めきれない路駐車が100台くらい?あり
タクシー運転手さんが、今日は多いね〜とビックリしていた
コース状況/
危険箇所等
●全体的には、なんて男性的な山だろう!という印象。
特に権現岳はかなり険しく、鎖場を含むトラバース箇所がいくつもある。
私自身ひとりで行っておいてナンだが(笑)女性の単独登山はオススメしない。
ワクワクするというレベルではなく、私でも正直怖いと思った箇所がある。
でも、それ故に達成感は最高!

●三ツ頭を通っての下山は注意。
甲斐小泉駅方面という道標しかないが、そちらでOK。
だいぶ降りてからやっと、観音平の道標が出る。

もう少しで下山終了という場所で道に迷ってしまう。
(後から知ったが観音平まで20分ほど)
道標はあるが、その先へ進むと水のない川石がごろごろしている場所。
え!?と思い更に進むと、下はダムになっているが水は全くない。
ここで頭の中がパニック!!

下山中、後ろから声が聞こえたり消えたりしていたが
振返っても姿は見えない。
ひとりの心細さが幻聴を招いているのかと思ったら(笑)
そこに2人の男性が現れる。大学生くらいかな? 20代前半と思われる。
「あの、すみません。この先まで行ったんですが道がなく迷ってしまって…
よろしかったら後に付いて行ってもいいですか?」とお願いする。
「僕達も、こんな時間に下山てヤバイと思って」と笑っている。
真ん中にどうぞ、と快く承諾してくれてそこから3人で下山。

18時近くになり暗くなってしまったため
木に貼ってある「登山道」という文字が見えず。
先導した脚長タイツの男性は、いとも簡単に「あ、ここですよ」と。
明るい時に冷静に見れば、確かに道標の指す方向にそれはあった。
水の無い川を渡りきったところに。

最後は登りになり3人とも息が切れたが、
iPhone のGPSを見て「この道で合ってますね、あともう少し」と教えてくれる。
タクシーのエンジン音が聞こえ、やっと観音平に到着。
おつかれさまでした、そしてありがとう!

●追記:鹿がいっぱい!
帰りのタクシー乗車中、車道に鹿の団体があちらこちらにゴロゴロいた。
運転手さんの話では、夜間になると出てきて横断したり遊んだりしているので
ぶつかりそうになることが度々あるらしい。


2011年09月24日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 9:03
観音平(無料駐車場50台)
2011年09月24日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 9:19
観音平(無料駐車場50台)
2011年09月24日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 9:20
2011年09月24日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 9:21
2011年09月24日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 9:21
2011年09月24日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 9:31
見上げると、青空
2011年09月24日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 9:43
見上げると、青空
2011年09月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 9:45
2011年09月24日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 9:49
2011年09月24日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/24 9:54
2011年09月24日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 10:02
2011年09月24日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 10:16
2011年09月24日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 10:29
2011年09月24日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 10:39
2011年09月24日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 10:39
2011年09月24日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 11:10
2011年09月24日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 11:24
2011年09月24日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 11:28
コケモモかな?
2011年09月24日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 11:36
コケモモかな?
2011年09月24日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 11:37
2011年09月24日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 11:38
ネットで見た看板、あった!
2011年09月24日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 11:40
ネットで見た看板、あった!
2011年09月24日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 11:43
もうすぐ編笠山の頂上
混んでいる様子
2011年09月24日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 11:46
もうすぐ編笠山の頂上
混んでいる様子
2011年09月24日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 11:46
2011年09月24日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 11:46
山頂でこんなに好天に恵まれたのは初めて!
見晴らし良く風が冷たかったので、このあと一枚羽織る
2011年09月24日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 11:49
山頂でこんなに好天に恵まれたのは初めて!
見晴らし良く風が冷たかったので、このあと一枚羽織る
2011年09月24日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 11:50
2011年09月24日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 11:50
今日は、味噌汁あり^^
おにぎりの海苔は忘れてしまった
2011年09月24日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 11:58
今日は、味噌汁あり^^
おにぎりの海苔は忘れてしまった
2011年09月24日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 12:24
2011年09月24日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 12:27
2011年09月24日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 12:27
青年小屋が小さく見える
2011年09月24日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 12:34
青年小屋が小さく見える
一瞬、ガスが移動
2011年09月24日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 12:35
一瞬、ガスが移動
2011年09月24日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 12:41
だんだん近づいてきた
2011年09月24日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 12:43
だんだん近づいてきた
2011年09月24日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 12:46
2011年09月24日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 12:51
2011年09月24日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 12:52
バイオトイレ(\100)
臭いは結構あった
2011年09月24日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 12:53
バイオトイレ(\100)
臭いは結構あった
2011年09月24日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 12:53
青年小屋から編笠山を望む
2011年09月24日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 12:54
青年小屋から編笠山を望む
2011年09月24日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 13:00
ほんのり甘くて
2011年09月24日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 13:00
ほんのり甘くて
これから権現岳に向かう
2011年09月24日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 13:18
これから権現岳に向かう
2011年09月24日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 13:19
2011年09月24日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 13:21
濃い青空と白い切り株のコントラスト
2011年09月24日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 13:23
濃い青空と白い切り株のコントラスト
2011年09月24日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 13:37
2011年09月24日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 13:41
2011年09月24日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 13:45
2011年09月24日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 13:47
2011年09月24日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 13:47
2011年09月24日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 13:47
2011年09月24日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/24 13:47
2011年09月24日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 13:48
2011年09月24日 13:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 13:53
2011年09月24日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 13:58
2011年09月24日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:03
2011年09月24日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:09
2011年09月24日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:09
ギボシの辺り
2011年09月24日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:09
ギボシの辺り
権現岳に向かうまでの鎖場は、乾徳山の比ではなかった…
2011年09月24日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:14
権現岳に向かうまでの鎖場は、乾徳山の比ではなかった…
こんな場所がいくつかあって気を抜けない
2011年09月24日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:16
こんな場所がいくつかあって気を抜けない
小さく権現小屋が見えてホッとした!
誰かがヤッホーと叫んでいるのが聞こえる
2011年09月24日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:24
小さく権現小屋が見えてホッとした!
誰かがヤッホーと叫んでいるのが聞こえる
2011年09月24日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:26
この木、絵になってるなー
2011年09月24日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:31
この木、絵になってるなー
枯れ木でも美しいと感じるのは私だけ?
2011年09月24日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:31
枯れ木でも美しいと感じるのは私だけ?
こたつでうたた寝していた管理人さんを起こしてしまったが、おっとりした良い人だった
ペットボトルのお茶(\400)を購入
2011年09月24日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:32
こたつでうたた寝していた管理人さんを起こしてしまったが、おっとりした良い人だった
ペットボトルのお茶(\400)を購入
2011年09月24日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:32
2011年09月24日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:33
2011年09月24日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:33
2011年09月24日 14:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:36
ささやかなコーヒータイム
2011年09月24日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:39
ささやかなコーヒータイム
権現小屋をあとにする
凄いな、ここまで歩いてきちゃったよー
2011年09月24日 14:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:53
権現小屋をあとにする
凄いな、ここまで歩いてきちゃったよー
2011年09月24日 14:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:54
2011年09月24日 14:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:56
2011年09月24日 14:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 14:58
2011年09月24日 15:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 15:31
2011年09月24日 15:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 15:35
三ツ頭から観音平に下山は、こちらでOK
2011年09月24日 15:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 15:42
三ツ頭から観音平に下山は、こちらでOK
見て!この空の青いこと!
2011年09月24日 16:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 16:09
見て!この空の青いこと!
2011年09月24日 16:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 16:11
2011年09月24日 16:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 16:12
2011年09月24日 16:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 16:18
トリカブト、らしい
2011年09月24日 16:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 16:25
トリカブト、らしい
2011年09月24日 16:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 16:26
2011年09月24日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 16:31
2011年09月24日 17:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 17:11
2011年09月24日 17:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 17:14
17:00を過ぎて心細くなってきた
2011年09月24日 17:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 17:17
17:00を過ぎて心細くなってきた
ここまで降りてやっと観音平の道標が
2011年09月24日 17:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 17:23
ここまで降りてやっと観音平の道標が
2011年09月24日 17:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 17:25
2011年09月24日 17:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 17:28
2011年09月24日 17:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 17:30
道に迷ったのはこの道標のすぐ先
枯れ沢があり、渡り切ったところの樹木に「登山道」と書いてある
2011年09月24日 17:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 17:36
道に迷ったのはこの道標のすぐ先
枯れ沢があり、渡り切ったところの樹木に「登山道」と書いてある
暗い中、無事に観音平に戻って来られた!
2011年09月24日 17:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 17:58
暗い中、無事に観音平に戻って来られた!
小淵沢駅の立ち食いキツネうどん
汁が甘かったけど、体が温まって美味しかった〜
2011年09月24日 18:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 18:45
小淵沢駅の立ち食いキツネうどん
汁が甘かったけど、体が温まって美味しかった〜
そして、ご褒美に栗どら焼き(笑)
2011年09月24日 19:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/24 19:04
そして、ご褒美に栗どら焼き(笑)
撮影機器:

感想

有休を取ってせっかくの3連休、行き先がなかなか決まらず…
降雪前の八ヶ岳にどうしても行っておきたく、蓼科山と迷う。
数回前の登山で左足の親指爪を傷め、黒く盛り上がっていたのが
何かに引っかかりパカッと剥がれた状態なのに、それでも登りたいー(笑)
セブンで売ってたサージカルテープだけでとりあえず応急処置。

ネットのブログで画像をとてもキレイに載せていた方がいて
それを見ていたらどうにも我慢ができなくなり
前日の夜中にやっと八ヶ岳の編笠山〜権現岳に決定。
バス便がなくタクシー利用になるが、検索すると\3000強なので許容範囲。
連休中でレンタカーは全て貸出中で車は諦める。
準備やら何やらで就寝は夜中の2時になってしまう。

前回の乾徳山がツアーだったので、今回は単独で。
でも、単独登山だとどうしても無理をしてしまう私の悪い癖。
山は逃げないと良く言うけれど…
チャンスとやる気と天候は逃せない!と思ってしまうのだ。

最後に出会った男性2人がまるで天使のように思えた。
いま思い返すと…そういえば青年小屋で、
タイツを穿いた細身で脚が長い男性を見かけた。その若い2人組だ。

あの時間に下山者がいるなんて、奇跡としか言いようがない。
本当にありがとう!!
しかもあんな険しい山で、怪我もなく無事に下山できたことに感謝!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1843人

コメント

ホントに良かったですね
sionさん、はじめまして
本当に良かったですね。
きっと迷われたのは八ヶ岳横断歩道の涸れ沢を渡る箇所ですね。
確かに分かり辛い場所ですので、暗くなっていたら尚更でしょう。
ただ、もう17時を過ぎれば暗くなる季節ですので、コースと自分の能力を見極めて
なるべく暗くなる前に下山出来るよう計画を立てましょう
単独であればリスクが高くなるので、気をつけて山歩きを楽しんでください。
2011/9/28 11:45
ありがとうございます
daiz さん

はじめまして!
コメントありがとうございます
仰る通り、その場所でした

そうなんですよね
都内在住ではありますが、長野までは遠く
車が使えないので下山は遅くなるのを知りながら
台風後の好天は逃したくない一心で
無理して行っちゃいました

しまった。。。
無謀登山、またやっちまった。。。
というのが道に迷った時の本音です
でも、やはり単独が好きですね

天使がいつもいるとは限らないので
今後は、気をつけなければと思ってます
2011/9/28 12:05
観音平近く、川原での道迷い
sionさん、こんにちわ。
私も、ちょうど前の日、真昼間、まったく同じ場所で道に迷ったものです。ここは、隠れた道迷いポイントのようですね。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-135893.html
私の記録は、上記リンクですが、私も川原を降りていって、ダムから10数m落下するポイント直前まで行って、さすがにこれは違う、迷った、と気が付きました。写真にあるように。もし、真っ暗で気が付かずにダムから転落したら、死にそうな高さでした。低山の道迷いは、滑落リスクはない、と思っていたのですが、こんな落とし穴があるのは、びっくりでした。

17時半ですか、暗くなる直前ですね。もともとひと気のすくなさそうなこのルートで、この時間に下山者がいたのはラッキーですね。

とにもかくにも、ご無事でなによりでした。お互い、貴重な経験を、今後の山に生かしてゆきましょう。
2011/9/28 12:52
あそこは、道迷いポイントでしたか!
totoro san さん

はじめまして!
コメントありがとうございます

リンク拝見させて頂きましたが
私も足元の石ばかり気になって周りが見えず…

恐る恐るダムの下を覗いたら
それはもう目が眩むような高さで
流石に私もビビリました

別の方のヤマレコ山行記録にも
三ツ頭の下山ルートはマイナーと書いてありましたが
尚更、踏破してみたくなるんですよね(笑)

仰る通り、貴重な体験となりました
ありがとうございます
2011/9/28 19:50
私も同じところで迷いました
私はあそこを14:30過ぎに通過しましたので、
まだ日没まで時間があり、心理的な余裕もありましたが、
暗くなってから、あの道ではこわいですね。。
横断歩道だから分かり易いだろうと高をくくっていたところが失敗でした、私は。
※沢向かいの「登山道」という看板も意味不明でしたけど。
2011/10/3 12:50
初めまして
mixiから来ました。

迷われたところは、あそこかな・・・と思います。
難しいところではないんですが、「どこに」と
思うんですよね。

行きたいときにすぐに行かれるところがすごいです。

また、寄せてもらいます。
2011/10/3 21:54
moto3 さん
はじめまして!
コメントありがとうございます

moto3 さんも同じ日に登山されたんですね
14:30ならまだ余裕ありますね

私も空が明るいうちは、「大丈夫大丈夫」
「道は合ってるんだから焦らないで下山しよう」
と自分を励ましていたんですが…

あそこで迷ったのが私だけじゃないという事は
あの登山道という看板をもう少し大きく
判り易くして欲しい気がしますね!
2011/10/4 2:12
tatomo さん
はじめまして!
コメントありがとうございます

mixiからこちらへ飛んでくださって
ありがとうー

tatomo さんの山行も拝見させて頂きました
私にとって雪山は未知の世界ですね
真冬の登山は、どうしよう。。。って思います
2011/10/4 2:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら