記録ID: 137666
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳(硫黄岳〜横岳〜赤岳)
2011年09月24日(土) 〜
2011年09月26日(月)


- GPS
- 47:20
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,835m
- 下り
- 1,833m
コースタイム
9月24日
10:10美濃戸口11:00 - 11:45美濃戸山荘 - 北沢 - 13:20赤岳鉱泉
9月25日
赤岳鉱泉7:10 - 8:20赤岩の頭8:40 - 9:00硫黄岳 - 台座の頭 - 10:40奥の院 -
11:00三叉峰 - 11:45地蔵の頭 - 12:00赤岳展望荘12:30 - 13:00赤岳頂上山荘 -
13:10赤岳頂上 - 14:00文三郎尾根分岐 - 15:10行者小屋
9月26日
行者小屋7:15 - 南沢 - 9:40美濃戸山荘 - 10:20美濃戸口
10:10美濃戸口11:00 - 11:45美濃戸山荘 - 北沢 - 13:20赤岳鉱泉
9月25日
赤岳鉱泉7:10 - 8:20赤岩の頭8:40 - 9:00硫黄岳 - 台座の頭 - 10:40奥の院 -
11:00三叉峰 - 11:45地蔵の頭 - 12:00赤岳展望荘12:30 - 13:00赤岳頂上山荘 -
13:10赤岳頂上 - 14:00文三郎尾根分岐 - 15:10行者小屋
9月26日
行者小屋7:15 - 南沢 - 9:40美濃戸山荘 - 10:20美濃戸口
天候 | 24日:快晴 25日:晴れ後曇り 26日:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(行)茅野駅 9:35 〜 美濃戸口 10:12 (帰)美濃戸口 11:20 〜 茅野駅 11:57 |
写真
感想
中年・初心者の今夏2回目の登山。
鎖場を通過出来るのかと懸念していましたが、問題ありませんでした。
天候に恵まれていたことと、一ヶ月前に木曽駒ケ岳の宝剣岳の鎖場を経験していたことに因ります。(恐怖感は宝剣の方が大です。)
初日、赤岳鉱泉のテーブルでビールを呑みつつ地図を眺めながら翌日のルートを検討していたら、たまたま同席された方から的確なアドバイスを頂き、ほぼそのルートを辿りました。その方は関西からツアーガイドとしていらしたとのこと。プロのご指導に感謝です。
翌2日目、何とか縦走完了。
(3ヶ月前から始めたジョギングで元々膝に違和感があったのですが、)昼前から膝が痛み出し、赤岳山頂以降は激痛へ。文三郎尾根の下りで出会った若いカップルが「膝が笑っている」と言っていましたが、私の膝は泣いていました。
漸く辿り着いた行者小屋では、百名山を達成された初老の山男さんと私よりやや年上のSさんご夫婦と夕食をご一緒させて頂き、こたつで焼酎をちびちびやりながら山の先輩の皆さんと楽しい時間を過ごすことが出来ました。深謝です。(行者小屋の焼酎ボトル1500円は安い!本当にそんな値段で良いの?)
3日目、前夜バンテリンを貼って一晩空けたら膝の痛みがほぼひく。ゆっくり南沢を下り美濃戸口へ。バスで茅野駅へ。信州蕎麦を味わってから電車で帰宅。
Mission Completed
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人
ヤマレコはほとんど見たことがありませんでした。
投稿されていたことに気がつくのが遅れました。
あの晩は楽しかったですねー。
翌日は百名山の達人は文三郎から登りました。
私たちは地蔵尾根から登ったので、途中ですれ違いました。
まっすぐ下山せず、赤岳鉱泉に泊まり、行者小屋で飲んだのと同じ焼酎を飲みました。
行者小屋は炬燵があったので行者小屋が気に入りました。
スイングパノラマの写真が載っていないのが少し残念です。つかっていますか? スイングパノラマ。
では、また、どこかで。
コメント有難うございます。
おっしゃる通り、行者小屋の炬燵は良かったですね。温かいだけでなく懐かしい気分にさせてくれました。
教えて頂いたスイングパノラマの写真も載せてみましょう。出来なかったらすみません。
奥様の膝は大丈夫でしたか?
私も早速、サポートタイツを購入し、日々のジョギングで活用しております。おススメのRevolutionです。いい感じですね。
では、また、どこかで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する