また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1378003
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

岩殿山〜稚児落とし

2018年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
hbk3 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
7.7km
登り
647m
下り
654m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
1:02
合計
3:38
10:42
6
10:48
10:59
2
11:01
11:01
2
11:03
11:09
9
11:18
11:31
4
11:35
11:38
3
11:41
12:02
48
12:50
12:57
21
13:18
13:19
61
14:20
登山口あたりはなんかGPSが暴れてますね…
天候 晴れ
高尾過ぎたあたりは霧がかかったが、大月周辺はとてもよく晴れていた。
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大月駅から出発、大月駅に帰着。
稚児落としから車道に出た付近にはバス停があるみたいなので時間が合えば駅まで乗れるのかも。
コース状況/
危険箇所等
岩殿山山頂まではほぼ積雪もなし、崩落箇所も迂回路がしっかり作られており問題なし。
稚児落とし方面は北側斜面の上り下りで残雪も多く、今日の気温が高かったこともあってかぬかるみやドロドロゾーンが多かった。アイゼンを使うほどの雪量はないがストックがあったほうが安全かも。(ただ岩場も多いため使い所はなかなか難しそう…)
その他周辺情報 大月駅前の郷土料理信玄さんは16時までランチタイム、16時から居酒屋タイム。
大月駅からスタート。
高尾を過ぎると途端に霧が濃くなったけど大月は快晴で万歳!!
2018年02月11日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/11 10:01
大月駅からスタート。
高尾を過ぎると途端に霧が濃くなったけど大月は快晴で万歳!!
大月駅の後ろにそびえるのが岩殿山…なのかな?稚児落としかな?とかこの時は思っていた(笑)
2018年02月11日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/11 10:22
大月駅の後ろにそびえるのが岩殿山…なのかな?稚児落としかな?とかこの時は思っていた(笑)
線路を渡ります。立ち止まって大月駅方面を。
2018年02月11日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 10:32
線路を渡ります。立ち止まって大月駅方面を。
車道わきをしばらく歩くと登山口
2018年02月11日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 10:40
車道わきをしばらく歩くと登山口
丸山公園口からのコースは基本階段でした
2018年02月11日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 10:41
丸山公園口からのコースは基本階段でした
ちょっと登ったとこで展望の良い場所が。
2018年02月11日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 10:45
ちょっと登ったとこで展望の良い場所が。
富士山ドン!綺麗に見えてます!
2018年02月11日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/11 10:45
富士山ドン!綺麗に見えてます!
丸山公園まで登ると謎の遊具も(笑)
2018年02月11日 10:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 10:50
丸山公園まで登ると謎の遊具も(笑)
丸山前にビュースポットあり。中央本線がよくみえます。
2018年02月11日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 10:52
丸山前にビュースポットあり。中央本線がよくみえます。
こっちは高速道路のトンネル。
2018年02月11日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 10:52
こっちは高速道路のトンネル。
大月市と富士山がバッチリ
2018年02月11日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 10:52
大月市と富士山がバッチリ
丸山登頂!ここは桜もたくさん植えられていて、春はいい感じになりそうです。混むんだろうな(笑)
2018年02月11日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 10:54
丸山登頂!ここは桜もたくさん植えられていて、春はいい感じになりそうです。混むんだろうな(笑)
丸山から見上げた岩殿山山頂方面。
急だな…
手前にある建物はふれあい館。
2018年02月11日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 10:54
丸山から見上げた岩殿山山頂方面。
急だな…
手前にある建物はふれあい館。
登山者カウンタありました。1/1からのカウントだそうです。
2018年02月11日 10:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 10:55
登山者カウンタありました。1/1からのカウントだそうです。
1ヶ月ちょいで1400人弱!正月は5日で500人きたとか…。初日の出狙いかな?寺社もないしね。
2018年02月11日 10:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 10:56
1ヶ月ちょいで1400人弱!正月は5日で500人きたとか…。初日の出狙いかな?寺社もないしね。
せっかくなのでふれあい館入りました。ヤマノススメでも岩殿山登ってたらしく、イラストが寄贈されてました。
2018年02月11日 11:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 11:00
せっかくなのでふれあい館入りました。ヤマノススメでも岩殿山登ってたらしく、イラストが寄贈されてました。
中は富士の写真展の発表。講評が割と辛辣(笑)上位入賞の作品はさすがかっこよかったですね。
2018年02月11日 11:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 11:02
中は富士の写真展の発表。講評が割と辛辣(笑)上位入賞の作品はさすがかっこよかったですね。
さて登ります。岩肌かっくいー
2018年02月11日 11:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 11:19
さて登ります。岩肌かっくいー
稚児落とし方面との分岐。まずは岩殿山山頂へ。
2018年02月11日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 11:23
稚児落とし方面との分岐。まずは岩殿山山頂へ。
岩殿山にはお城があったらしく、こういう天然の砦も使われてたんですね。
2018年02月11日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 11:25
岩殿山にはお城があったらしく、こういう天然の砦も使われてたんですね。
滝子山〜大菩薩峠方面の稜線かな?
2018年02月11日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 11:27
滝子山〜大菩薩峠方面の稜線かな?
頂上直下はちょっぴり雪、ただしドロドロ。やや滑りやすいですので注意。
2018年02月11日 11:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 11:29
頂上直下はちょっぴり雪、ただしドロドロ。やや滑りやすいですので注意。
頂上!!…じゃないんですね。ここは展望台、頂上はもうちょっと先なのでまずは頂上目指します。
2018年02月11日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 11:30
頂上!!…じゃないんですね。ここは展望台、頂上はもうちょっと先なのでまずは頂上目指します。
広い。ここで昔は馬や兵隊の訓練してたとか。ここで!?
2018年02月11日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 11:32
広い。ここで昔は馬や兵隊の訓練してたとか。ここで!?
ほんとの頂上。本丸跡らしいです。
アンテナぁ!!
2018年02月11日 11:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 11:35
ほんとの頂上。本丸跡らしいです。
アンテナぁ!!
頂上にあるのはテレビ関連のアンテナと
2018年02月11日 11:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 11:36
頂上にあるのはテレビ関連のアンテナと
無線中継所です。展望もないので引き返します。
2018年02月11日 11:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 11:37
無線中継所です。展望もないので引き返します。
展望台からの眺めはさすが。ここでコーヒー休憩。うまい。
2018年02月11日 11:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 11:53
展望台からの眺めはさすが。ここでコーヒー休憩。うまい。
この辺りまでくるとだんだん富士山の眺望がインフレ起こしてきてあまり撮らなくなります(笑)
2018年02月11日 11:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 11:53
この辺りまでくるとだんだん富士山の眺望がインフレ起こしてきてあまり撮らなくなります(笑)
展望台も割と広め。何人かここで休憩してましたね。
2018年02月11日 11:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 11:53
展望台も割と広め。何人かここで休憩してましたね。
奥のアンテナが先ほどの山頂
2018年02月11日 11:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 11:53
奥のアンテナが先ほどの山頂
大月駅。1時間ぐらいでめっちゃ上がってきた感があります。
2018年02月11日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 11:54
大月駅。1時間ぐらいでめっちゃ上がってきた感があります。
岩殿城について。
2018年02月11日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 11:58
岩殿城について。
ちなみに建物があった名残は全くないです。ただ平らに均された土地があるだけ。
2018年02月11日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 11:58
ちなみに建物があった名残は全くないです。ただ平らに均された土地があるだけ。
それでは稚児落としに向かいます。
2018年02月11日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 12:00
それでは稚児落としに向かいます。
先ほどの分岐まで戻ります。
2018年02月11日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 12:04
先ほどの分岐まで戻ります。
ゴクリ。
2018年02月11日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 12:04
ゴクリ。
ここまでは整備された階段が多かったですが、ここからは登山道。
2018年02月11日 12:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 12:05
ここまでは整備された階段が多かったですが、ここからは登山道。
マジで。
2018年02月11日 12:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 12:14
マジで。
かなり降って、鞍部あたり。
2018年02月11日 12:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 12:14
かなり降って、鞍部あたり。
トトロっぽい小径。
2018年02月11日 12:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 12:14
トトロっぽい小径。
鉄塔
2018年02月11日 12:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 12:16
鉄塔
巻道があって鎖場通らないこともできますが、もちろん鎖場コースです!
2018年02月11日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 12:21
巻道があって鎖場通らないこともできますが、もちろん鎖場コースです!
まずはロープ場
2018年02月11日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 12:23
まずはロープ場
岩もあまりとっかかりがなくて滑りやすく難儀しましたがしっかり鎖や手すり使えば問題ないです。
2018年02月11日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 12:25
岩もあまりとっかかりがなくて滑りやすく難儀しましたがしっかり鎖や手すり使えば問題ないです。
振り返って岩殿山。
2018年02月11日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 12:25
振り返って岩殿山。
岩場のトラバース!狭い!
2018年02月11日 12:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/11 12:29
岩場のトラバース!狭い!
眺めはいいんだけどね。眺めてると足元がね。
2018年02月11日 12:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 12:30
眺めはいいんだけどね。眺めてると足元がね。
かなり狭い。手すりあるからあれだけど、なかったら行けないかもしれない。
2018年02月11日 12:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 12:30
かなり狭い。手すりあるからあれだけど、なかったら行けないかもしれない。
眺めは(以下略
2018年02月11日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 12:31
眺めは(以下略
渡って振り返り。ヒー!
2018年02月11日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 12:31
渡って振り返り。ヒー!
渡ったら今度上に上がりますが、上がったところにちょっとせり出した岩があります。高度感満載。
2018年02月11日 12:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 12:33
渡ったら今度上に上がりますが、上がったところにちょっとせり出した岩があります。高度感満載。
稚児落としまでは登り返しをいくつか繰り返しますが、北側斜面が多くまだ残雪があります。滑りやすいので注意!
2018年02月11日 12:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 12:45
稚児落としまでは登り返しをいくつか繰り返しますが、北側斜面が多くまだ残雪があります。滑りやすいので注意!
何度でも振り返り岩殿山
2018年02月11日 12:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 12:49
何度でも振り返り岩殿山
天神山通過
2018年02月11日 12:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 12:57
天神山通過
「←稚児落とし」の看板をもう見飽きてきた頃に稚児落とし到着。
これはすごーい!看板もこわーい!
2018年02月11日 13:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 13:11
「←稚児落とし」の看板をもう見飽きてきた頃に稚児落とし到着。
これはすごーい!看板もこわーい!
写真じゃ伝わりにくいですがすごいスケールです。よく見るとてっぺんに何人か人がいます。
2018年02月11日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 13:12
写真じゃ伝わりにくいですがすごいスケールです。よく見るとてっぺんに何人か人がいます。
登ってきました。これはすごい!テンション上がりました。ちょっと舐めててごめんなさい岩殿山!
2018年02月11日 13:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/11 13:16
登ってきました。これはすごい!テンション上がりました。ちょっと舐めててごめんなさい岩殿山!
奥に岩殿山
2018年02月11日 13:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 13:17
奥に岩殿山
風が強かったのでこれ以上は寄れませんでした(笑)
2018年02月11日 13:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 13:19
風が強かったのでこれ以上は寄れませんでした(笑)
稚児落としからの下山もなかなか急でしたが撮りどころもなくもう下山(笑)
2018年02月11日 13:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 13:43
稚児落としからの下山もなかなか急でしたが撮りどころもなくもう下山(笑)
ここからしばらく車道歩きです。何気に疲れました(笑)
2018年02月11日 13:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/11 13:53
ここからしばらく車道歩きです。何気に疲れました(笑)
JRの跨線橋を渡るときに振り返ると岩殿山から稚児落とし方面が一望できました。こう見ると結構長い!
2018年02月11日 14:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 14:16
JRの跨線橋を渡るときに振り返ると岩殿山から稚児落とし方面が一望できました。こう見ると結構長い!
下山後は駅前でご飯とビール。満足!
2018年02月11日 14:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 14:40
下山後は駅前でご飯とビール。満足!

装備

個人装備
フリース Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

もともと雪がない山を求めて南房総方面に行こうと思ってましたが、だんだん天気予報が微妙になってきたのでキャンセル。
ただ天気予報を見続けてると関東の西の方はお昼前から晴れてくる予報になってたので、久しぶりに秀麗富岳にチャレンジすることにしました。

コースタイムも短めなので、大月に10時集合のゆっくりスケジュール。

中央本線に乗り換えて進んで行くと、隣のおばさまグループが「あら綺麗!霧かしら!」というので外を見ると山肌がモヤモヤと白い霧に包まれてます。
やっべ、晴れてても霧かかってたら展望ゼロやんけ!と思いましたが大月につくと青空のもと、くっきり岩殿山が見えて一安心でした。

秀麗富岳は扇山、百蔵山、高川山に続いて4座目。今のところすべてくっきり富士山が眺められてますが、今日もバッチリでした。

そして高さもそんなにないし、今まで外から見ててもあまり大きな山容じゃないしチョロだろうなと舐めてましたが、上りも下りも急な道が多く割としんどかったです。

そして稚児落としまでが結構長かった!
でも稚児落としの眺めは他ではなかなか見られないもので、頑張って歩いてよかったですね。

ちょっと残雪のところがヌルヌルだったりツルツルだったりグチャグチャで大変でしたが、そこぐらいかな、他は天候も良く、コースも楽しく、程よい疲労感もあり充実した山行でした!

岩殿山だけくるのもなあ〜と思ってたけど、アクセスもいいし困った時の岩殿山ってのもアリだと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら