記録ID: 1378429
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳 〜山頂はホワイトアウト〜
2018年02月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:25
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 10:24
距離 18.3km
登り 1,327m
下り 1,329m
15:44
ゴール地点
天候 | 小雪パラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:美濃戸口1630-1705茅野ST(アルピコバス) ※茅野STから美濃戸口までタクシー(アルピコ社6300円) 朝まで仮眠室を利用(八ヶ岳山荘2000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岩の頭から硫黄岳山頂まではホワイトアウトになると方向がわからなくなる ケルンを目安にどの方向に移動するか意識するといいかも |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘のお風呂(500円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | アプローチに利用した軽アイゼンは雪ダンゴ対策に有効 |
感想
今回はいまだ山頂未踏の硫黄岳登山に行ってきました。
3連休中どこかの山に行こうと思っていましたが天気予報がイマイチ。どうも登山には適さない天候のようだと予想はしていましたが、一応「茅野市」の天気は良さそうなので山も良くなることを期待して出発することにしました。
前日の夕方に決心がついたので、あわてて小屋への連絡と高速バスの予約をとり慌ただしくパッキングして小屋に到着したのは午前0時過ぎ。なので寝不足気味で樹林帯や車道歩きは眠くて眠くて・・・歩きながら半分眠ってしまうことがあり転落しかけたことも。反省点です。
実際の天候は写真のとおり。森林限界よりうえは暴風で耐風姿勢たびたび必要な程でしたがなんとか山頂まで行ってきました。赤岩の頭で後方から登ってきたAさんに先導されながらなんとか到着できました。もしAさんがいなかったら赤岩の頭で引き返していたかもしれません。
また今回は完全装備の状態(ハードシェル、バラクラバ、ゴーグル、ウール帽子、ヘルメット等)で臨みました。特に視界が明瞭なゴーグルと強風を避けるための厚手のバラクラバをしていたので悪天候下でもしっかり行動できたと思います。これらの装備の有無が山頂まで到達できるか引き返さざるを得ないかの境目だった気がしました。
プロトレック記録
max 2870(1158)
min 1525(0520)
asc 1338
dsc 1327
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人
もしかして、頂上でご一緒した方ですか。
こちらこそ、下山時に誘導していただき、ありがとうございました。
arakawaah様
コメントありがとうございます。実はそのときお礼を伝えられずに心残りでした。赤岩の頭で声をかけていただき嬉しかったので私は歩を進めることができました。
かなり経験豊富な方とお見受けしました。
今後も良き山行を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する