ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137898
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳 <新中の湯ルート、上高地>

2011年09月28日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
boroP その他1人
GPS
06:00
距離
8.3km
登り
895m
下り
975m

コースタイム

新中の湯ルート登山口5:50⇒7:01下堀出合?7:04
⇒8:00鞍部(南峰の下)8:03⇒8:14焼岳(北峰)8:30⇒9:20中尾峠9:23
⇒9:28焼岳展望台9:45⇒焼岳小屋9:52⇒梯子上部10:08
⇒上高地登山口11:24⇒11:37田代橋11:45⇒帝国ホテル11:50

全山行時間6:00  全歩行時間5:10  主休憩時間0:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
新中の湯ルート登山口駐車スペース
(10号カーブ付近、10-15台程度)
トイレなし

帝国ホテル前から駐車スペースまで
タクシー(約20分、3400円程度)
コース状況/
危険箇所等
整備はされ 特に荒れている所はないが
焼岳小屋-上高地区間には
人によっては 厳しいと思われる
急角度の長い梯子等があります。

トイレ:焼岳小屋(募金タイプ)、田代橋近く公衆トイレ
写真中央が
新中の湯ルート登山口
写真中央が
新中の湯ルート登山口
ちょっと平坦な後に 急登りが始まります
ちょっと平坦な後に 急登りが始まります
所々の小ピークや短い平坦部で
呼吸を整えられます
所々の小ピークや短い平坦部で
呼吸を整えられます
やがて 開けた所に出ると
遠くに 焼岳が
見えてきます
やがて 開けた所に出ると
遠くに 焼岳が
見えてきます
ここが下堀出合?
右に立ち入り禁止の札が
掛かっているだけで
指導標類がありません
ここが下堀出合?
右に立ち入り禁止の札が
掛かっているだけで
指導標類がありません
ここからも
穂高連峰がチラッと
1
ここからも
穂高連峰がチラッと
南峰から伸びている
草原
ここは 行けないでしょうが
気持ち良さそう
1
南峰から伸びている
草原
ここは 行けないでしょうが
気持ち良さそう
振り返る
振り返ると乗鞍岳が、、
振り返ると乗鞍岳が、、
この日 風がなかったせいか
全体的に さほど
硫黄臭さは感じませんでした
この日 風がなかったせいか
全体的に さほど
硫黄臭さは感じませんでした
北峰手前を右に
トラバースしてから
登ります
北峰手前を右に
トラバースしてから
登ります
ここで 私の3Eサイズの足が
挟まって 抜くのに
苦労しました
ここで 私の3Eサイズの足が
挟まって 抜くのに
苦労しました
北峰山頂
・・・・・
いつか 行く事が
できるのだろうか?A
いつか 行く事が
できるのだろうか?A
いつか 行く事が
できるのだろうか?B
いつか 行く事が
できるのだろうか?B
いつか 行く事が
できるのだろうか?C
いつか 行く事が
できるのだろうか?C
この向こうも興味あります
この向こうも興味あります
こちらは 残念ながら
隠れていました
こちらは 残念ながら
隠れていました
さあ 出発です
滑ります
もう戻れません
展望台越しに
振り返って
こっちもいいですね
1
振り返って
こっちもいいですね
展望台より
焼岳小屋
急だけど
悪くありません
急だけど
悪くありません
核心部の梯子を
上から覗く
核心部の梯子を
上から覗く
核心部の梯子を
降りて見る
核心部の梯子を
降りて見る
結構長いです
まもなくの所にきました
まもなくの所にきました
登山口です
上高地ですが
こちらの林道
誰も歩いていません
上高地ですが
こちらの林道
誰も歩いていません
田代橋
私の後ろでは観光客が
多数行き来しています
田代橋
私の後ろでは観光客が
多数行き来しています
帝国ホテル
バス停付近で
ここへの乗り着けで
空になったタクシーを
確保しました
帝国ホテル
バス停付近で
ここへの乗り着けで
空になったタクシーを
確保しました

感想

硫黄の臭いが あまり好きじゃないので
今まで 活火山は ちょっと躊躇していましたが
山に興味のなかった頃を別とすると 八ヶ岳からの遠望でしか見たことの
なかった憧れの穂高連峰や槍ヶ岳を眺める絶好の山であり
かつ変化に富んでいると言う事で 挑戦してきました。
悩んだのは 駐車場所への戻り方
最初は 中の湯のバス停から 徒歩で50分?かけて戻るつもりでしたが
実際の山歩きに入ると 
行きの車で感じたつづら折りの長い登りの道のりと帰りの長いドライブ考え
田代橋につく頃には 我々の山行初となる単独タクシー使いに 
2人なら大してバスと違わないと自分に言い訳しながら 
心が傾いていくのを止められませんでした。
(尚 人気の観光地だけに 休祭日は上高地バスターミナル以外の途中で
 タクシーを拾うのも厳しい話もあるようです)


<新中の湯ルート>
気持ち良い自然林の中の道はやがて急登に変わりますが 
等高線に出ない下り、小ピークもあり
続く所もあるものの急登一辺倒ではないので 頑張れます。
やがて下堀出合の手前の開けた平坦部になると 焼岳が見えてくれば 
思わず足早になりました。
この後少し行ったところで出た崖の淵から
枯れ沢をマーキングを頼りに詰める感じで 南峰と北峰の鞍部を目指しますが
この区間は 天候に恵まれた事もあり写真の撮りまくりでした。
最後 北峰の直下を右に巻いたあと東側から北峰に登り 
感動の360度の大パノラマを手に入れました。

<焼岳-上高地ルート>
山頂から中尾峠手前までは 中の湯側より崩れやすいガレ場の急な下りです。
何回もズルットしながらも慎重に降りました。
最初 場合によっては展望台までで戻る事(ピストン)も考えていましたが 
途中で もうこの壁を登り返す気は 全くなくなってしまいました。
中尾峠から小屋までは 短いけど楽しい尾根歩きです。
展望台で展望をしっかり目に焼き付け 上高地に向けてスタートしました。
かわいい小屋を過ぎ 笹原の急斜面をジグザクに下って行くと 
やがて核心部?の鎖、梯子を迎えます。
最初の梯子は8m程度で 2つの梯子を繋ぎ合わせた形態で 
下側は90度に近く感じ
私には 下(次の)のステップが目視しづらく厳しく感じましたが 
連れ合いはなんでもなかったようです。
この後も結構 梯子や橋などが続きます。 
やがて 緩やかな道に変ると想像していましたが
全体的には 傾斜は緩んでも 私には結構歩きにくい道で 
登山口間際になって初めて遊歩道的になりました。


17年ぶりの上高地を少しは歩けましたし 
天候にも恵まれ いつの日かの憧れの穂高を目の前?にできましたし
私的に嫌らしい所はあるものの 後半も 展望・見所満載で
私達には ピストンではなく今回のコースで丸ですが
新中の湯ルート登山口がバス停から遠く離れている等
なかなかプラン造りの難しいコースで 
手軽さには欠けるのかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1359人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら