ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1384598
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

百尋ノ滝〜川苔山〜日向沢ノ峰〜棒ノ嶺

2018年02月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:21
距離
21.5km
登り
2,373m
下り
2,606m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:08
合計
8:33
8:24
33
川乗橋
8:57
8:57
50
細倉橋
9:47
10:00
96
百尋ノ滝
11:36
11:52
5
川苔山
11:57
11:57
27
曲ヶ谷北峰
12:24
12:24
27
踊平
12:51
13:14
80
日向沢ノ峰
14:34
14:34
27
長尾丸山
15:01
15:01
18
槙野尾山
15:19
15:35
6
棒ノ嶺
15:41
15:41
11
権次入峠
15:52
15:52
49
岩茸石
16:41
16:41
16
白谷橋
16:57
さわらびの湯バス停
ログは川乗橋から10分ほど歩いた地点から始まっています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR青梅線奥多摩駅で下車 駅舎から出てすぐ右にあるバス停から東日原or鍾乳洞行きに乗り(¥260)川乗橋で下車
帰り:さわらびの湯バス停から東飯能駅or飯能駅に行けます(¥620)
コース状況/
危険箇所等
【川乗橋〜細倉橋】
細倉橋までは舗装路の林道歩きです。現在雪は無いです。
正式には3月11日までは通行止めだそうです。。https://www.okutama-vc.com/%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%81%93-%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%8A%B6%E6%B3%81%E4%B8%80%E8%A6%A7/
ヤマレコ内で歩ける情報を得たので行きましたが、もし工事をしていたら他コースを考えていました(鳥屋戸尾根から蕎麦粒山)。
※追記※3/8現在 3/27まで通行止となっています。上記のサイトを参照。

【細倉橋〜百尋ノ滝】
途中から氷が出て来るのでモンベルのチェーンスパイクを着用しました。
百尋ノ滝手前の川の中央の氷は融けているのでドボンしないよう右端を通りました。
時折大きな雪?氷?が落ちて来る大きな音がしたので記念撮影は注意しながら。

【百尋ノ滝〜足毛岩分岐】
滝から少し登ると雪がなくなるので一旦チェーンスパイクを脱ぎました。
下って沢を越す辺りで雪が出て来ます。
足毛岩の分岐ではどちらも頂上に行けますが、未踏の足毛岩の肩方面へ。

【足毛岩分岐〜川苔山】
足毛岩の肩まではトラバース道で少しずつ高度を上げます。
足毛岩の肩からは尾根歩きになり、川苔山の西側に位置するピークを超えて行きます。踏み跡多めで助かりました。

【川苔山〜日向沢ノ峰】
踏み跡もありチェーンスパイクで問題なく歩けました。
乾いている場所ではドロドロ箇所ありました。
巨岩は左右どちらからも巻けるようです。
偽ピークでがっかりします(笑)

【日向沢ノ峰〜棒ノ嶺】
踏み跡は2〜3人分くらいあり助かりました。
下り始めてすぐの激坂はチェーンスパイクでは滑って少し不安でした。
山ナシ山(地形図の1087m)やクロモ山のピーク周辺は雪少なめ。
長尾丸山前後は雪多めでした。
棒ノ嶺は雪よりドロが深刻な状況でした。。

【棒ノ嶺〜白谷沢〜登山口】
木段は良く踏まれているせいか雪が氷になっています。
鎖の周辺は少し氷が残っているくらいでした。
チェーンスパイクがあれば問題ないでしょう。
その他周辺情報 ゴール地点のさわらびの湯http://sawarabino-yu.jp/
(午前10時〜午後6時 毎月第一水曜日定休)
奥多摩駅からバスで約13分。
自分も含めて6人が降りました。
かなり寒いです。
2018年02月19日 08:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
2/19 8:24
奥多摩駅からバスで約13分。
自分も含めて6人が降りました。
かなり寒いです。
歩きは始めてすぐ、未踏の鳥谷戸尾根の登山口を確認。
2018年02月19日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/19 8:26
歩きは始めてすぐ、未踏の鳥谷戸尾根の登山口を確認。
日が当たり出すと暑いくらいで汗をかかない様に衣服調整。
2018年02月19日 08:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/19 8:49
日が当たり出すと暑いくらいで汗をかかない様に衣服調整。
道端に突然立派なツララがありました。
やはり気温は低いようです。
2018年02月19日 08:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
2/19 8:50
道端に突然立派なツララがありました。
やはり気温は低いようです。
細倉橋を渡ると、
2018年02月19日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/19 8:57
細倉橋を渡ると、
登山口となります。
トイレは冬季は使用不可のようです。
ここまで工事の様子も無く、問題なく歩けました。
2018年02月19日 08:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/19 8:59
登山口となります。
トイレは冬季は使用不可のようです。
ここまで工事の様子も無く、問題なく歩けました。
雪と言うより氷が出現したのでチェーンスパイクを着用。
ギュッ、ギュッと足音を楽しみます。
2018年02月19日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/19 9:08
雪と言うより氷が出現したのでチェーンスパイクを着用。
ギュッ、ギュッと足音を楽しみます。
氷瀑は融け始めている情報を得ていましたが、まだまだ氷の世界は残っています。
2018年02月19日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
2/19 9:14
氷瀑は融け始めている情報を得ていましたが、まだまだ氷の世界は残っています。
対岸の立派なツララ。
2018年02月19日 09:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
2/19 9:16
対岸の立派なツララ。
皆様のレコで確認していた倒木。
橋を渡って振り返り撮影。
またげば無問題。
2018年02月19日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/19 9:21
皆様のレコで確認していた倒木。
橋を渡って振り返り撮影。
またげば無問題。
沢の雪解け水は冷たい!
2018年02月19日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/19 9:36
沢の雪解け水は冷たい!
ここの分岐から木段で左に下ってすぐに百尋ノ滝です。
後にここから右へ登ります。
2018年02月19日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/19 9:45
ここの分岐から木段で左に下ってすぐに百尋ノ滝です。
後にここから右へ登ります。
滝手前の川面が見えています。
2018年02月19日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/19 9:47
滝手前の川面が見えています。
氷瀑が少し残っていました。
2018年02月19日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
17
2/19 9:49
氷瀑が少し残っていました。
カメラを丁度良い岩に固定して10秒タイマーで自撮り。
氷の上までは不安定で角度もあり無理。。
落氷の爆音が聞こえたのでビビッてテイク6で終了(汗)
2018年02月19日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
20
2/19 9:55
カメラを丁度良い岩に固定して10秒タイマーで自撮り。
氷の上までは不安定で角度もあり無理。。
落氷の爆音が聞こえたのでビビッてテイク6で終了(汗)
全体像。
2018年02月19日 09:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
2/19 9:59
全体像。
日差しがある箇所は雪もなく暑いくらい。
2018年02月19日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/19 10:11
日差しがある箇所は雪もなく暑いくらい。
沢を渡るために下り始めると雪が出てきます。
2018年02月19日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/19 10:38
沢を渡るために下り始めると雪が出てきます。
沢水の氷結晶。
2018年02月19日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
2/19 10:41
沢水の氷結晶。
足毛岩の分岐。
右に行く足毛岩の肩コース(未踏)を選択。
2018年02月19日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/19 10:44
足毛岩の分岐。
右に行く足毛岩の肩コース(未踏)を選択。
すぐに雪が出てくるが、踏み跡は多いです。
2018年02月19日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/19 10:45
すぐに雪が出てくるが、踏み跡は多いです。
足毛岩の肩。
大ダワ方面は虎ロープが張ってあり通行禁止。
2018年02月19日 11:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/19 11:03
足毛岩の肩。
大ダワ方面は虎ロープが張ってあり通行禁止。
川苔山の西に位置するピークからの川苔山です。
2018年02月19日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
2/19 11:23
川苔山の西に位置するピークからの川苔山です。
やっとこ川苔山(1364m)
お一人先輩男性が休憩中でした。
古里駅から赤杭尾根経由で登って来られたそうです。
途中の雪の状況をお聞きしたり、これから行く方面のアドバイスまでいただき有り難かったです。
2018年02月19日 11:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
16
2/19 11:36
やっとこ川苔山(1364m)
お一人先輩男性が休憩中でした。
古里駅から赤杭尾根経由で登って来られたそうです。
途中の雪の状況をお聞きしたり、これから行く方面のアドバイスまでいただき有り難かったです。
登って来た足毛岩方面は木々の邪魔が無く展望が利きます。
左から右に少しずつ見てゆきます。
六ツ石山〜鷹ノ巣山の石尾根。
奥の右端が大菩薩嶺。
2018年02月19日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
2/19 11:40
登って来た足毛岩方面は木々の邪魔が無く展望が利きます。
左から右に少しずつ見てゆきます。
六ツ石山〜鷹ノ巣山の石尾根。
奥の右端が大菩薩嶺。
鷹ノ巣山〜雲取山。
2018年02月19日 11:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
15
2/19 11:37
鷹ノ巣山〜雲取山。
アップで左が飛龍山で右端がみんな大好きな雲取山。
2018年02月19日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
2/19 11:40
アップで左が飛龍山で右端がみんな大好きな雲取山。
雲取山〜芋ノ木ドッケ(の間の手前に見えるのが天祖山)〜ちょこっと和名倉山〜長沢背稜。
2018年02月19日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
2/19 11:38
雲取山〜芋ノ木ドッケ(の間の手前に見えるのが天祖山)〜ちょこっと和名倉山〜長沢背稜。
長沢背稜の三つドッケと、
2018年02月19日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
2/19 11:38
長沢背稜の三つドッケと、
蕎麦粒山はすぐそこに見えます。
2018年02月19日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
2/19 11:38
蕎麦粒山はすぐそこに見えます。
これから向かう日向沢ノ峰は樹幹から見えます。
2018年02月19日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/19 11:39
これから向かう日向沢ノ峰は樹幹から見えます。
場所を変えてベンチの後ろ側から富士山が見えます。
2018年02月19日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11
2/19 11:42
場所を変えてベンチの後ろ側から富士山が見えます。
川苔山から少し下って鞍部の登山道の交差点です。
船井戸・鷹の巣駅は右へ。
日向沢ノ峰方面は直進。
左は足毛岩の分岐方面です。
2018年02月19日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/19 11:54
川苔山から少し下って鞍部の登山道の交差点です。
船井戸・鷹の巣駅は右へ。
日向沢ノ峰方面は直進。
左は足毛岩の分岐方面です。
赤杭尾根の分岐地点。
ここが曲ヶ谷北峰(まがりたにきたみね) のようです。
2018年02月19日 11:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/19 11:57
赤杭尾根の分岐地点。
ここが曲ヶ谷北峰(まがりたにきたみね) のようです。
右が日向沢ノ峰で左が蕎麦粒山です。
鞍部の踊平に下る途中から。
防火帯の下部に巨岩が見えます。
2018年02月19日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/19 12:02
右が日向沢ノ峰で左が蕎麦粒山です。
鞍部の踊平に下る途中から。
防火帯の下部に巨岩が見えます。
獅子口小屋跡への分岐。
2018年02月19日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/19 12:10
獅子口小屋跡への分岐。
遠くまで道が見えて気持ち良く歩けます。
2018年02月19日 12:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/19 12:11
遠くまで道が見えて気持ち良く歩けます。
踊平を通過。
左右とも道はありますが崩落で現在通行禁止。
2018年02月19日 12:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/19 12:24
踊平を通過。
左右とも道はありますが崩落で現在通行禁止。
蕎麦粒山への巻き道の分岐。
2018年02月19日 12:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/19 12:34
蕎麦粒山への巻き道の分岐。
巻き道は踏み跡なし。
2018年02月19日 12:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/19 12:34
巻き道は踏み跡なし。
先ほど見えた巨岩が出現。
ここは急坂でした。
2018年02月19日 12:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/19 12:35
先ほど見えた巨岩が出現。
ここは急坂でした。
巨岩の上部からの川苔山方面です。
右が川苔山の西のピーク、中央が川苔山、左が曲ヶ谷北峰。
手前が歩いて来た尾根で大きくうねって歩いて来たのがわかります。
2018年02月19日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
2/19 12:41
巨岩の上部からの川苔山方面です。
右が川苔山の西のピーク、中央が川苔山、左が曲ヶ谷北峰。
手前が歩いて来た尾根で大きくうねって歩いて来たのがわかります。
日向沢ノ峰(1356m)は飯能市最高峰です。
予定通りランチにしました。
2018年02月19日 12:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
2/19 12:51
日向沢ノ峰(1356m)は飯能市最高峰です。
予定通りランチにしました。
奥の左が御前山で右が三頭山。
手前は石尾根です。
2018年02月19日 12:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/19 12:53
奥の左が御前山で右が三頭山。
手前は石尾根です。
三頭山の上に富士山が見えます。
2018年02月19日 12:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
2/19 12:53
三頭山の上に富士山が見えます。
三つドッケ〜蕎麦粒山がすぐそこに見えます。
2018年02月19日 12:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/19 12:56
三つドッケ〜蕎麦粒山がすぐそこに見えます。
これって簡易テーブルですよね?
贅沢にも富士山を見ながら、まいう〜でした。
2018年02月19日 13:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
2/19 13:04
これって簡易テーブルですよね?
贅沢にも富士山を見ながら、まいう〜でした。
大きな木の洞がある分岐地点。
今日一番の雪の深さです。
2018年02月19日 13:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
2/19 13:15
大きな木の洞がある分岐地点。
今日一番の雪の深さです。
棒ノ嶺方面に踏み跡がありほっとする。
2018年02月19日 13:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/19 13:16
棒ノ嶺方面に踏み跡がありほっとする。
大きなサイズの踏み跡で助かります。
2018年02月19日 13:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/19 13:18
大きなサイズの踏み跡で助かります。
大きな動物の足跡。。
2018年02月19日 13:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
2/19 13:33
大きな動物の足跡。。
鉄塔の下からは少し展望があります。
2018年02月19日 13:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/19 13:34
鉄塔の下からは少し展望があります。
川苔山(右)がよく見えます。
2018年02月19日 13:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/19 13:34
川苔山(右)がよく見えます。
有間山陵方面に仁田山(左)とタタラノ頭(右)が見えます。
2018年02月19日 13:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/19 13:35
有間山陵方面に仁田山(左)とタタラノ頭(右)が見えます。
実は雪歩きは初めてです。
2018年02月19日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/19 13:39
実は雪歩きは初めてです。
二つ目の激坂は雪は無かったです。
2018年02月19日 13:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/19 13:42
二つ目の激坂は雪は無かったです。
山ナシ山の名前がある1087mのピーク。
2018年02月19日 13:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/19 13:51
山ナシ山の名前がある1087mのピーク。
クロモ山は約1040m。
2018年02月19日 14:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/19 14:00
クロモ山は約1040m。
クロモ山の次のピークは巻き道が分かりやすい、
2018年02月19日 14:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/19 14:08
クロモ山の次のピークは巻き道が分かりやすい、
ピークへはとうせん棒があり、右から巻きます。
2018年02月19日 14:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/19 14:08
ピークへはとうせん棒があり、右から巻きます。
長尾丸山は赤テープの箇所から右に巻き道がありますが、道が狭く斜めっていて足裏への負担が大きいので直登します。
2018年02月19日 14:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/19 14:20
長尾丸山は赤テープの箇所から右に巻き道がありますが、道が狭く斜めっていて足裏への負担が大きいので直登します。
途中怖いものを回収。
いつもですが石を使ってひもを切りました。
2018年02月19日 14:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
2/19 14:26
途中怖いものを回収。
いつもですが石を使ってひもを切りました。
長尾丸山を通過。
雪多いです。
2018年02月19日 14:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/19 14:34
長尾丸山を通過。
雪多いです。
上から下りて来ました。
ここは巻き道の分岐でもあります。
2018年02月19日 14:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/19 14:39
上から下りて来ました。
ここは巻き道の分岐でもあります。
槙ノ尾山を通過。
2018年02月19日 15:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/19 15:01
槙ノ尾山を通過。
仙岳尾根方面は踏み跡多し。
2018年02月19日 15:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/19 15:01
仙岳尾根方面は踏み跡多し。
棒ノ嶺に着いた〜
さすがに誰もいません。。
2018年02月19日 15:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
2/19 15:19
棒ノ嶺に着いた〜
さすがに誰もいません。。
奥の左から大持山〜武甲山〜武川岳。
手前は蕨山。
2018年02月19日 15:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
2/19 15:21
奥の左から大持山〜武甲山〜武川岳。
手前は蕨山。
甘党のMon-Dayはこれを楽しみに歩きました。
潰さないように気をつけて(笑)
2018年02月19日 15:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
2/19 15:28
甘党のMon-Dayはこれを楽しみに歩きました。
潰さないように気をつけて(笑)
次は桜の満開のタイミングで来たいなあ。
2018年02月19日 15:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/19 15:35
次は桜の満開のタイミングで来たいなあ。
ゴンジリ峠を通過。
2018年02月19日 15:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/19 15:41
ゴンジリ峠を通過。
いつもはハードル状の木段も歩き易いカモ。
2018年02月19日 15:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/19 15:43
いつもはハードル状の木段も歩き易いカモ。
東屋跡。
林道にはワダチがありました。
2018年02月19日 15:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/19 15:59
東屋跡。
林道にはワダチがありました。
白谷沢に入ってすぐ。
登山道上は氷です。
2018年02月19日 16:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/19 16:01
白谷沢に入ってすぐ。
登山道上は氷です。
鎖脇の白孔雀の滝は少し凍結。
2018年02月19日 16:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/19 16:13
鎖脇の白孔雀の滝は少し凍結。
不思議な形のもこもこ。
2018年02月19日 16:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
2/19 16:16
不思議な形のもこもこ。
下のゴルジュの中で大きなツララ。
2018年02月19日 16:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11
2/19 16:21
下のゴルジュの中で大きなツララ。
フォースより冷たさを感じます。。
2018年02月19日 16:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/19 16:22
フォースより冷たさを感じます。。
白谷橋が見えてきました。
2018年02月19日 16:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/19 16:40
白谷橋が見えてきました。
夕暮れ時の名栗湖の遠方に、
2018年02月19日 16:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
2/19 16:52
夕暮れ時の名栗湖の遠方に、
左から日向沢ノ峰(その前に鉄塔のあるピーク)〜蕎麦粒山〜仁田山が見えます。
2018年02月19日 16:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
2/19 16:51
左から日向沢ノ峰(その前に鉄塔のあるピーク)〜蕎麦粒山〜仁田山が見えます。
さわらびの湯バス停でゴール。
カルピスソーダ派です。。
2018年02月19日 17:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
2/19 17:03
さわらびの湯バス停でゴール。
カルピスソーダ派です。。
撮影機器:

感想

   月曜日帰り登山を伝えたいMon-Dayです

今回目的は
1、融け始めたけど百尋ノ滝の氷瀑を見てみたい!
2、葉が落ちている時期の川苔山の展望を楽しむ
3、棒ノ嶺の白谷沢の氷の世界を見る

雪山は怖いのでほぼ経験がなく、ショートスパッツしか持っていないので雪が深くなさそうなコースを計画しました。
都県堺のコースのレコが上がってないので少し心配でしたが大丈夫でした。

山とは関係ないですが・・・
最近整形外科で診察を受け、2箇所診てもらいました。
軽〜い肩関節周囲炎(いわゆる五十肩w)でリハビリに通うことになりました。
それと昨秋の谷川岳馬蹄形の後から足裏にシビレ(モートン病)が出ています。
私の場合はタオルを足の指でつかむ体操と保険適用で買った普段履きの専用インソールで短期間のうちに効果が出てシビレが弱まってきています。
しばらくは山歩きは自分なりのほどほどにする予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら