記録ID: 1391043
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
大楠山・田浦梅林(前田橋〜JR田浦駅)
2018年02月28日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 708m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(駅前バスロータリー2番乗り口で料金は370円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き易いハイキングコースですが、乳頭山から田浦梅林へ向かう所に、ロープが有ります。 分岐が多く少し分かりずらいと思いました。 大楠山ハイキングコース一部通行止めによる迂回路情報 https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4240/kouikisyori/haikinguko-su.html |
その他周辺情報 | 横須賀ハイキングコースマップ https://www.cocoyoko.net/walking/yokosuka_hiking.html 田浦梅林 http://taura.y-parks.jp/taura/ トイレ情報 🚻前田川遊歩道の川沿いの途中から少し離れた所(川から道路に上がり100m程戻った所) 🚻大楠山レーダー雨量観測所付近 🚻大楠山山頂 🚻高速道路ガード下手前(レコの地図には阿部倉登山口となっています) 🚻田浦青少年自然の家 🚻田浦梅林(2ヶ所) ※見掛けただけなので、他にもあるかも知れません。 |
写真
感想
元日の登山以降、色々あって山に行けない日々が続いていました。
日課にしていたジョギングも出来なかったのでリハビリがてら三浦の低山を歩いて来ました。
三浦のハイキングコースは低山だし基本歩き易いと思うのですが、分岐や枝道が多いので土地勘の無い者としては少々分かりにくいと感じました。
期待していた田浦梅林はまだ満開ではなく残念でしたが、久しぶりのハイキングはトレラン風の格好で荷物も少なく快適でちょっとだけ走ったりして楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3615人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazu01さん 今晩は
大楠山から田浦梅林楽しんで来ましたね
自分は衣笠駅まで歩きましたが 高速過ぎて田浦梅林までのルートは
知りませんでした!
トレランでしたね 走れるんですね本当に 羨ましいですね
身体大事に山行き楽しんでくださいね
こんばんは、shou2さん。
今回訪れた大楠山と田浦梅林は以前shou2さんのレコを拝見させて頂いた時に、私も行ってみたいと思っていました。
私はどちらも一度に行ってみたいと思い今回のルートを計画してみました。
久しぶりになりましたが、三浦のハイキングはとても楽しかったです。
ご心配頂きましてありがとうございました。
いずれまた違う三浦のルートも行ってみようと思います。
kazさん
こんにちは〜
色々あってお山お休みだったんですね〜〜
ちょっと心配してました。
お山復帰されて良かったです。
リハビリ?怪我でもされたのでしょうか?
次回のリハビリお山はぜひ熱海の玄岳
いい山なのでぜひチャレンジしてみて下さいませ🍀
私も三浦に河津桜見に行きたかったです(^^)
baboより
ご心配頂きましてありがとうございます。
1月後半からちょっと入院しておりまして、退院後も運動が出来なくて、体力が落ちた替りに、体重の方は増えてしまいました・・・。
お陰様で体の方は大した事は無いので、今回は三浦へハイキングに行く事にしました。
訪れた時が少し早かった様で、梅も桜も見頃はもう少し先みたいでした。
baboさんの様にまつだの河津桜を見に行った方が正解だったと思いました。🌸
でも久しぶりに山を歩けたので、楽しかったです。
京急田浦駅の近くで働いているので、田浦梅林のノボリをよく見かけます。
以前に、田浦から乳頭山、観音塚、仙元山、葉山まで歩いたので、今度は梅林がらみで歩きたいな〜と通勤がでら思っていたところです。梅林はまだまだこれからでも見頃大丈夫そうですね。
初めまして、 hadzuki さん。
京急田浦駅近くにお勤めされておられたら、三浦アルプスがすぐ近くて良いですね!。
私も去年、京急田浦駅から二子山、観音塚、仙元山、葉山を歩いて三浦の山も楽しいと思いました。
もう直ぐ田浦梅林も見頃になると思いますので、是非訪れてみて下さい。
久しぶりに歩かれたから爽快だったでしょうね〜😊私も久しぶりにkazさんのレコを読んで相変わらず写真の面白いコメントに笑って楽しみました!
色違いのトレランシューズ、一緒に買ったゲイター、いつもお2人仲が良いな〜!素敵だな〜と思ってます😍❤
今回、三浦アルプスのレコだったので、ずっと前に私が歩いたレコと、kazさんが前回歩いたレコも久しぶりに読みました♪私の時は田浦駅から田浦梅園を通り、どこかを歩いて最後は仙元山でした⛰kazさんも前回は仙元山を歩いてますよね😊そして前回もリス🐿をたくさん見て、リスの写真は輪郭だけで真っ黒だったのが、今回は素晴らしいショットですね〜凄い!!
帰りに戸塚駅で遭難しそうだったって・・確かに分かりにくいですよね!私は戸塚駅で降りた場合はバスに乗って帰ります、結構戸塚駅は利用する事が多いです✌
山に行けない時、丹沢のバリルートの計画を妄想していましたが、やはり今回はむりをせずに三浦の低山をハイキングする事にしました。
去年の夏に、トレランシューズと専用のゲイターを買っていたのですが、妻が山で走ったりするのはヤッパリヤダとか訳の分からないことを言うので、仕方なくずっと箱にしまっていました・・・。 (この前言ったかも知れませんね。)
でも今回やっとトレランシューズを履けて良かったのですが、ゲイターを忘れたので、何度か靴を脱いで、中に入ったゴミを落としました。
以前も三浦でリスを沢山見ましたが、今回はちゃんと写真に撮れたのでラッキーでした。
三浦のハイキングコースは、分かりずらい分岐や枝道が多いと思うのですが、今回は山の中よりも高速沿いに進むコースの方が、レコにはあまりあがっていなかったのでこっちの方が心配でした。
しかしこの日の本当の核心部は、戸塚駅での乗り換えでした・・・。
以前も、この日の朝も戸塚駅を利用して問題無く?スルーしていたのですが、帰りは案内にしたがって進んだら何故か駅の東口に出てしまい、地下鉄の乗り場を探してようやく乗り換え出来ました。(やはりコンパスとGPSは必要ですね!)
でもたまには電車移動もいいと思いました。
お疲れさまでした。今回は三浦半島を西から東へ横断コースだったのですね。この辺は全く土地勘ないので分からずですが、以前のkazさんの三浦アルプスレポと併せて、三浦にもこんなに面白そうなトレッキング、ハイキングコースがあるのだなぁと思いました。それにしてもこのリス、ずいぶん写真で見ると肥えてますね・・・。よほど餌に困らない環境なのかな。梅林も今年は寒かった分、今が一番見頃くらいでしょうかね。高いピークを目指す登山も勿論楽しいですが、こうしてハイキング感覚で横に横にと足を進めてゆくのも良いものですね。
以前三浦アルプスを計画していた時に田浦梅林と言う所が有ったので、今度行く時は梅の咲く時期に行ってみたいと思っていました。
なので、今回梅祭りの期間を狙って行きましたが、今年は寒かったせいか開花が少し遅れていたので、少し残念でした
三浦の山ではリスをよく見掛けるので、本当に沢山いるようです。
でも、直ぐに逃げるので写真に撮るのが大変でしたが、よく見ると確かに太っているので、食べ物には困らないのでしょうね。
私も三浦の登山地図とか持っていないので、この辺の事はよく分かりませんが、丹沢より気軽に出掛けられると思うので、オススメです。
あと今回荷物が軽かったので、すごくラクチンでした。
普段の登山リュクの中身も少し軽量化せねばと思いました!。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する