ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1391043
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

大楠山・田浦梅林(前田橋〜JR田浦駅)

2018年02月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
kaz その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
11.7km
登り
708m
下り
710m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:21
合計
4:55
距離 11.7km 登り 708m 下り 715m
9:02
65
10:26
10:47
25
11:12
11:14
44
11:58
11:59
23
12:22
12:23
9
12:32
12:35
23
12:58
13:36
21
13:57
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR逗子駅よりバスに乗り、前田橋で下車。
(駅前バスロータリー2番乗り口で料金は370円)
コース状況/
危険箇所等
歩き易いハイキングコースですが、乳頭山から田浦梅林へ向かう所に、ロープが有ります。
分岐が多く少し分かりずらいと思いました。

大楠山ハイキングコース一部通行止めによる迂回路情報
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4240/kouikisyori/haikinguko-su.html
その他周辺情報 横須賀ハイキングコースマップ
https://www.cocoyoko.net/walking/yokosuka_hiking.html

田浦梅林 
http://taura.y-parks.jp/taura/

トイレ情報
🚻前田川遊歩道の川沿いの途中から少し離れた所(川から道路に上がり100m程戻った所)
🚻大楠山レーダー雨量観測所付近
🚻大楠山山頂
🚻高速道路ガード下手前(レコの地図には阿部倉登山口となっています)
🚻田浦青少年自然の家
🚻田浦梅林(2ヶ所)
※見掛けただけなので、他にもあるかも知れません。
前田橋で下車。この交差点を左に入ります。
2018年02月28日 09:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/28 9:01
前田橋で下車。この交差点を左に入ります。
歩いているとすぐに、遊歩道の入口が見えて来ます。
ここで準備。
2018年02月28日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 9:05
歩いているとすぐに、遊歩道の入口が見えて来ます。
ここで準備。
序盤の前田橋遊歩道は、本当に川の中を歩くコースで少し楽しい。当たり前ですが、増水時は通れませんね。
2018年02月28日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/28 9:12
序盤の前田橋遊歩道は、本当に川の中を歩くコースで少し楽しい。当たり前ですが、増水時は通れませんね。
途中のここを左に上がって道路を100m戻ると公衆トイレが有る(確認して来ました!)
2018年02月28日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 9:21
途中のここを左に上がって道路を100m戻ると公衆トイレが有る(確認して来ました!)
しっかり整備されていてとても歩き易い。
2018年02月28日 09:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 9:23
しっかり整備されていてとても歩き易い。
ここから、本格的な?ハイキングコース。今回はトレラン風の格好ですが走りに来た訳ではない。
2018年02月28日 09:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 9:27
ここから、本格的な?ハイキングコース。今回はトレラン風の格好ですが走りに来た訳ではない。
階段が続く。
2018年02月28日 09:28撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
2/28 9:28
階段が続く。
そうだ、去年の夏に買ったトレランシューズをようやく履けた。妻も色違い。場所によっては登山靴よりラクだと思います(ちなみに、一緒に買ったゲイターは忘れてきた)
2018年02月28日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/28 9:31
そうだ、去年の夏に買ったトレランシューズをようやく履けた。妻も色違い。場所によっては登山靴よりラクだと思います(ちなみに、一緒に買ったゲイターは忘れてきた)
何度もガサガサという度にリスを発見するが、どうしても写真で撮る事が出来ない。
2018年02月28日 09:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 9:41
何度もガサガサという度にリスを発見するが、どうしても写真で撮る事が出来ない。
今日は暖かくなるので花粉が大量に飛散するみたい。薄着で来たが、思った程暖かくならず田浦梅林では肌寒かった。
2018年02月28日 09:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 9:59
今日は暖かくなるので花粉が大量に飛散するみたい。薄着で来たが、思った程暖かくならず田浦梅林では肌寒かった。
展望台が有ったので登ってみた。ここが大楠山の山頂だと思っていた。
2018年02月28日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/28 10:11
展望台が有ったので登ってみた。ここが大楠山の山頂だと思っていた。
これから向かう乳頭山方面(どれが乳頭山だか全然分かりません)
2018年02月28日 10:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 10:13
これから向かう乳頭山方面(どれが乳頭山だか全然分かりません)
二子山。以前、右側の山に登りました
2018年02月28日 10:13撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
2/28 10:13
二子山。以前、右側の山に登りました
眺めていたら、ご年配の方にこれは河津桜だと教えてもらった。
2018年02月28日 10:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/28 10:16
眺めていたら、ご年配の方にこれは河津桜だと教えてもらった。
こっちは梅だと言っていた。
2018年02月28日 10:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/28 10:17
こっちは梅だと言っていた。
ここは菜の花で有名らしい。それとここは山頂ではないと教えてくれた・・・
2018年02月28日 10:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
2/28 10:19
ここは菜の花で有名らしい。それとここは山頂ではないと教えてくれた・・・
本当の山頂の展望台に移動。ナイスビューです(右側に富士山も見えているのですが写真では分かりずらい)
2018年02月28日 10:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/28 10:28
本当の山頂の展望台に移動。ナイスビューです(右側に富士山も見えているのですが写真では分かりずらい)
江ノ島は何とか写っている。
2018年02月28日 10:28撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6
2/28 10:28
江ノ島は何とか写っている。
反対側は猿島ですね。
2018年02月28日 10:31撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
2/28 10:31
反対側は猿島ですね。
座ってもいいのか・・・
2018年02月28日 10:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 10:33
座ってもいいのか・・・
どうも食べにくいと思ったら手袋外していなかった。
2018年02月28日 10:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/28 10:38
どうも食べにくいと思ったら手袋外していなかった。
大楠山山頂242m、低いけど良い眺めでした。
2018年02月28日 10:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/28 10:45
大楠山山頂242m、低いけど良い眺めでした。
山頂はこんな感じ。後ろの階段はテッペンまで行けません。
2018年02月28日 10:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/28 10:48
山頂はこんな感じ。後ろの階段はテッペンまで行けません。
ゴルフ場の脇を歩く。
2018年02月28日 10:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 10:52
ゴルフ場の脇を歩く。
「ミウラヤマネコ」発見!(ノラ)
2018年02月28日 10:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/28 10:53
「ミウラヤマネコ」発見!(ノラ)
行きたい所の名前が書いていないのでイマイチよく分かりませんがここは左に下りました。どうやら直進は通行止めみたい。
2018年02月28日 10:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 10:58
行きたい所の名前が書いていないのでイマイチよく分かりませんがここは左に下りました。どうやら直進は通行止めみたい。
なんて歩きずらいんだ!
2018年02月28日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 11:06
なんて歩きずらいんだ!
レコで見た変わった形の橋。
2018年02月28日 11:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 11:10
レコで見た変わった形の橋。
高速の下にトイレが有ります。ここは、左の温泉方面へ進む(ドコに温泉が有るのか分からなかった)
2018年02月28日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:15
高速の下にトイレが有ります。ここは、左の温泉方面へ進む(ドコに温泉が有るのか分からなかった)
登り車線側の高速脇を進む。
2018年02月28日 11:17撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/28 11:17
登り車線側の高速脇を進む。
この辺に高速を潜るトンネルが有るはずなのだが。レコには載っていなかったトンネルなので本当に有るのか不安。
2018年02月28日 11:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:19
この辺に高速を潜るトンネルが有るはずなのだが。レコには載っていなかったトンネルなので本当に有るのか不安。
あっ、有った!(トンネルを抜けてすぐ左に踏み跡があり、ロープの有る急坂を登ります)
2018年02月28日 11:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 11:20
あっ、有った!(トンネルを抜けてすぐ左に踏み跡があり、ロープの有る急坂を登ります)
先程のトンネルを抜けて、下り車線側を少し進んだ後は、また橋を渡って反対の上り車線側に移ります(写真左の坂を下る)
2018年02月28日 11:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:25
先程のトンネルを抜けて、下り車線側を少し進んだ後は、また橋を渡って反対の上り車線側に移ります(写真左の坂を下る)
前の写真の坂を下ったら左奥に見える信号の橋を渡って、右に入り道なりに登って行く。
2018年02月28日 11:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:29
前の写真の坂を下ったら左奥に見える信号の橋を渡って、右に入り道なりに登って行く。
住宅地を道なりの登って行くとハイキングコースの入り口が有ります。
2018年02月28日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:36
住宅地を道なりの登って行くとハイキングコースの入り口が有ります。
おお〜いいね。この写真の一角だけ竹林。
2018年02月28日 11:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/28 11:39
おお〜いいね。この写真の一角だけ竹林。
なんか木の妖怪って感じ!
2018年02月28日 11:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 11:44
なんか木の妖怪って感じ!
畠山山頂。ここはスルー。
2018年02月28日 11:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 11:59
畠山山頂。ここはスルー。
途中で目的地が見えた。
2018年02月28日 12:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 12:19
途中で目的地が見えた。
三浦の山には沢山リスがいる。すばしっこいので写真に収めるのに苦労した。丹沢で鹿に遭遇するよりも遥かに確立が高いです(注:個人の感想)
2018年02月28日 12:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
2/28 12:25
三浦の山には沢山リスがいる。すばしっこいので写真に収めるのに苦労した。丹沢で鹿に遭遇するよりも遥かに確立が高いです(注:個人の感想)
田浦梅林は右ですが、前回来た時乳頭山に行けなかったので左に行きます。ちなみにここまでと、その後も分岐は数ヶ所有る。
2018年02月28日 12:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 12:31
田浦梅林は右ですが、前回来た時乳頭山に行けなかったので左に行きます。ちなみにここまでと、その後も分岐は数ヶ所有る。
乳頭山直下の登り。階段がイヤで左を選択したが・・・
2018年02月28日 12:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 12:34
乳頭山直下の登り。階段がイヤで左を選択したが・・・
結局すぐに階段になった!
2018年02月28日 12:34撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
2/28 12:34
結局すぐに階段になった!
乳頭山到着。
2018年02月28日 12:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 12:36
乳頭山到着。
前回三浦アルプスを歩いた時にもこんな地図が有ったな。実際この地図だと分かりにくいと思うが、それでも有難く感じます。
2018年02月28日 12:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 12:36
前回三浦アルプスを歩いた時にもこんな地図が有ったな。実際この地図だと分かりにくいと思うが、それでも有難く感じます。
乳頭山山頂からの展望。八景島が見える。
2018年02月28日 12:36撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
2/28 12:36
乳頭山山頂からの展望。八景島が見える。
写真中央から右側の山の田浦梅林に行きます。よーく見ると、これから高速道路を渡る橋も見えていた。
2018年02月28日 12:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 12:36
写真中央から右側の山の田浦梅林に行きます。よーく見ると、これから高速道路を渡る橋も見えていた。
ズーム。護衛艦だ。
2018年02月28日 12:36撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6
2/28 12:36
ズーム。護衛艦だ。
田浦梅林へ下る所に何ヶ所かロープ有り。
2018年02月28日 12:43撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
2/28 12:43
田浦梅林へ下る所に何ヶ所かロープ有り。
高速に架かる橋を渡れば田浦梅林。
2018年02月28日 12:51撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/28 12:51
高速に架かる橋を渡れば田浦梅林。
先程までいた乳頭山はどっちかな?(多分左だと思う)
2018年02月28日 12:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 12:56
先程までいた乳頭山はどっちかな?(多分左だと思う)
3月11日まで開催。
2018年02月28日 13:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 13:12
3月11日まで開催。
展望台からの眺め。お客さんガラガラ。
2018年02月28日 13:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 13:14
展望台からの眺め。お客さんガラガラ。
奥は桜なのかな。
2018年02月28日 13:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 13:14
奥は桜なのかな。
空母だ!なんか改装工事中みたいだ。
2018年02月28日 13:15撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6
2/28 13:15
空母だ!なんか改装工事中みたいだ。
すごい基礎工事!
2018年02月28日 13:16撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
4
2/28 13:16
すごい基礎工事!
ここだけ満開?
2018年02月28日 13:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/28 13:19
ここだけ満開?
先程ハイキングコースから見えた看板。
2018年02月28日 13:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 13:22
先程ハイキングコースから見えた看板。
水仙も沢山咲いています。
2018年02月28日 13:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 13:26
水仙も沢山咲いています。
梅林祭り期間中でしたが、ちょっと早かったみたい。
2018年02月28日 13:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 13:28
梅林祭り期間中でしたが、ちょっと早かったみたい。
田浦梅林から降りてきました。
2018年02月28日 13:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 13:39
田浦梅林から降りてきました。
ここに何で犬の絵が有るのだろう?
2018年02月28日 13:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 13:42
ここに何で犬の絵が有るのだろう?
見たかった、のの字坂。
2018年02月28日 13:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 13:49
見たかった、のの字坂。
JR田浦駅にゴール(帰りに戸塚駅の乗り換えで遭難しそうになった・・・)
2018年02月28日 13:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 13:58
JR田浦駅にゴール(帰りに戸塚駅の乗り換えで遭難しそうになった・・・)

感想

元日の登山以降、色々あって山に行けない日々が続いていました。
日課にしていたジョギングも出来なかったのでリハビリがてら三浦の低山を歩いて来ました。
三浦のハイキングコースは低山だし基本歩き易いと思うのですが、分岐や枝道が多いので土地勘の無い者としては少々分かりにくいと感じました。
期待していた田浦梅林はまだ満開ではなく残念でしたが、久しぶりのハイキングはトレラン風の格好で荷物も少なく快適でちょっとだけ走ったりして楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3615人

コメント

大楠山あるきましたね
kazu01さん 今晩は

大楠山から田浦梅林楽しんで来ましたね
自分は衣笠駅まで歩きましたが 高速過ぎて田浦梅林までのルートは
知りませんでした!
トレランでしたね 走れるんですね本当に 羨ましいですね
身体大事に山行き楽しんでくださいね
2018/3/1 22:48
Re: 大楠山あるきましたね
こんばんは、shou2さん。
今回訪れた大楠山と田浦梅林は以前shou2さんのレコを拝見させて頂いた時に、私も行ってみたいと思っていました。
私はどちらも一度に行ってみたいと思い今回のルートを計画してみました。
久しぶりになりましたが、三浦のハイキングはとても楽しかったです。
ご心配頂きましてありがとうございました。
いずれまた違う三浦のルートも行ってみようと思います。
2018/3/1 23:11
お久しぶりですね〜
kazさん
こんにちは〜
色々あってお山お休みだったんですね〜〜
ちょっと心配してました。
お山復帰されて良かったです。
リハビリ?怪我でもされたのでしょうか?
次回のリハビリお山はぜひ熱海の玄岳
いい山なのでぜひチャレンジしてみて下さいませ🍀

私も三浦に河津桜見に行きたかったです(^^)
baboより
2018/3/2 17:59
Re: お久しぶりですね〜
ご心配頂きましてありがとうございます。
1月後半からちょっと入院しておりまして、退院後も運動が出来なくて、体力が落ちた替りに、体重の方は増えてしまいました・・・。
お陰様で体の方は大した事は無いので、今回は三浦へハイキングに行く事にしました。
訪れた時が少し早かった様で、梅も桜も見頃はもう少し先みたいでした。
baboさんの様にまつだの河津桜を見に行った方が正解だったと思いました。🌸
でも久しぶりに山を歩けたので、楽しかったです。
2018/3/2 22:34
梅はこれから
京急田浦駅の近くで働いているので、田浦梅林のノボリをよく見かけます。
以前に、田浦から乳頭山、観音塚、仙元山、葉山まで歩いたので、今度は梅林がらみで歩きたいな〜と通勤がでら思っていたところです。梅林はまだまだこれからでも見頃大丈夫そうですね。
2018/3/2 18:51
Re: 梅はこれから
初めまして、 hadzuki さん。
京急田浦駅近くにお勤めされておられたら、三浦アルプスがすぐ近くて良いですね!。
私も去年、京急田浦駅から二子山、観音塚、仙元山、葉山を歩いて三浦の山も楽しいと思いました。
もう直ぐ田浦梅林も見頃になると思いますので、是非訪れてみて下さい。
2018/3/2 22:42
久しぶりの山歩き♪
久しぶりに歩かれたから爽快だったでしょうね〜😊私も久しぶりにkazさんのレコを読んで相変わらず写真の面白いコメントに笑って楽しみました!
色違いのトレランシューズ、一緒に買ったゲイター、いつもお2人仲が良いな〜!素敵だな〜と思ってます😍❤

今回、三浦アルプスのレコだったので、ずっと前に私が歩いたレコと、kazさんが前回歩いたレコも久しぶりに読みました♪私の時は田浦駅から田浦梅園を通り、どこかを歩いて最後は仙元山でした⛰kazさんも前回は仙元山を歩いてますよね😊そして前回もリス🐿をたくさん見て、リスの写真は輪郭だけで真っ黒だったのが、今回は素晴らしいショットですね〜凄い!!
帰りに戸塚駅で遭難しそうだったって・・確かに分かりにくいですよね!私は戸塚駅で降りた場合はバスに乗って帰ります、結構戸塚駅は利用する事が多いです✌
2018/3/2 22:30
Re: 久しぶりの山歩き♪
山に行けない時、丹沢のバリルートの計画を妄想していましたが、やはり今回はむりをせずに三浦の低山をハイキングする事にしました。
去年の夏に、トレランシューズと専用のゲイターを買っていたのですが、妻が山で走ったりするのはヤッパリヤダとか訳の分からないことを言うので、仕方なくずっと箱にしまっていました・・・。 (この前言ったかも知れませんね。)
でも今回やっとトレランシューズを履けて良かったのですが、ゲイターを忘れたので、何度か靴を脱いで、中に入ったゴミを落としました。

以前も三浦でリスを沢山見ましたが、今回はちゃんと写真に撮れたのでラッキーでした。
三浦のハイキングコースは、分かりずらい分岐や枝道が多いと思うのですが、今回は山の中よりも高速沿いに進むコースの方が、レコにはあまりあがっていなかったのでこっちの方が心配でした。
しかしこの日の本当の核心部は、戸塚駅での乗り換えでした・・・。
以前も、この日の朝も戸塚駅を利用して問題無く?スルーしていたのですが、帰りは案内にしたがって進んだら何故か駅の東口に出てしまい、地下鉄の乗り場を探してようやく乗り換え出来ました。(やはりコンパスとGPSは必要ですね!)
でもたまには電車移動もいいと思いました。
2018/3/2 23:31
プレ復帰戦ですね。
お疲れさまでした。今回は三浦半島を西から東へ横断コースだったのですね。この辺は全く土地勘ないので分からずですが、以前のkazさんの三浦アルプスレポと併せて、三浦にもこんなに面白そうなトレッキング、ハイキングコースがあるのだなぁと思いました。それにしてもこのリス、ずいぶん写真で見ると肥えてますね・・・。よほど餌に困らない環境なのかな。梅林も今年は寒かった分、今が一番見頃くらいでしょうかね。高いピークを目指す登山も勿論楽しいですが、こうしてハイキング感覚で横に横にと足を進めてゆくのも良いものですね。
2018/3/4 0:04
Re: プレ復帰戦ですね。
以前三浦アルプスを計画していた時に田浦梅林と言う所が有ったので、今度行く時は梅の咲く時期に行ってみたいと思っていました。
なので、今回梅祭りの期間を狙って行きましたが、今年は寒かったせいか開花が少し遅れていたので、少し残念でした
三浦の山ではリスをよく見掛けるので、本当に沢山いるようです。
でも、直ぐに逃げるので写真に撮るのが大変でしたが、よく見ると確かに太っているので、食べ物には困らないのでしょうね。

私も三浦の登山地図とか持っていないので、この辺の事はよく分かりませんが、丹沢より気軽に出掛けられると思うので、オススメです。
あと今回荷物が軽かったので、すごくラクチンでした。
普段の登山リュクの中身も少し軽量化せねばと思いました!。
2018/3/4 17:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら