ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 139416
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山「秋色一色の山稜歩きと”いで湯”を楽しむ」小谷温泉道往復

2011年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
kuniyan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
10.9km
登り
1,032m
下り
1,026m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

雨飾高原キャンプ場5:00ー荒菅沢出合6:25ー笹平7:30ー7:50雨飾山頂8:05ー8:20笹平8:40ー9:40荒菅沢出合9:50ー10:50雨飾キャンプ場
鎌池一周(40分)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 雨飾高原キャンプ場の無料駐車場を利用しました。
 テントサイトもありトイレも完備(照明はありません)
 
 鎌池にも無料駐車場がありました。(誘導員の方がおられました)
コース状況/
危険箇所等
雨飾キャンプ場〜荒菅沢出合
  樹林帯の登りです
  根っこに滑らない様に注意
  400m事に標識がありました。
荒菅沢出合〜雨飾山頂
  笹原の稜線歩きです
  笹平手前に梯子が2ヶ所ありました

特別危険な箇所は見当たりませんでした。
今日もヘッデン点けてのスタートです。
この看板の右が登山口です。
2011年10月10日 05:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/10 5:05
今日もヘッデン点けてのスタートです。
この看板の右が登山口です。
しばらくブナ林を登ります。
2011年10月10日 06:17撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 6:17
しばらくブナ林を登ります。
この辺りから木々は綺麗な秋色に
なりつつあります。
2011年10月10日 06:17撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 6:17
この辺りから木々は綺麗な秋色に
なりつつあります。
視界が広がりいきなり
目に飛び込むこの景色!
布団菱の岩峰群が見事です。
2011年10月10日 06:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
10/10 6:18
視界が広がりいきなり
目に飛び込むこの景色!
布団菱の岩峰群が見事です。
鮮やかな彩りの中を歩きます。
2011年10月10日 21:22撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 21:22
鮮やかな彩りの中を歩きます。
ナナカマドの実が真っ赤ですね。
2011年10月10日 06:49撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 6:49
ナナカマドの実が真っ赤ですね。
まずまずの色付きです。
2011年10月10日 07:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 7:08
まずまずの色付きです。
この辺りから稜線歩きになります。
2011年10月10日 07:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
10/10 7:10
この辺りから稜線歩きになります。
眼下の山並が綺麗に見えましたね。
景色に見惚れるうちの嫁っこ。
2011年10月10日 07:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
10/10 7:12
眼下の山並が綺麗に見えましたね。
景色に見惚れるうちの嫁っこ。
見下ろすとブナ林の山肌が
黄金色に輝いています。
2011年10月10日 07:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
10/10 7:14
見下ろすとブナ林の山肌が
黄金色に輝いています。
笹平から本日の目指すピークを確認。
2011年10月10日 07:28撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
10/10 7:28
笹平から本日の目指すピークを確認。
薬師尾根道の分岐です。
雨飾温泉へ降りられます。
2011年10月10日 07:32撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 7:32
薬師尾根道の分岐です。
雨飾温泉へ降りられます。
背丈ほどある笹道を歩きました。
2011年10月10日 07:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 7:37
背丈ほどある笹道を歩きました。
ここを登り詰めれば山頂です。
2011年10月10日 07:43撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 7:43
ここを登り詰めれば山頂です。
双耳峰の山頂に到着
こちらは北寄りにある石仏さま。
遠く日本海が見渡せました。
2011年10月10日 07:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/10 7:52
双耳峰の山頂に到着
こちらは北寄りにある石仏さま。
遠く日本海が見渡せました。
こっちがやや高い南寄りのピークです。
北アをバックにハイ・チーズ!
2011年10月10日 07:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7
10/10 7:59
こっちがやや高い南寄りのピークです。
北アをバックにハイ・チーズ!
360度の見事な眺望です。
後立山連峰をはじめ
槍様も見えますね。
2011年10月10日 08:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/10 8:01
360度の見事な眺望です。
後立山連峰をはじめ
槍様も見えますね。
笹平を見下ろすと笹道がお顔の
シルエットに見えます。
2011年10月10日 08:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
10/10 8:08
笹平を見下ろすと笹道がお顔の
シルエットに見えます。
山頂をふり返ります。
数名おられるのが見えます。
この後山頂は人だかりに!(驚)
2011年10月10日 08:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 8:19
山頂をふり返ります。
数名おられるのが見えます。
この後山頂は人だかりに!(驚)
笹平まで戻りましょう!
2011年10月10日 08:31撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 8:31
笹平まで戻りましょう!
少し霞んでいますが
実際はもっと鮮やかです。
2011年10月10日 08:45撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 8:45
少し霞んでいますが
実際はもっと鮮やかです。
大勢登って来られますね。
少し渋滞しました。
2011年10月10日 08:58撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 8:58
大勢登って来られますね。
少し渋滞しました。
綺麗な黄色を一枚!
2011年10月10日 09:16撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
10/10 9:16
綺麗な黄色を一枚!
澄み切った青空に黄金色の葉が
美しく映えます。
2011年10月10日 09:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/10 9:26
澄み切った青空に黄金色の葉が
美しく映えます。
行きは霞んでいた空も帰りは
秋晴れの空に変身!
2011年10月10日 09:34撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6
10/10 9:34
行きは霞んでいた空も帰りは
秋晴れの空に変身!
荒菅沢から見上げます。
上部は綺麗に色付いてます。
2011年10月10日 09:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 9:42
荒菅沢から見上げます。
上部は綺麗に色付いてます。
雲一つありません。
まさに秋空です!
2011年10月10日 09:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 9:50
雲一つありません。
まさに秋空です!
山並もまずまずの秋色です。
2011年10月10日 09:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 9:50
山並もまずまずの秋色です。
ブナの巨木を見上げると
綺麗に秋の日差しが差し込めていました。
2011年10月10日 09:58撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
10/10 9:58
ブナの巨木を見上げると
綺麗に秋の日差しが差し込めていました。
雨飾りと言えばこの一枚!
天を突く布団菱の岩峰は圧巻。
2011年10月10日 09:58撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
10/10 9:58
雨飾りと言えばこの一枚!
天を突く布団菱の岩峰は圧巻。
最後木道を歩き
2011年10月10日 10:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 10:42
最後木道を歩き
駐車場に戻りました。
路肩を含め第2駐車場も満車でした。
2011年10月10日 10:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 10:59
駐車場に戻りました。
路肩を含め第2駐車場も満車でした。
こちらは原生林に囲まれた鎌池です。
カメラマンが大勢おられました。
2011年10月10日 11:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
10/10 11:14
こちらは原生林に囲まれた鎌池です。
カメラマンが大勢おられました。
なかなか神秘的な池でした。
2011年10月10日 11:22撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/10 11:22
なかなか神秘的な池でした。
丁度昼時で鎌池ブナ林亭で
限定ランチを頂きました。
2011年10月10日 11:49撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
10/10 11:49
丁度昼時で鎌池ブナ林亭で
限定ランチを頂きました。
鎌池からの帰り道
林道から望む雨飾山。
2011年10月10日 12:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 12:11
鎌池からの帰り道
林道から望む雨飾山。
帰りに立ち寄った小谷温泉雨飾荘です!
とても綺麗なお宿です。
食事処もありました。
2011年10月10日 12:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 12:21
帰りに立ち寄った小谷温泉雨飾荘です!
とても綺麗なお宿です。
食事処もありました。
ここで小谷のいで湯を堪能しました。
立ち寄り湯は一人500円

2011年10月10日 12:41撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/10 12:41
ここで小谷のいで湯を堪能しました。
立ち寄り湯は一人500円

オリジナル山バッジです。
キャンプ場の受付建屋で購入 600円
(鎌池にも同じ物があります)
2011年10月11日 08:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
10/11 8:05
オリジナル山バッジです。
キャンプ場の受付建屋で購入 600円
(鎌池にも同じ物があります)
撮影機器:

感想

鮮やかな紅葉を求め今回何処へ行くか迷いましたが、雑誌「秋山」で紹介されていた雨飾山を選びました。

この連休は天気も良く多くの紅葉ハイクの方達がおられ朝から(深夜から)駐車場はパンパン状態でした。
帰りは路駐を含め車列が第2駐車場の下まで続いていました。(驚)

さて本題の紅葉ハイクの方はと言うと、紅葉真っ只中とは言えませんでしたが、
色取り取りの鮮やかな木々の彩りはまさに秋色一色って感じです。

今年の紅葉は先週の雪で葉っぱが少し雪焼けしたのか少し黒ずんでいます。
来週辺りが見頃でしょうが、上部は今が綺麗でしょう。
来週が晴れてくれる保証はありません、そう考えると今日の晴天は嬉しい限りです。

連休の人出の多さを考え登山道の渋滞を避ける為に早立ちしました。
朝一は空もスカッと晴れませんでしたが、帰りは見事な秋空になってくれました。
山頂からは360度の眺望で日本海から北ア後立山の峰々をはじめ高妻・妙高など上信越の山並まで一望できました。
富士山らしいシルエットが何となくみえましたが、良くは判りませんでした。

下山時は団体さんの一行が二組ほどおられました。先を急がないので”ど〜ぞ上がって来て下さ〜い”言ったが良いが列が途切れません(驚)
あんなに大勢上がっちゃあの狭い山頂はいったいどんな状境になるんでしょう!?
見てみたい気もしました(笑)
団体さんの一行に日焼け対策にフェイスマスクをしていた私達は「月光仮面だのマイケルジャクソン」だの冷やかされましたよ。(笑)

帰りに荒菅沢からの絶景を目に焼け付け後、雨飾山とお別れしました。
駐車場に戻ると予想通りの車の多さに笑うしかありません、鎌池を観光がて周ってから”いで湯”を堪能しましょう!

鎌池はハイカーとカメラマンの方が大勢おられました。
なかなか神秘的な池でした。鎌池ブナ林亭で土日祝日限定一日15食の限定ランチを頂きました。とても美味しかったです。
”ごちそう様でした”

最後に小谷の”いで湯”を雨飾荘で楽しんで今回の紅葉ハイクを終了としました。

PS: 紅葉に関しての良し悪しには個人差があると思います。
   今日はまだ少し早く感じましたが晴天に恵まれました。
   その年の紅葉真っ只中にうまく晴天に巡り逢えると良いのですが
   中々そうも上手く行きません!
   そう言う意味も含め今回の山旅を「秋色一色」と表現しました。
   あしからずご了承下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1464人

コメント

雨飾、これは秋色一色ですよ!
kuniyanさん、おはようございます。

やはり、人と車でいっぱいでしたか
どこもそうなんですね。

天気にも恵まれ、紅葉を堪能できましたねmaple
特に布団菱の写真は見事ですね

おまけの鎌池まで行かれるところは、さすがです
でも、雨飾の露天風呂は行ってないようですね。
私たちも、内湯で満足しちゃいました
2011/10/12 8:25
秋色一色でお願いします(笑)
こんにちは、satoyamaさん。

紅葉は逆光と順光とでは随分印象がちがいますね。
多分午後から登られた方はもっと綺麗に見えたでしょう
鎌池は駐車場があると言われたので行ったみたいなもんです。
はい、内湯で満足しました
露天風呂は無料なんでしょうか?
いっぱい車が停まってました。

お互い良い紅葉ハイクでしたね
2011/10/12 11:55
やはり紅葉!
秋色一色!

くにさん、奥様〜こんにちは!

秋晴れの真っ青な空と紅葉!
綺麗ですね〜!

いろんな山でいろんな紅葉が・・・。
行きたいとこ一杯ありすぎてこまりますね

またあの鏡池の綺麗な事!! 行きた〜い!!

>フェイスマスクをしていた私達・・・
奥様だけでなくkuniさんも日焼け対策?

限定ランチの奥に見えるお蕎麦が気になる!!

fall
2011/10/12 12:47
秋色一色!(このまま押します)
こんにちは、fallさん。

この連休は沢山のレコが上がって来てますが、見事な紅葉のお写真ばかりですね。
「秋色一色」のわりに自分の写真のショボさに少し恥ずかしさを感じます(笑)

色白の私は(自称)日焼け対策も怠りません

鎌池ですよ鏡池じゃありません(笑)
限定ランチ(1000円)奥のざる蕎麦(800円)です!
絶対ランチがお値打ちです
2011/10/12 13:08
さすが雨飾山といった感じですね
kuniyanさん、こんにちは。

雑誌でも紅葉特集では必ずといっていいほど雨飾山は出てきますよねmaple

水辺と紅葉の風景は最高ですね

美味しいご飯と温泉 羨ましいです
2011/10/12 13:20
綺麗な紅葉に出会えました!
こんにちは、Maieさん。

雨飾は団体さんも訪れる人気のある山なんですね!

確かに2000Mに届きませんが、岩稜の稜線歩きもありアルペンムード漂う素敵な山でした

鎌池の紅葉はもう少し先になる感じでした

下山後のお食事と温泉は楽しみの一つですね
2011/10/12 14:01
またまた、ヘッデンスタート(驚)
kuniyanさん、こんばんは。

この時期の雨飾山いい感じですね

高山植物も終わり、秋の山も楽しみの一つですね。

ピークハントはもちろん、お池、限定ランチ、温泉の3拍子そろって楽しまれたようで お疲れ様でした。
2011/10/12 23:15
ナイトハイクも30分程ですよ!
おはようございます、ilbonさん。

おかげで山頂も空き空きでゆっくり写真が撮れました。

とても良い感じの山でした
紅葉もまずまず楽しめました

下山後の楽しみにタップリ時間を使いました
2011/10/13 7:08
ゲスト
kuniyanさん、おはようございます!
雑誌 秋山で選ばれましたか!

ここの紅葉も大変綺麗なんですよね!

写真で見るのと現場で見るのでは大違いですが、
自身の目で見たものは素晴らしいですよね。

ところで大町を通過するのに、
五竜、鹿島槍なども気になったのではないでしょうか?・・・
2011/10/13 8:11
Ulmatsuさん、 こんにちは。
正しくその通りです。
「秋山」見て決めました
同じ考えの方が大変大勢おられました (笑)

今週あたりが紅葉は見頃なんでしょうが、満足しました。

下から見上げると五竜・鹿島槍の峰々は高くそびえ立っています
ほんとにあそこ私達も登れるんでしょうか!?
その位迫力ありました
2011/10/13 12:11
凄い発見!
kuniyanさん、こんにちは^^

笹平の横顔シルエット

感動しました

こんな偶然があるのですね 芸術的で本当にビックリしてしまいました。。。

どこも紅葉が素晴らしい時期になりましたね

鎌池も温泉 も、まったり一日楽しめるイイ環境ですね!

雨飾も密かに残してあるので、参考になりました

さあ〜いつ行こう
2011/10/13 15:52
でしょっ!(笑)
こんばんは、sanpo69さん。

そうなんですよ、なにげに撮った一枚だったんですが、
帰って来て写真見てみると何となく横顔に見えて小さな発見になりました。
意図的に道を作ったんでしょうか!?

今週がおそらく紅葉真っ只中です。
山麓の木々も鮮やかに色付くでしょう
山のいで湯は露天風呂がよろしいかもしれません!
2011/10/13 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら