八ヶ岳赤岳(赤岳山荘から行者小屋1泊)

日程 | 2018年03月03日(土) 〜 2018年03月04日(日) |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
美濃戸口から赤岳山荘までの林道は、一部凍結しているため、4WD+チェーンが必要。赤岳山荘の駐車場は、到着時点(3/3 11:00)で9割がた埋まっていた。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 地蔵尾根、文三郎尾根とも、雪は良く締まっていて、アイゼンの効きも良く、雪崩の危険性も感じることはなく、特に危険な個所はなし。 |
---|---|
その他周辺情報 | 日帰り温泉・もみの湯(入浴料\500) |
装備
個人装備 | アウター手袋 ゲイター アイゼン ピッケル ヘルメット |
---|---|
共同装備 | ツェルト |
写真
感想/記録
by je1gpk_hide
かねてより仲間と計画していた八ヶ岳に、予定通り3/3〜3/4に山小屋1泊で登ってきました。料理が美味しいことで有名な赤岳鉱泉泊も考えましたが、翌日に登る赤岳により近いということで、小屋の6:30〜の朝食を食べてからでも行動に余裕ができる行者小屋に泊まりました。こちらでの食事も十分美味しく、宿泊スペースの前にはまったりできるこたつまで備え付けられてて、とてもくつろぐことが出来ました。天候にも恵まれ、日曜日は後半は曇ってくる予報だったのですが、見事1日中快晴に恵まれ、北・中央・南アルプスから、火打・妙高、白根・浅間、秩父・丹沢、富士山とまさに360°の大パノラマを堪能することが出来ました。稜線上は風は強かったものの、気温は頂上でも0℃前後の暖かさで、そんなに寒さは感じず、下山した時には暑くてシャツ1枚になっていました。登山者もこの週末はたくさんいましたが、皆さんそれぞれ満足されていた様子でした。初八ヶ岳に、最高の景色と天候の時に登ることが出来て、幸せでした。
訪問者数:305人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント