記録ID: 1396769
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
雪が少し、、、冬の赤岳
2018年03月06日(火) 〜
2018年03月07日(水)


- GPS
- 14:38
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,644m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:28
距離 7.7km
登り 771m
下り 45m
2日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 3:17
- 合計
- 9:36
距離 13.4km
登り 883m
下り 1,610m
17:21
ゴール地点
天候 | 二日間共に晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前々日に降った雨の影響で林道をショートカットする登山道はアイスバーン。 夜中に凍った感じでかなり長い距離のアイスバーン、少し楽しい。 二日間とも気温は高いけど、登下降の影響があるほど雪は腐っていません。 キレット分岐から山頂までは、雪は無し。夏道と変わらない。 アイゼンも要らない感じです。 山頂から、展望荘までは、岩とのミックスでアイゼンを引っ掛けないようにする事が 一番の留意事項でした。 帰りは当初の予定は、南沢からの下山でしたが、雨の影響かズボ足で大変との情報があったので、 北沢での下山にしました。がそれほどでもなかったみたいです。 |
写真
感想
赤岳、本当は2がつに行きたかったですが、
送別会や飲み会が続き3月になってしまった厳冬期の赤岳登山。
ヤマレコで雪が少ない。との情報はあったのですが、ここまで少ないとは、、、、、
写真の通り、赤岳鉱泉から文三郎分岐までの積雪の量は普通でしたが、
それ以降は夏道と変わらないほどでした。
すれ違った方は昨年のゴールデンウイークより少ないとの事でした。
おまけに、前々日に降った雨の影響もあるかとおもいます。
二日間とも気温も高く、アウターシェルも着ずに半袖ウエアーと長袖で終日行動できました。
良いのやら悪いのやら、、、
良いわけない!!冬なんだからーそれなりに寒くなってもらいたいです。
でも何はともあれ、山行計画通りに3000m級の山頂に立つことができ、
けがも無く無事帰宅できた事には、ホッとしてます。
明日からの仕事の鋭気を山から頂き、アクセル全開で勤しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する