ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 139700
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念

2011年10月07日(金) 〜 2011年10月08日(土)
 - 拍手
GPS
32:28
距離
35.1km
登り
2,765m
下り
1,792m

コースタイム

10/7
電車移動
5:45 下諏訪発
6:29 松本発信濃大町行き
6:58 柏矢町着
-----------
歩き出し
7:12 柏矢町発
8:00 穂高カントリー辺りでワープ
8:30 一の沢着
8:50発
12:00 笠原沢2,200mで昼食発
12:06 胸突き八丁
13:11 常念小屋受付 
風が強いのでビール焼き鳥。小屋の中で温まる15:00まで
19:00 就寝
---------------
10/8 上高地へ下山
5:40 発
6:57 常念山頂
8:58 蝶槍の見える2,592で休憩
10:22 横尾への分岐
13:00 横尾
14:00 徳沢
15:00 明神
15:40 バス停
天候 10/7 晴れ 稜線西風強し 夜満天の星空
10/8 雲なし快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往 JR大糸線 柏矢町
復 上高地からバス-電車松本電鉄上高地線で松本へ
コース状況/
危険箇所等
一の沢の感想
・水場が豊富にあって素敵です。家から水持って行く必要はないです。
 (夏場はどうなんでしょう)
・胸突き八丁からが核心ですが整備されていて問題なし

蝶が岳から横尾への下山道の感想
・以前は長塀山経由で徳沢に降りたのですがこっち(横尾)への
 下山の方が槍が見える眺望の良さの点でいいと思います。
 (横尾から上高地まではうざいですが。。)
 大勢の方が利用するのでしょう、広すぎる道と植生の荒れ方
 から登山道の健康状態はあまりよくないように見えました。
予約できる山小屋
横尾山荘
常念への出発駅
2011年10月07日 07:12撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/7 7:12
常念への出発駅
結構近く見える
2011年10月07日 07:25撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/7 7:25
結構近く見える
2011年10月07日 07:44撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/7 7:44
一の沢
2011年10月07日 08:30撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/7 8:30
一の沢
2011年10月07日 09:47撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/7 9:47
2011年10月07日 10:20撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/7 10:20
ツエルト初おろし 朝-6℃
2011年10月07日 14:55撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/7 14:55
ツエルト初おろし 朝-6℃
空いてる
2011年10月07日 16:25撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/7 16:25
空いてる
朝 影絵のよう
2011年10月08日 05:28撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 5:28
朝 影絵のよう
翌朝の常念山頂から 乗鞍
2011年10月08日 06:57撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 6:57
翌朝の常念山頂から 乗鞍
前穂の北尾根がかっこいい
2011年10月08日 06:57撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 6:57
前穂の北尾根がかっこいい
奥穂と北穂
2011年10月08日 06:57撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/8 6:57
奥穂と北穂
北鎌尾根
2011年10月08日 06:57撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 6:57
北鎌尾根
蝶が岳への稜線は蝶が岳のことなんかどうでもよくなっている
2011年10月08日 10:09撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 10:09
蝶が岳への稜線は蝶が岳のことなんかどうでもよくなっている
横尾への下山中の素晴らしい展望
2011年10月08日 12:06撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 12:06
横尾への下山中の素晴らしい展望
南岳と屏風岩 南岳いい
2011年10月08日 12:36撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 12:36
南岳と屏風岩 南岳いい

感想


「親切な人 弱い心」

 今回のテーマは2つ
 1)柏矢町駅(はくやちょう)から常念へ
 2)ツエルトにくるまって寝てみよう

 2年前に常念を訪れたのは中房温泉からの縦走中。
そのうち一の沢、それも歴史ある常念登山口の柏矢町駅から
というのに挑戦してみたかった。それと気になる存在「ツエルト」
これにくるまって寝たらどうなのよ。
そうとうな軽量化になるんだけど。。

ということで朝一の電車に乗っていざ実行。

でも世間にはとても親切な人がいる訳で歩き出し1hちょい
のところ、穂高カントリーの脇辺りで2台の車が止まり
一の沢まで運んでくださるとのこと。
5秒ほど考えて後、親切なお心を頂戴し乗車することに。

さっそく宿願果たせず。。心が弱い。。

運んでくださった方々は五竜を予定していたのだが
白馬方面は雨でこちらに回られたようです。車使われる方
の機動力はすごいですね。

8:30あっという間に一の沢登山口。
このルート水場が豊富でいいですね。

胸突き八丁からがほんとの登山。
加藤文太郎著「単独行」で初冬の常念山脈の項で登場する
様々な沢、どれがどの沢を指してるんだろうか?
なんて思いをはせながら登って行きます。
今回持ち込んだ1/25000(穂高岳、信濃小倉)では横通岳に
通ずる沢は確認できないのでちょっと残念だったな。

予定より大幅に早く常念小屋に到着。
そりゃそうだ。。

そして夜 ツエルトの時間です。
ツエルトに問題はありません。
くまり方を練習しておいた方がよかったことくらい。
問題は
テントの中ではあるものの地面からの冷気がつらい。。
マットは雪のある時しか持って行かないので新聞紙では
歯が立たない。基本的にマットのかさばり感が好きじゃない
しザックに入らない所が美しくない。
カッパとか着替えとか総動員したが3時間が限界。
寝袋で寝るってほんと快適です。

明け方小屋の温度計は-6℃でした。
霜柱の背の高さにビックリ。。

ということでどちらも不発の結果に終わりました。
今気になるアイテムはシュラフカバー


満点の星空と、快晴の槍穂高がみれたので良しとします。
先日の降雪が気になっていたのでアイゼン持参しましたが
使う場所はありませんでした。
蝶に向かう日陰には雪が少しあり水たまりは凍っています。
これからの季節は荷物が増えて大変です。


ルート図は途中省略できないので参考です。


おまけ
上高地に山口良一さんがいました。
TVの取材中だったのでしょうか人違いだったら恥ずかしい
ので声はかけませんでした。
あと、谷口ケイさんいませんでしたかね?
横尾の帰り道で、よく似た方とすれ違ったんですけど。。
こちらは自信なし。。ピンク色のザイルもってました。

以上

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら