高尾山・陣馬山 デジモノに嫌われた山行


- GPS
- 04:18
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 868m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 7:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
高尾山は家族で行った事もありましたが、その先の影信山~陣馬山はある程度予想はしていましたが今までの登山の感覚とは違っていました。
高尾山口から陣馬山まで急登、危険箇所はありません、ほとんど整備された遊歩道といった風情です。トレラン多数でした。
特に陣馬山の賑わいにはびっくりでした。
ほぼ同じコースを3/10(土)にも歩いております、天候が良くなかったこと、デジカメが故障して撮った写真がほぼ全滅だった事、またスマホのログもまともに取れておらず、おまけにデジカメ不調に気付いたあとスマホで撮った写真も正常に保存さていなかったのでほぼ同じコースを今回3/18(日)に歩きました。
3/10(土)には一ノ尾根を下りましたが、藤野駅にあったハイキングマップには栃谷尾根が「陣馬山では一番古く見晴らしの良いルート」とあったので今回は栃谷尾根で下りました。
どちらのルートも快適な尾根ルートであっという間に里に下りてしまう印象でしたが、栃谷尾根ルートの栃谷集落付近の里山といった風情が良く印象的でした。
時間帯もあると思いますが、陣馬山山頂の賑わいとは違って、一ノ尾根ルートも栃谷尾根ルートもすれ違う登山者は少なく静かな道でした。
藤野駅まではバスも通っていますが(神奈川中央交通西バス)駅まで歩きました。陣馬山はバスで行けば最短の和田峠コースで登り30分と知り山頂の賑わいの理由がわかりました。
デジカメは壊れてしまったのでジジイは使いなれた同機種を中古で購入。スマホのログはなぜか今回もダメダメでした、原因不明困惑中。
で。ログは3/10と3/18のまともな所のみの合成したものでログのない所もあります。Docomo Galaxy SC-04J 山旅ロガー(保存先SD)で不具合情報ありませんかネ?ログがあばれる他、撮った写真まで壊れてしまいました。
後日追記
Galaxy SC-04Jの不具合はドコモショップに相談するも解決せず、SDカードが壊れる。
SDカードの相性を疑いドコモショップから提供されたSDに交換するも不具合が再発し、再度ドコモショップへ。
結局メーカー送りとなり、SDカードスロットの不良と判明。
壊れたSDカードの補償は無し、初期不良なのに新品交換ではなく修理対応。
しわいぞサムスン、二度と買わない。
備忘録
腰痛は改善せず、右足裏側で足首まで痺れ(痛み)が出るが、とりあえず歩ける。
ガルモントのLX、モンベルのウィックロンZEO・サーマルロングスリーブジップシャツ、休憩時はサーマランド パーカを着る。
heinaiさん、こんばんは。
私はこの日、知り合いの人と陣馬山〜高尾山と歩きました。もしかすると、どこかですれ違っていたかもしれませんね。
私たちは、全行程10時間という信じられない記録を打ち立てました。この時の様子を日記に書いているところです。もし良かったらお読み下さい。それではまた😊
fgacktyさん こんばんは。
どうやらどこかですれ違っていそうですね。
陣馬山〜高尾山の日記拝見しました、お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する