ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1398205
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

春ハイク@摩耶山

2018年03月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:33
距離
15.5km
登り
1,034m
下り
1,045m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
2:10
合計
6:30
距離 15.5km 登り 1,034m 下り 1,052m
9:06
7
9:38
9:39
34
10:46
10:53
16
11:09
11:14
2
11:25
12:17
1
12:21
5
12:26
12:27
4
12:37
26
13:03
13:10
31
13:41
13:46
8
13:54
14:03
23
14:26
14:30
8
14:38
14:42
1
14:43
14:50
2
14:52
14:53
4
14:57
14:59
3
15:08
15:12
24
15:36
ゴール地点
ガーミンログです。距離は1割ほど長めに出ているかもしれません。
天候 ☀ 山頂の日陰は少し寒かった?!
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 JR 灘 〜 阪急 王子公園
復路 JR 新神戸 〜 JR・阪急 三ノ宮
コース状況/
危険箇所等
凍結なし。山頂の日陰には霜柱がありました。
その他周辺情報 三ノ宮でお疲れさん会
JR組は東灘に集合!あれれ、みんな来ない??(de)
南側に出てしまってたわ(ok)
<副音声>ハイク初参加のmatsuが初心者視点でのココロの声を副音声でお伝えします。
2018年03月10日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 9:02
JR組は東灘に集合!あれれ、みんな来ない??(de)
南側に出てしまってたわ(ok)
<副音声>ハイク初参加のmatsuが初心者視点でのココロの声を副音声でお伝えします。
朝陽がまぶしい王子公園駅で全員揃いました!canさん、携帯置き忘れ事件でしばしバタバタ・・(*´Д`)
2018年03月10日 09:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 9:14
朝陽がまぶしい王子公園駅で全員揃いました!canさん、携帯置き忘れ事件でしばしバタバタ・・(*´Д`)
携帯も無事救出し、ハイクスタート(^^♪
しばらく登山口まではアスファルトの坂道を歩いていきます。
<副音声>市街地からすぐにアクセスできるとは、なんて便利でしょう♪
2018年03月10日 09:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 9:34
携帯も無事救出し、ハイクスタート(^^♪
しばらく登山口まではアスファルトの坂道を歩いていきます。
<副音声>市街地からすぐにアクセスできるとは、なんて便利でしょう♪
途中振り返ると、きれいな景色。
<副音声>たしかに、この時点で既に見晴らしグッド!でも、まだ山に入る前なのに、もうずっと上り坂だぞ。。
2018年03月10日 09:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 9:38
途中振り返ると、きれいな景色。
<副音声>たしかに、この時点で既に見晴らしグッド!でも、まだ山に入る前なのに、もうずっと上り坂だぞ。。
五鬼城公園登山口到着!ここから先、上野道登山道を進みます。
<副音声>ここから、俺と山の対話が始まる。。
2018年03月10日 09:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 9:39
五鬼城公園登山口到着!ここから先、上野道登山道を進みます。
<副音声>ここから、俺と山の対話が始まる。。
たくさんのきれいな道標がありますね。
<副音声>ハイキングと聞いていたので、もっと舗装された道かと思いきやけっこうワイルド。でも新鮮でたのし〜♪
2018年03月10日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 9:52
たくさんのきれいな道標がありますね。
<副音声>ハイキングと聞いていたので、もっと舗装された道かと思いきやけっこうワイルド。でも新鮮でたのし〜♪
王子公園を出て30分。そろそろ疲れが出始めるころ・・。
<副音声>楽しむ余裕は消え失せ、もくもくと行軍中。先頭のoka隊長、もう少しペースゆるめて〜(*o*)
2018年03月10日 09:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 9:57
王子公園を出て30分。そろそろ疲れが出始めるころ・・。
<副音声>楽しむ余裕は消え失せ、もくもくと行軍中。先頭のoka隊長、もう少しペースゆるめて〜(*o*)
摩耶ケーブル 虹の駅につきました。
<副音声>実はここが疲労の第1ピーク。たっぷり休憩しましょうね。
2018年03月10日 10:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 10:25
摩耶ケーブル 虹の駅につきました。
<副音声>実はここが疲労の第1ピーク。たっぷり休憩しましょうね。
神戸市都市整備公社が運行してるんだってね。(de)
2018年03月10日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 10:15
神戸市都市整備公社が運行してるんだってね。(de)
展望台から六甲アイランド方面。
2018年03月10日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 10:17
展望台から六甲アイランド方面。
ポートアイランド方面。さて、先へと進みましょう!
<副音声>えっ!もう。。。
2018年03月10日 10:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 10:16
ポートアイランド方面。さて、先へと進みましょう!
<副音声>えっ!もう。。。
リズミカルに上昇中(^^♪
<副音声>とてもリズムは刻めない。。
2018年03月10日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/10 10:35
リズミカルに上昇中(^^♪
<副音声>とてもリズムは刻めない。。
再建された旧天上寺の仁王門。阿吽像は見当たらず。
<副音声>こういうのは疲れの気晴らしになりますよね。
2018年03月10日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 10:39
再建された旧天上寺の仁王門。阿吽像は見当たらず。
<副音声>こういうのは疲れの気晴らしになりますよね。
このあと、階段が続きます。見た目的にしんどい?!
<副音声>実際しんどかったです。個人的に今回の行程で一番ココロが折れかけたポイント。
2018年03月10日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/10 10:43
このあと、階段が続きます。見た目的にしんどい?!
<副音声>実際しんどかったです。個人的に今回の行程で一番ココロが折れかけたポイント。
幹回り8mの「摩耶の大杉さん」
2018年03月10日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/10 10:47
幹回り8mの「摩耶の大杉さん」
を、canさんがツンツン!
2018年03月10日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 10:46
を、canさんがツンツン!
史跡公園。旧天上寺跡、ですね。
<副音声>ここまで頑張ってきたので、パワースポット的ご利益がありますように。
2018年03月10日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 10:55
史跡公園。旧天上寺跡、ですね。
<副音声>ここまで頑張ってきたので、パワースポット的ご利益がありますように。
途中の分岐を西へ、尾根コースとある方向へ進み、山頂まではもう少し!
<副音声>ゴールが実感できると頑張れるぞ!
2018年03月10日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 10:57
途中の分岐を西へ、尾根コースとある方向へ進み、山頂まではもう少し!
<副音声>ゴールが実感できると頑張れるぞ!
そして、摩耶山頂につきました!手前右側に三等三角点があります。
<副音声>こういう場に立つと、リアルに達成感がありました。
2018年03月10日 11:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/10 11:12
そして、摩耶山頂につきました!手前右側に三等三角点があります。
<副音声>こういう場に立つと、リアルに達成感がありました。
山頂周辺には霜柱が残ってましたね。
<副音声>これにはビックリ!たしかに山頂付近は冷気がヒンヤリ。
2018年03月10日 11:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 11:13
山頂周辺には霜柱が残ってましたね。
<副音声>これにはビックリ!たしかに山頂付近は冷気がヒンヤリ。
摩耶ロープウェイ星の駅、ト〜チャク!
<副音声>ふぅ〜、我々はついに成し遂げた!
2018年03月10日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 11:23
摩耶ロープウェイ星の駅、ト〜チャク!
<副音声>ふぅ〜、我々はついに成し遂げた!
これに乗らずに
2018年03月10日 11:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 11:20
これに乗らずに
六甲アイランド方面。ここから見ると、結構な高さを登ってきたよねぇ〜(^^♪
<副音声>たしかによく登ったもんだなぁ。自分を褒めてあげたい。
2018年03月10日 11:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/10 11:21
六甲アイランド方面。ここから見ると、結構な高さを登ってきたよねぇ〜(^^♪
<副音声>たしかによく登ったもんだなぁ。自分を褒めてあげたい。
ポーアイ方面。ちょっとガスってましたね。
2018年03月10日 11:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 11:20
ポーアイ方面。ちょっとガスってましたね。
掬星台モニュメントでパチリ。
2018年03月10日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/10 11:25
掬星台モニュメントでパチリ。
ごろにゃ〜
この後、山頂のベンチでお弁当ランチ+アツアツコーヒーでしばし休憩!(^^)!(写真撮ってなかった〜!)
<副音声>初めての山コーヒーに感激!これだけで報われる気分♪機材準備してくれたdeリーダー、ありがとうございます。
2018年03月10日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 11:25
ごろにゃ〜
この後、山頂のベンチでお弁当ランチ+アツアツコーヒーでしばし休憩!(^^)!(写真撮ってなかった〜!)
<副音声>初めての山コーヒーに感激!これだけで報われる気分♪機材準備してくれたdeリーダー、ありがとうございます。
で、展望台からパチリ。南東、大阪方面。
2018年03月10日 12:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 12:14
で、展望台からパチリ。南東、大阪方面。
少しアップ。遠くに生駒山脈が写りました。
2018年03月10日 12:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 12:15
少しアップ。遠くに生駒山脈が写りました。
南南東。中央に神戸製鋼。
2018年03月10日 12:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 12:15
南南東。中央に神戸製鋼。
南西。ポーアイ方面。遠くに見えるは淡路島、かな。
2018年03月10日 12:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 12:14
南西。ポーアイ方面。遠くに見えるは淡路島、かな。
天狗道を下っていきます。
<副音声>おや、下りは楽チンだぞ。でも、ヒザをイワせないように慎重に。
2018年03月10日 12:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 12:26
天狗道を下っていきます。
<副音声>おや、下りは楽チンだぞ。でも、ヒザをイワせないように慎重に。
今日は、第7回神戸六甲縦走トレイルラン2018 だったんですね。須磨浦公園〜RW有馬温泉駅まで、40kmの大会・・。
2018年03月10日 13:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 13:04
今日は、第7回神戸六甲縦走トレイルラン2018 だったんですね。須磨浦公園〜RW有馬温泉駅まで、40kmの大会・・。
沢山の人に道を譲りました・・みんな頑張れ!
<副音声>みなさん真剣!おそらく私生活もストイックなところが伺えます。苦悶の表情で大地を踏み締める方も多く・・人はなぜ山を走るのか、その真理は奥深い。
2018年03月10日 13:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 13:23
沢山の人に道を譲りました・・みんな頑張れ!
<副音声>みなさん真剣!おそらく私生活もストイックなところが伺えます。苦悶の表情で大地を踏み締める方も多く・・人はなぜ山を走るのか、その真理は奥深い。
トエンティクロス道との分岐に到着!
2018年03月10日 13:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 13:42
トエンティクロス道との分岐に到着!
市が原の
2018年03月10日 14:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 14:02
市が原の
桜茶屋です。
<副音声>ここらへんからはもう今回のエピローグに差し掛かったところ。
2018年03月10日 14:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 14:03
桜茶屋です。
<副音声>ここらへんからはもう今回のエピローグに差し掛かったところ。
トレランの方はこの先の鍋蓋山方面から上がってこられます。
2018年03月10日 13:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 13:57
トレランの方はこの先の鍋蓋山方面から上がってこられます。
つづく紅葉の茶屋を通過し
2018年03月10日 14:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 14:11
つづく紅葉の茶屋を通過し
布引貯水池です。
2018年03月10日 14:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 14:27
布引貯水池です。
水面がキラリ(^^♪
2018年03月10日 14:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 14:22
水面がキラリ(^^♪
途中の見晴台からの遠景が綺麗でした。この写真右奥には金剛山、その左には大和葛城山。
2018年03月10日 14:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 14:45
途中の見晴台からの遠景が綺麗でした。この写真右奥には金剛山、その左には大和葛城山。
こちらの奥には生駒山。
2018年03月10日 14:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 14:45
こちらの奥には生駒山。
この後の慰労会会場が呼んでいる!?🍺
2018年03月10日 14:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/10 14:45
この後の慰労会会場が呼んでいる!?🍺
布引雄滝。部分日射でうまく撮れません( ゜Д゜)
<副音声>山の後の滝!いやぁ、今回のコースはバラエティに富んでイイ感じです。
2018年03月10日 14:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/10 14:56
布引雄滝。部分日射でうまく撮れません( ゜Д゜)
<副音声>山の後の滝!いやぁ、今回のコースはバラエティに富んでイイ感じです。
水量は少な目のようですね(*´з`)
2018年03月10日 14:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 14:57
水量は少な目のようですね(*´з`)
新幹線の新神戸駅をくぐって登山終了です。
2018年03月10日 15:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 15:11
新幹線の新神戸駅をくぐって登山終了です。
クールダウンを兼ねて、街中を三ノ宮までボチボチ歩きました!
<副音声>歩き時間は少し長かったけど、やっぱり山とは負荷がまるで違う。
2018年03月10日 15:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/10 15:33
クールダウンを兼ねて、街中を三ノ宮までボチボチ歩きました!
<副音声>歩き時間は少し長かったけど、やっぱり山とは負荷がまるで違う。
まだ陽が高い時間帯なのに、立ち並ぶ赤ちょうちんのお店は、どこも沢山のお客さんで活況!
<副音声>みんな、普段ちゃんと仕事してる!?
2018年03月10日 15:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/10 15:39
まだ陽が高い時間帯なのに、立ち並ぶ赤ちょうちんのお店は、どこも沢山のお客さんで活況!
<副音声>みんな、普段ちゃんと仕事してる!?
私たちも、楽しく大盛り上がりでした!お疲れさ〜ん!
<副音声>いや〜サイコーでした!これからは、趣味:山登りを公言していきます。
2018年03月10日 17:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/10 17:12
私たちも、楽しく大盛り上がりでした!お疲れさ〜ん!
<副音声>いや〜サイコーでした!これからは、趣味:山登りを公言していきます。

装備

個人装備
行動食 ヘッドランプ 予備電池
共同装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 カメラ

感想

会社仲間と摩耶山ハイキングに行って来ました。このメンバーでのハイキング企画は初めてでしたが、初山の方も含め皆さん健脚だったので終始順調、順調なペースでした。少し花粉がきつかったと思いますが、天気が良く最高の春ハイクに。また是非お願いします!お疲れさまでした!

初めてのハイクでしたが、事前の思い込みよりも本格的な山で、私にとってはこれはもはや登山でした。でも、振り返ってみればしんどさよりも爽快感が上回っていて、とてもよい経験になりました。今回、至れり尽くせりの企画を立案してくださったdeリーダーはじめ、チームの皆さんありがとうございました。次回もまたよろしくお願いします!

当日は天気にも恵まれ、すばらしい景色を眺めながら気持ち良く山を登ることができました。特に山頂からの眺めは、山を登り切った達成感も加わり最高でしたっ!!
綿密な計画を練っていただいたリーダー、お疲れ会の段取りをして下さったmatsuさん、どうも有難うございました。メンバーの皆様、また行きましょう!

みなさま、お疲れ様でした。いろいろとご調整いただきありがとうございました。久々の六甲楽しませていただきました。行きの登りの途中で足が攣るなんて、想定外でしたが、やはり歳には勝てませんね・・・。でも、何とか全員怪我無く無事走破でき、何よりでした。次回までにリハビリし、またみなさんで次の山を目指しましょう!お疲れ様でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三宮→布引→摩耶山→長峰山(天狗塚)→六甲
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
旧摩耶道・岩屋尾根・掬星台・山羊戸渡
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦走コース 第2弾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら