ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【秋晴れに誘われて、表銀座の「おも」までピストン】ソロテン泊で燕岳〜大天井岳

2011年10月08日(土) 〜 2011年10月09日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
27:22
距離
21.8km
登り
2,390m
下り
1,162m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

下山時のGPSログが途絶えてますが、行きと同じ合戦尾根を下ってます。

<1日目>
05:50 中房温泉 第2無料駐車場
06:05 中房温泉登山口
06:38 第一ベンチ
06:59 第二ベンチ
07:28 第三ベンチ
08:02 富士見ベンチ
08:28 合戦小屋 08:46
09:38 燕山荘(テント設営)10:40
11:25 大下りの頭
12:23 喜作レリーフ
12:52 大天荘(昼食)13:20
13:27 大天井岳 13:32
15:14 大下りの頭
16:10 燕山荘

<2日目>
04:00 起床
05:47 ご来光、周辺写真撮影 06:30
07:20 燕山荘
07:43 燕岳 07:48
08:00 北燕岳 08:10
08:50 燕山荘(テント撤収など)09:55
10:45 合戦小屋
12:32 中房登山口
天候 8日:めっちゃ快晴
9日:めぇ〜っちゃ快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉登山口の無料駐車場を利用しました。
好天予報の3連休、車中泊予定で夜中に着くよう出発しましたが、想像してた以上の混み具合でした。

帰りに有明荘で車の走行メーターをリセットし距離を測ってみると、
2.5km下ったところまで車が停まっていました・・・すごい。。。
コース状況/
危険箇所等
中房登山口に登山ポストあります・・・が、溢れてました(笑)

<中房温泉〜燕山荘>
とにかくすごい人で、迷うことはありません。
特に午前中だと思いますが、道幅の狭いところでは渋滞します。
段差が大きいところや木の根が出てるところもありますが、問題ありません。
日が差すと霜柱(?)が融け出し、ぬかるんだ道がちらほらあります。

<燕山荘〜大天荘>
気持ちの良い稜線歩き、道も明瞭で歩きやすいです。
槍や裏銀座を見ながら、また足元に雷鳥さんを探しながらと楽しめます。
喜作レリーフがあるところに梯子ありますが、しっかりしてて問題ありません。

<燕山荘〜燕岳、北燕岳>
たくさんの人、迷うことありません。
イルカ岩、眼鏡岩、たくさんの人が写真撮ってます。
個人的には燕岳より、北燕岳の方がおススメです。
燕岳に比べると人は少なめだし、立山・剱がドォーンと見えるので。
いよいよ、
ぼっかトレの成果を!!
2011年10月08日 05:49撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 5:49
いよいよ、
ぼっかトレの成果を!!
今回利用した第2駐車場。
夜通し車が出入りするほど。
満々車でした。
2011年10月08日 05:53撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 5:53
今回利用した第2駐車場。
夜通し車が出入りするほど。
満々車でした。
こちらは第1駐車場。
もちろん、満々車です。
2011年10月08日 05:54撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 5:54
こちらは第1駐車場。
もちろん、満々車です。
す、すごい人。。。
登山口とは思えません。
2011年10月08日 06:06撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 6:06
す、すごい人。。。
登山口とは思えません。
北アルプス三大急登。
緊張のスタートでした。
2011年10月10日 09:52撮影 by  DSC-T90, SONY
10/10 9:52
北アルプス三大急登。
緊張のスタートでした。
が、すぐに渋滞・・・。
自分のペースで登るのが難しい。
第2ベンチぐらいから人もバラけますが。
2011年10月10日 09:52撮影 by  DSC-T90, SONY
10/10 9:52
が、すぐに渋滞・・・。
自分のペースで登るのが難しい。
第2ベンチぐらいから人もバラけますが。
ホントに7分かな??
(高度計、調整してません(汗))
2011年10月08日 08:20撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 8:20
ホントに7分かな??
(高度計、調整してません(汗))
ホントに7分でした(笑)
2011年10月08日 08:28撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 8:28
ホントに7分でした(笑)
足元を見ると氷柱が!!
すっかり季節は冬ですね。
2011年10月08日 08:49撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 8:49
足元を見ると氷柱が!!
すっかり季節は冬ですね。
ようやく・・・チラリ
2011年10月08日 08:54撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 8:54
ようやく・・・チラリ
登るにつれて槍が姿を。
2011年10月08日 09:12撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 9:12
登るにつれて槍が姿を。
見えた燕山荘。
って、空が青過ぎ!!
2011年10月10日 09:53撮影 by  DSC-T90, SONY
10/10 9:53
見えた燕山荘。
って、空が青過ぎ!!
マイテントと燕岳。
今回、初めて同じテントを見つけました。
2011年10月08日 10:25撮影 by  DSC-T90, SONY
1
10/8 10:25
マイテントと燕岳。
今回、初めて同じテントを見つけました。
この時点ではテントもまばらですが…
2011年10月08日 10:33撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 10:33
この時点ではテントもまばらですが…
鼻をほじってみました(笑)
2011年10月08日 10:33撮影 by  DSC-T90, SONY
1
10/8 10:33
鼻をほじってみました(笑)
さぁ、表のザギンへ出発(笑)
2011年10月08日 10:39撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 10:39
さぁ、表のザギンへ出発(笑)
のっけからすごい景色♪
なんじゃこの天気は(笑)
ホント笑いが止まりません。
2011年10月08日 10:40撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 10:40
のっけからすごい景色♪
なんじゃこの天気は(笑)
ホント笑いが止まりません。
裏銀座もドドーン!!
2011年10月08日 10:48撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 10:48
裏銀座もドドーン!!
振り返ると燕山荘。
こう見ると、すごいところに建ってるのね。
2011年10月08日 10:50撮影 by  DSC-T90, SONY
2
10/8 10:50
振り返ると燕山荘。
こう見ると、すごいところに建ってるのね。
初めて出会えました♪
2011年10月08日 10:56撮影 by  DSC-T90, SONY
4
10/8 10:56
初めて出会えました♪
ご夫婦ですか?
計4羽に出逢えました。
2011年10月08日 10:57撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 10:57
ご夫婦ですか?
計4羽に出逢えました。
ここから一気に下ります。
2011年10月08日 11:25撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 11:25
ここから一気に下ります。
ずいぶん遠くまで来ました…。
2011年10月08日 11:40撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 11:40
ずいぶん遠くまで来ました…。
目指す大天井…まだまだ遠いよ。
2011年10月08日 12:07撮影 by  DSC-T90, SONY
1
10/8 12:07
目指す大天井…まだまだ遠いよ。
最後の登りが始まります。
2011年10月10日 10:00撮影 by  DSC-T90, SONY
10/10 10:00
最後の登りが始まります。
喜作さん、こんな素敵なコースを感謝です。
2011年10月10日 10:00撮影 by  DSC-T90, SONY
10/10 10:00
喜作さん、こんな素敵なコースを感謝です。
最後の登りがきつい。。。
2011年10月08日 12:32撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 12:32
最後の登りがきつい。。。
あちゃーえらい遠いよ燕山荘。。。
2011年10月08日 12:43撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 12:43
あちゃーえらい遠いよ燕山荘。。。
大天荘のテント場。
次はテント担いで来ます!!
2011年10月08日 12:53撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 12:53
大天荘のテント場。
次はテント担いで来ます!!
安曇野市
大天荘
2011年10月08日 12:53撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 12:53
安曇野市
大天荘
山菜そばを頂きました。
2011年10月08日 12:58撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 12:58
山菜そばを頂きました。
山頂への看板。
10分かかりません。
2011年10月08日 13:20撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 13:20
山頂への看板。
10分かかりません。
山頂からの槍ヶ岳。
2011年10月08日 13:27撮影 by  DSC-T90, SONY
1
10/8 13:27
山頂からの槍ヶ岳。
歩いてきた稜線。
これをまた帰るのか…
2011年10月08日 13:28撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 13:28
歩いてきた稜線。
これをまた帰るのか…
いつかは僕も表銀座完歩を。
2011年10月08日 13:30撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 13:30
いつかは僕も表銀座完歩を。
常念方面にも抜けてみたい。
2011年10月08日 13:31撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 13:31
常念方面にも抜けてみたい。
縦走者が続々と。
帰りたくないよぉ…
2011年10月08日 14:01撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 14:01
縦走者が続々と。
帰りたくないよぉ…
帰ってみるとすごいテント!!
2011年10月08日 16:11撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 16:11
帰ってみるとすごいテント!!
撮り忘れてた燕山荘(笑)
2011年10月08日 16:38撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 16:38
撮り忘れてた燕山荘(笑)
ケーキが売ってるサンルーム窓口は夜7時まで。
食後のデザートとして頂きました。
噂通り、すごく美味しい^^
2011年10月08日 16:45撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 16:45
ケーキが売ってるサンルーム窓口は夜7時まで。
食後のデザートとして頂きました。
噂通り、すごく美味しい^^
時間切れ…明日、登ります。
2011年10月08日 17:49撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 17:49
時間切れ…明日、登ります。
お土産物色中に聴けました^^
2011年10月08日 17:50撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 17:50
お土産物色中に聴けました^^
品揃え充実。
2011年10月08日 18:21撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 18:21
品揃え充実。
でも、さすがにベビーは無かった。
2011年10月08日 18:22撮影 by  DSC-T90, SONY
10/8 18:22
でも、さすがにベビーは無かった。
期待が高まる。
2011年10月09日 05:09撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 5:09
期待が高まる。
すごいところにテントが!!
2011年10月09日 05:23撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 5:23
すごいところにテントが!!
パリパリのテント群。
2011年10月09日 05:24撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 5:24
パリパリのテント群。
明けてきました。
2011年10月09日 05:47撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 5:47
明けてきました。
おはようございます!!
2011年10月09日 05:47撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 5:47
おはようございます!!
すごい人。
小屋の規模ではなく、ホテルです。
2011年10月09日 05:47撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 5:47
すごい人。
小屋の規模ではなく、ホテルです。
湧きあがる歓声。
2011年10月09日 05:48撮影 by  DSC-T90, SONY
1
10/9 5:48
湧きあがる歓声。
槍が染まる。
2011年10月09日 05:50撮影 by  DSC-T90, SONY
1
10/9 5:50
槍が染まる。
裏銀座も染まる。
2011年10月09日 05:50撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 5:50
裏銀座も染まる。
きれいに染まってます。
2011年10月09日 05:52撮影 by  DSC-T90, SONY
1
10/9 5:52
きれいに染まってます。
そして燕も。
2011年10月09日 05:52撮影 by  DSC-T90, SONY
2
10/9 5:52
そして燕も。
槍ぃ〜♪
撮って頂きました(笑)
2011年10月09日 06:06撮影 by  DSC-T90, SONY
2
10/9 6:06
槍ぃ〜♪
撮って頂きました(笑)
富士山に南アルプス♪
2011年10月09日 06:09撮影 by  DSC-T90, SONY
2
10/9 6:09
富士山に南アルプス♪
さぁ、ようやく燕岳へ!!
2011年10月09日 07:20撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 7:20
さぁ、ようやく燕岳へ!!
にしても、今日も空が青過ぎ!!
2011年10月09日 07:35撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 7:35
にしても、今日も空が青過ぎ!!
眼鏡岩の間からの!?
2011年10月09日 07:37撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 7:37
眼鏡岩の間からの!?
今日も…なんじゃこの天気(笑)
2011年10月09日 07:39撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 7:39
今日も…なんじゃこの天気(笑)
山頂は常にたくさんの人。
みんな良い笑顔だ^^
2011年10月09日 07:43撮影 by  DSC-T90, SONY
1
10/9 7:43
山頂は常にたくさんの人。
みんな良い笑顔だ^^
大天井〜穂高連峰〜槍〜笠ヶ岳。
2011年10月09日 07:44撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 7:44
大天井〜穂高連峰〜槍〜笠ヶ岳。
タ〜ッチ♪
2011年10月09日 07:46撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 7:46
タ〜ッチ♪
つまんでみました(笑)
2011年10月09日 07:55撮影 by  DSC-T90, SONY
7
10/9 7:55
つまんでみました(笑)
北燕から立山・剱をバックに。
またまた撮って頂きました^^
2011年10月09日 08:01撮影 by  DSC-T90, SONY
1
10/9 8:01
北燕から立山・剱をバックに。
またまた撮って頂きました^^
きっと、向こうでも歓声が。
いつかは剱にも挑戦したいな…
2011年10月09日 08:02撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 8:02
きっと、向こうでも歓声が。
いつかは剱にも挑戦したいな…
鹿島槍の存在感。
2011年10月10日 10:17撮影 by  DSC-T90, SONY
10/10 10:17
鹿島槍の存在感。
昨日歩いた稜線…しみじみ。
2011年10月09日 08:03撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 8:03
昨日歩いた稜線…しみじみ。
それにしても良い天気!!
鼻が日焼けで大変だ(笑)
2011年10月09日 08:30撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 8:30
それにしても良い天気!!
鼻が日焼けで大変だ(笑)
行きたいところだらけ。
帰るのが辛いよ…。
2011年10月09日 09:53撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 9:53
行きたいところだらけ。
帰るのが辛いよ…。
帰りも渋滞あります。
2011年10月10日 10:18撮影 by  DSC-T90, SONY
10/10 10:18
帰りも渋滞あります。
帰りは休まず一気に!!
膝がガクガク…
2011年10月09日 12:32撮影 by  DSC-T90, SONY
10/9 12:32
帰りは休まず一気に!!
膝がガクガク…

感想

秋晴れ予報の3連休。
北アルプスへ今年最後の遠征へ行ってきました。

我が家は単独でのお泊り山行は厳禁!!
好天が約束されてるのに…ここぞとばかり3歳児並みにダダをこねました(笑)
あきらめ半分に今回の山行を許可してくれた嫁さんに、ホント感謝の気持ちでいっぱいです。

今回の山行を決行するにあたり、嫁さんからの条件は3つ。
 1.人がめちゃくちゃ多いところ。
 2.小屋が近くて逃げ込みやすいところ。
 3.無理な行動は絶対にしない。

当初は双六〜笠ヶ岳の2泊3日を予定していましたが、
上記条件を探すと、行き先はおのずと燕岳になりました。
(他にも上記条件に合致するところあれば教えて下さい。次回以降、参考にさせて頂きます(笑))

北アルプス三大急登、日頃の訓練の成果か?燕山荘まではスイスイ登れました。
登ってみるとすごい景色、言葉を失うほど。顔は自然とニヤニヤ(笑)
こりゃ大天井岳まで行きたい!! でもテントを持ってはしんどそう・・・。
嫁さんとの約束もあるし燕山荘にテントを張り、空身でピストンすることに。

小屋の人に聞くと、
「往復6時間は見て下さい。日没は17時半です。」
うんうん、行ける、行ってみよう!!

表銀座の稜線、歩いてみるとその名前に納得(って、銀座を歩いたこと無いけど(笑))。
槍を見ながら、裏銀座を見ながら、振り返れば燕岳に立山、剱。
雷鳥さんにも初めて出逢えました。
雑誌やネットでしか見たことの無かった景色に自分がいる、不思議な感覚。
笑いが止まりません、ダダこねて良かった(笑)

でも大天井への道のりはきつく、最後の登り返しは特に・・・。
こりゃ、今の自分ではテン泊装備を背負ってってのは無理そうだ。
憧れのルートを目に焼き付け、日々の鍛錬を心に誓った(この時は(笑))。

質問箱でも質問させて頂いたこの時期のテント泊の夜。
風も弱く、周りのテントからはいびきが聞こえる中、1人凍えました。
ヒートテックの上下下着、長袖Tシャツにフリース2枚(中厚と厚手)、靴下には張るカイロとレッグウォーマー。
日付が変わる頃にはザックに足を突っ込み、体にはエマージェンシーシートを巻き巻き。
さながら人間のホイル焼き状態に(笑)
口元から入る冷気を止めようとあれこれ試行錯誤してると、顔面結露でビチョビチョ・・・ホント良い経験になりました。

翌日も奇跡のようなザ・快晴♪
初日に見送った燕岳、北燕岳からの景色を満喫し、小屋で紅茶を飲んで下山しました。

すんごい人の数に圧倒され、うんざりする渋滞もあったけど、
小さい子供に山ガール、年配の方、すれ違う人みんな良い笑顔をしてました。
きっと、自分も1人ニヤニヤ気持ち悪く笑ってたと思う(笑)

期待していた紅葉はいまひとつでした。
でも、それもまた次の課題ということで^^

また来るよ燕岳、家族を連れてね。
また来るよ大天井、今度はテン泊装備で表銀座縦走を目標にね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人

コメント

絶景でしたね
はじめまして。
同じく、土曜日から日曜にかけて、テン泊していました。(自分は、大天井泊でしたが。)
家庭環境が似ていたので、ついコメしました笑。
自分も、テン泊するにあたって、嫁さん口説くのに、苦労しましたが、なんとか行かせていただきました。
自分も、燕岳なら家族で、これそうだと思い、いつか来たいと思いました。
嫁さん説得できればの話ですが、、泣
嫁さん説得する、コツがあったら教えてください笑
お疲れ様でした(^-^)
(山レコは登録したばかりなので、まだ、レポありません。あとで、アップするので、よかったらみてください。)
2011/10/11 12:54
ブラボー!
本当にいいお天気でしたね。
歩荷トレをして、必ずデビューしたいと思います。
それまでに、ひざが笑わないようにしときます
2011/10/11 20:06
jin411さん、はじめまして^^
コメントありがとうございます

ほんと、これ以上ないお天気でしたね
お互い許可を出してくれた嫁さんに感謝しないといけませんね

コツというほどのものではありませんが、
最初に2泊すると言っておいて、その後でじゃあ1泊で・・・。
なんてどうでしょうか??
って、ウチの嫁さんこっそり見てるようなので、今後この手は使えなくなりますが(笑)

レコ、楽しみにしてますね
2011/10/11 21:18
churabanaさん、こん〜〜は^^
ブラボーだなんて・・・
ほんとお天気に恵まれました

その後、テン泊装備の検討は進んでますか?
僕もまた欲しいものが増えちゃいました(笑)

ぼっかトレ、是非ご一緒させて下さいね
2011/10/11 21:28
最高の天気でよかったですね。
noguchiさん今晩は
最高の天気でよかったですね。
私も北アの次の目標は燕岳でしたが
足が完全に復活していないのと
寒くなってきたので
白山にしときました。
でも10日の白山山頂は突風で激寒
私も燕にしとけば良かった。
来年の初夏に挑戦したいと思います。
(このヤマレコ参考にさせていただきます。)
2011/10/14 20:24
yosshyさん、どうもです^^
ほんと、最高の天気に恵まれました

表銀座と呼ばれるだけあって、すごい展望が迎えてくれます
北アルプス三大急登にビビっちゃいますが、案外普通に登れるもんです

あまり参考にならないレコですが・・・
すごい人気の割にテント場が狭く、すぐにいっぱいになります。
大天井ピストン中、テント張り直されたりします・・・。
(張り網が通行の邪魔だったらしく、フライがヘナヘナ
行かれる時は、午前中に着くように計画して下さいね
2011/10/14 22:17
nobuchi さん、こんにちは
燕山荘のケーキ、羨ましい!
10/8 にはまだあったんですね。
私がいったとき(10/9)にはすでに売り切れだったんですよ。ホントにがっかりしました。
いまだに食べ損ねたケーキのことが忘れられません

>体にはエマージェンシーシートを巻き巻き

なるほど。こういう手もあったのですね。参考になります
2011/10/17 13:03
jh3jpさん、こんばんわ^^
燕山荘のケーキ、9日の午前中はありましたよ。
一日当たりの販売数が決まってるのかもしれませんね。
また食べ損ねたケーキ食べに行って下さい
ほんと美味しくて、疲れた体にしみますから

エマージェンシーシートで暖とれますが、そのぶん結露します
透湿性のあるシュラフカバーがあると良いみたいです
でも、季節に合わせたシュラフ選びが一番確実だと思いますよぉ(笑)
2011/10/17 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら