記録ID: 1403461
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
武蔵五日市駅→陣馬山→藤野駅
2018年03月17日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:15
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,676m
- 下り
- 1,642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 10:15
距離 23.6km
登り 1,682m
下り 1,648m
16:36
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 花粉は酷く、視界が霞むほど |
写真
GPSのあるトレースと地形と、登山者の心理から多分こうだろうという、なんだか追跡者みたいなことをして、なんとか藪を通過。ここの正解は木に白いスズランテープがまいてあるので、それを手がかりに行くのですが、これに気がついたのは抜けてからでした。
このコースで、数回しかない視界がひらけるところその1。臼杵山に向かう途中の北側に開けるところです。おそらく、中央の雲がかかっている山が大岳山で、右が金毘羅尾根だと思います。先週に行った道をこう、他の山から見ると感慨がありますね。
道中で落ちてるゴミはできるだけ拾うようにしています。もし、山に神様がいて、今日は一人殺さないといけない、というそういうことがあった場合に、少なくとも山のゴミ拾いしている人は対象にしないでしょうしね。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前回は武蔵五日市から奥多摩駅へ行ったので、今回は南ということで、陣馬山を経由し、藤野駅に向かうルートでした。
天気は前日の雨から変わって快晴。空気は澄んで気温と風は私にちょうどよく、年に何回か有る非常に良い登山だったのですが・・・・。
今回、一番きつかったのは、体力もそうなのですが「花粉」でした。聞いてはいたのですが、山が霞むほどの花粉が舞ってます。目と鼻と、あとこれは気のせいなのかもしれませんが、体全体がむずむずしてくるのがつらかった・・・。花粉やばいですね本当。
あと、今回の注意として、山への取り付きは別の場所のほうがいいと思います。もう少し北からまわって神社を経由するルートのほうが多分良いです。取り次いだ直後、藪でトレースが消えてます。
しばらく登って、トレースがしっかりしてからは、道中危険な所はまったくなく、かなり楽なルートでした。前回のルートと距離は同じくらいだったはずなのですが、今回のほうが楽でした。膝も20キロを歩いてまったく問題なし。
最後に。この手の北側からのルート、本社ヶ丸もそうなのですが、人気ないですよね・・・。まぁ私なんかからすると、人がいないほうが良いので別に良いのですが、基本的に山は富士山を見るもの、というのがあるんですかね。
今回、私は大岳山(と思われるもの)を別の山から見て感動したのですが、こういうのは少数派なのかなーと思ってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する