記録ID: 140544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
尾瀬沼〜尾瀬ケ原〜至仏山
2011年10月08日(土) 〜
2011年10月09日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 33:48
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 1,822m
- 下り
- 2,030m
コースタイム
1日目
5:20大清水ー6:30三平橋ー7:40三平下ー8:50沼尻ー10:30見晴
2日目
6:15見晴ー7:50山ノ鼻8:15ー10:30至仏山10:45ー12:45鳩待峠
5:20大清水ー6:30三平橋ー7:40三平下ー8:50沼尻ー10:30見晴
2日目
6:15見晴ー7:50山ノ鼻8:15ー10:30至仏山10:45ー12:45鳩待峠
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
行程、時刻など詳細は下記URLを参照してください。 <http://bigs.jp/TR/2011/BIGS900-0999-0-02/尾瀬直通バス(尾瀬往復)1名様より出発保証!【現地2泊】> ただしバスの座席は狭く、満足に睡眠が取れませんでした。お勧めしません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日まで雨だったためか、森林の中の木道は濡れて滑りやすく、木道以外もぬかるみが多く気が抜けない箇所が多かったです。尾瀬ケ原は良く乾いていて大変歩きやすいです。 三平下ー沼尻間は木道が全般的に痛んでおり、一部では崩れていて迂回路が付けられていました。 至仏山の頂上付近の岩場は噂に違わず滑りやすい蛇紋岩で、濡れた岩場は凶悪です。全面的に3点支持をお勧めします。 |
写真
感想
前々から行ってみたかった尾瀬、ようやく実現しました。半分観光、半分登山の私には異色な山行です。
アクセス方法は悩みましたが、やはり夜行で現地早朝から行動したいということで、バスをチョイス。本当は東武の尾瀬23:55号が良かったのですが、既に予約で一杯。仕方なく高速バスツアーに申し込み。まあ行動開始が遅かったのが悪かったのですが、このツアーの車両は狭くて、全然眠れませんでした。
もっとライトな山行を想像してましたが、意外に崩壊した道や濡れた木道や蛇紋岩でスリリングな道中となりました。恥ずかしながら2回思いっきりこけました。登山靴でさえ、こうなのですからスニーカーとかあり得ないと思いますが、結構いらっしゃいます。滑るときは靴なんてどれでもいっしょなのでしょうか?
山小屋が立ち並ぶ見晴は山に来たとは思えない充実さです。まるで高原リゾートのペンション通りに来たようです。そんな山小屋前のテラスでのんびりビールとカレーを堪能しました。次回はぜひとも山小屋に泊まってみたいです。
翌朝の尾瀬ケ原は幻想の世界、朝日に輝く草紅葉の露、広大な山々、いつまでも飽きません。一生ものの風景です。
次は花の季節にチャレンジ、できれば平日に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する