記録ID: 1405936
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
【濃紺の空とリトルスノーモンスター!】西吾妻山
2018年03月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 636m
- 下り
- 795m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:44
距離 7.3km
登り 636m
下り 815m
13:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
23:00 池袋サンシャイン発 07:00 グランデコスノーリゾート着 ********************************************* 16:00 グランデコスノーリゾート発 21:15 池袋着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西大巓手前の偽ピーク東側斜面が雪崩れそうな気配。 西大巓を南東側にトラバースするルートは雪崩れやすいという情報アリ。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:グランデコリゾート ぶなの湯 ¥1000 スキーツアーの割引券利用で¥100引き 内湯、露天、サウナがあって眺望良し。 マッサージチェアが無料で使える。 |
写真
まわりに7,8人くらいハイカーさん達いましたが、どうやらみんな初エリアのためトレース探しにてこずるw
ちなみにスノーシューとワカンの人がほとんどですがわたしは6本爪アイゼン。
なかにはチェーンスパイクの方々もいらっしゃいました。
ちなみにスノーシューとワカンの人がほとんどですがわたしは6本爪アイゼン。
なかにはチェーンスパイクの方々もいらっしゃいました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ストック
防寒着
雨具
ゲイター
ニット帽
座布団
着替え
靴
サンダル
ザック
ミニショルダーバッグ
行動食
非常食
サプリ
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
水筒
ナルゲン
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
アルミ台
Wind Shield
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ビニテ
ガムテ
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
充電器
モバイルバッテリー
時計
タオル
ナイフ
軽アイゼン
熊鈴
ネックウォーマー
レッグウォーマー
カイロ
エマージェンシーシート
ヤーマン
温泉セット
|
---|---|
備考 | ハイドレーションを凍結させない何かが必要だった |
感想
最近スノボ行ったりボルダリング行ったりランニングしたりで全然山に行けてなかったので、今回は今期ラストと思われる雪山へ。
どーせならまだ見たことなかったスノーモンスターに会いに行こうと西吾妻山にスノーハイクへ行ってきました!
が、残念ながら3月から気温も上がり、雑誌や本に載っているような巨大なスノーモンスターはもうおしまい。
でも思ったよりリトルスノーモンスターが残ってたので、それだけでめちゃくちゃ楽しめました!
なんてったって素晴らしい好天!吾妻ブルーとはこういうものだったのね!
やはりこの濃紺の空と樹氷の海、最高の組み合わせでした!だから雪山はやめられねーぜヽ(・∀・)ノ
グリーンシーズンは西吾妻山山頂は木々に囲まれ眺望は全くないそう。
なのでこのスノーシーズンでしかあの素晴らしい景色が見れないのです!
でも正直なところ西大巓の方がもっと眺望良かったかも( ̄▽ ̄)
普段は甲信越のとがった山ばっか行ってたけど、東北の山独特のこの緩やかなフォルム、たまりませんな!
なんでもっと早く行かなかったんだろう(´Д`)
そんなわけで今回は雪山ラストに素晴らしい山行になりました!
(もしかしたらまだ雪山行っちゃうかもしれないけどw)
時間があればもっと東北の山も縦走してみたいと思います(о´∀`о)♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する