ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1405936
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

【濃紺の空とリトルスノーモンスター!】西吾妻山

2018年03月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
7.3km
登り
636m
下り
795m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:08
合計
4:44
距離 7.3km 登り 636m 下り 815m
10:00
33
10:33
14
10:47
11:51
35
12:26
12:29
40
13:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ビッグホリデー 夜発日帰りスキーバスツアー ¥8600

23:00 池袋サンシャイン発
07:00 グランデコスノーリゾート着
*********************************************
16:00 グランデコスノーリゾート発
21:15 池袋着
コース状況/
危険箇所等
西大巓手前の偽ピーク東側斜面が雪崩れそうな気配。
西大巓を南東側にトラバースするルートは雪崩れやすいという情報アリ。
その他周辺情報 日帰り温泉:グランデコリゾート ぶなの湯 ¥1000
スキーツアーの割引券利用で¥100引き

内湯、露天、サウナがあって眺望良し。
マッサージチェアが無料で使える。
いざグランデコへ出発!
2018年03月16日 22:48撮影 by  SO-01J, Sony
3/16 22:48
いざグランデコへ出発!
グランデコ着きましたー!まだ雲が若干残ってる。
2018年03月17日 06:55撮影 by  SO-01J, Sony
3/17 6:55
グランデコ着きましたー!まだ雲が若干残ってる。
ダイヤモンドダストやぁ!
2018年03月17日 06:55撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 6:55
ダイヤモンドダストやぁ!
準備して8:00運行開始のゴンドラに乗り込む。
2018年03月17日 08:08撮影 by  SO-01J, Sony
3/17 8:08
準備して8:00運行開始のゴンドラに乗り込む。
ゴンドラ山頂!
2018年03月17日 08:20撮影 by  SO-01J, Sony
3/17 8:20
ゴンドラ山頂!
現在マイナス7.5℃。
ここから700m上がるからマイナス12℃くらいか。
想定内。
2018年03月17日 08:16撮影 by  SO-01J, Sony
3/17 8:16
現在マイナス7.5℃。
ここから700m上がるからマイナス12℃くらいか。
想定内。
さらに第4クワッドリフトで上へ。
こちらから登山スタート!
2018年03月17日 08:39撮影 by  SO-01J, Sony
3/17 8:39
さらに第4クワッドリフトで上へ。
こちらから登山スタート!
まわりに7,8人くらいハイカーさん達いましたが、どうやらみんな初エリアのためトレース探しにてこずるw
ちなみにスノーシューとワカンの人がほとんどですがわたしは6本爪アイゼン。
なかにはチェーンスパイクの方々もいらっしゃいました。
2018年03月17日 08:58撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 8:58
まわりに7,8人くらいハイカーさん達いましたが、どうやらみんな初エリアのためトレース探しにてこずるw
ちなみにスノーシューとワカンの人がほとんどですがわたしは6本爪アイゼン。
なかにはチェーンスパイクの方々もいらっしゃいました。
寒いお陰でアイゼンがよく効く。
完全にアイゼン勝利!
2018年03月17日 09:14撮影 by  SO-01J, Sony
3/17 9:14
寒いお陰でアイゼンがよく効く。
完全にアイゼン勝利!
歩き始めて40分くらい。
全然スノーモンスターの気配なし。
2018年03月17日 09:22撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 9:22
歩き始めて40分くらい。
全然スノーモンスターの気配なし。
だんだん高度も上がって今日の目標・西吾妻山が左に見えてくる。
2018年03月17日 09:27撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/17 9:27
だんだん高度も上がって今日の目標・西吾妻山が左に見えてくる。
振り返って磐梯山方面。雲が邪魔をしております。
2018年03月17日 09:27撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/17 9:27
振り返って磐梯山方面。雲が邪魔をしております。
このあと天気崩れたらやなので先に良い景色をおさめておく。
2018年03月17日 09:29撮影 by  SO-01J, Sony
7
3/17 9:29
このあと天気崩れたらやなので先に良い景色をおさめておく。
西大巓の手前、偽ピークが見えてきました!
事前に偽ピークのこと調べといてよかった!
2018年03月17日 09:40撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 9:40
西大巓の手前、偽ピークが見えてきました!
事前に偽ピークのこと調べといてよかった!
スノモンではなくかわいい樹氷レベルだな。
2018年03月17日 09:48撮影 by  SO-01J, Sony
3
3/17 9:48
スノモンではなくかわいい樹氷レベルだな。
偽ピークの急登を登る。
はわわわ・・・右側・・・
2018年03月17日 09:49撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/17 9:49
偽ピークの急登を登る。
はわわわ・・・右側・・・
雪崩れそう・・・近づいたらヤバいなコレ。
2018年03月17日 09:50撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 9:50
雪崩れそう・・・近づいたらヤバいなコレ。
西大巓見えてきました!もうひと踏ん張り!
2018年03月17日 09:53撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/17 9:53
西大巓見えてきました!もうひと踏ん張り!
西大巓到着!
2018年03月17日 09:59撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/17 9:59
西大巓到着!
近くにいたハイカーさんに撮ってもらいました!
バックは西吾妻山!
2018年03月17日 10:01撮影 by  SO-01J, Sony
8
3/17 10:01
近くにいたハイカーさんに撮ってもらいました!
バックは西吾妻山!
朝日岳方面。残念ながら雲ががが。
そう考えるとホント吾妻山のエリアだけ雲一つないね。
今年は脱・雨女だな!
2018年03月17日 10:03撮影 by  SO-01J, Sony
3
3/17 10:03
朝日岳方面。残念ながら雲ががが。
そう考えるとホント吾妻山のエリアだけ雲一つないね。
今年は脱・雨女だな!
では西吾妻山にアタックします。
この傾斜ならわたしでもスノボで滑れるぞ!
2018年03月17日 10:05撮影 by  SO-01J, Sony
3
3/17 10:05
では西吾妻山にアタックします。
この傾斜ならわたしでもスノボで滑れるぞ!
とうとう樹氷ハイクエリアに突入だぞ
2018年03月17日 10:10撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/17 10:10
とうとう樹氷ハイクエリアに突入だぞ
エビのしっぽちゃん
2018年03月17日 10:11撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/17 10:11
エビのしっぽちゃん
たまに誰かの踏み抜きがあるけど雪が硬いから油断すると足くじく。
2018年03月17日 10:16撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 10:16
たまに誰かの踏み抜きがあるけど雪が硬いから油断すると足くじく。
あぁ〜なんかすごく贅沢をしている気分
2018年03月17日 10:26撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 10:26
あぁ〜なんかすごく贅沢をしている気分
少しずつリトルスノーモンスターたちが現れてきたぞ!
2018年03月17日 10:38撮影 by  SO-01J, Sony
5
3/17 10:38
少しずつリトルスノーモンスターたちが現れてきたぞ!
キラーン✨
2018年03月17日 10:39撮影 by  SO-01J, Sony
3
3/17 10:39
キラーン✨
正直もうここではスノモンは見れないかもしれないと思っていたので小さくてもすごくうれしい(*´ω`*)
2018年03月17日 10:39撮影 by  SO-01J, Sony
3
3/17 10:39
正直もうここではスノモンは見れないかもしれないと思っていたので小さくてもすごくうれしい(*´ω`*)
山頂直下!
2018年03月17日 10:41撮影 by  SO-01J, Sony
3
3/17 10:41
山頂直下!
日本百名山16座目・吾妻山最高峰の西吾妻山登頂!
東に見えるのは吾妻連山の東吾妻山とかかな。
2018年03月17日 10:52撮影 by  SO-01J, Sony
4
3/17 10:52
日本百名山16座目・吾妻山最高峰の西吾妻山登頂!
東に見えるのは吾妻連山の東吾妻山とかかな。
これもいつか全山縦走とかしてみたいなぁ
2018年03月17日 10:52撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 10:52
これもいつか全山縦走とかしてみたいなぁ
時間も迫っているので山頂de雪上ランチ。
2018年03月17日 11:08撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/17 11:08
時間も迫っているので山頂de雪上ランチ。
お湯を沸かしてる間に山頂記念写真!
この木の下に道標あるらしいよ!
2018年03月17日 11:09撮影 by  SO-01J, Sony
3
3/17 11:09
お湯を沸かしてる間に山頂記念写真!
この木の下に道標あるらしいよ!
雲と雪の境い目がわからなくなるほど白い!青い!
2018年03月17日 11:10撮影 by  SO-01J, Sony
3/17 11:10
雲と雪の境い目がわからなくなるほど白い!青い!
山頂にいたハイカーさんに撮っていただきました!
ここは天国のよう!
2018年03月17日 11:10撮影 by  SO-01J, Sony
5
3/17 11:10
山頂にいたハイカーさんに撮っていただきました!
ここは天国のよう!
安定の雪上ラーメン。相変わらず絶品すぎるだろ。
2018年03月17日 11:17撮影 by  SO-01J, Sony
4
3/17 11:17
安定の雪上ラーメン。相変わらず絶品すぎるだろ。
やっと風よけ買ったんだ〜ヽ(^o^)丿
2018年03月17日 11:17撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/17 11:17
やっと風よけ買ったんだ〜ヽ(^o^)丿
今回の最大の反省点はこのハイドレーションが登山口から終始凍っていたこと。。。
水分補給に苦戦しました。雪山の勉強もっとしないとなぁ。
2018年03月17日 11:39撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 11:39
今回の最大の反省点はこのハイドレーションが登山口から終始凍っていたこと。。。
水分補給に苦戦しました。雪山の勉強もっとしないとなぁ。
さぁ、温泉が待ってるぞ!めっちゃ名残惜しいですが下山します!
2018年03月17日 11:47撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 11:47
さぁ、温泉が待ってるぞ!めっちゃ名残惜しいですが下山します!
左側にトラバースするルートもあるんですが、雪崩れることがあるらしいのでわたしは素直に西大巓を登り返す。
2018年03月17日 11:55撮影 by  SO-01J, Sony
3/17 11:55
左側にトラバースするルートもあるんですが、雪崩れることがあるらしいのでわたしは素直に西大巓を登り返す。
ヤーマン!
2018年03月17日 12:13撮影 by  SO-01J, Sony
3
3/17 12:13
ヤーマン!
でもわたしが思うに、西吾妻山より西大巓の方が眺望抜群だと思うの。
だから登り返すのが苦にならない。
2018年03月17日 12:15撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 12:15
でもわたしが思うに、西吾妻山より西大巓の方が眺望抜群だと思うの。
だから登り返すのが苦にならない。
西大巓到着!この偽ピークまでの尾根とか素敵すぎるわ!
2018年03月17日 12:27撮影 by  SO-01J, Sony
3/17 12:27
西大巓到着!この偽ピークまでの尾根とか素敵すぎるわ!
何気にこの西吾妻山の上から下へのコントラストとか最高だと思うのよ。
わたしのカメラじゃポンコツ過ぎて伝わらないと思うけど。
2018年03月17日 12:27撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 12:27
何気にこの西吾妻山の上から下へのコントラストとか最高だと思うのよ。
わたしのカメラじゃポンコツ過ぎて伝わらないと思うけど。
この尾根ホントいい絵になるわ。
ハイカーさんカッコよく見えるもの。
この写真をあげたいくらいw
2018年03月17日 12:33撮影 by  SO-01J, Sony
3
3/17 12:33
この尾根ホントいい絵になるわ。
ハイカーさんカッコよく見えるもの。
この写真をあげたいくらいw
偽ピーク到着!
2018年03月17日 12:37撮影 by  SO-01J, Sony
3/17 12:37
偽ピーク到着!
磐梯山の方も少しずつ雲が取れてきたね
2018年03月17日 12:38撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 12:38
磐梯山の方も少しずつ雲が取れてきたね
偽ピークから尻セードで下る。楽しすぎる!
そしてなんだろう、この空の濃紺具合が素敵すぎる!
こんな青空見たことない!
2018年03月17日 12:40撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/17 12:40
偽ピークから尻セードで下る。楽しすぎる!
そしてなんだろう、この空の濃紺具合が素敵すぎる!
こんな青空見たことない!
こっから先は樹林帯。楽しかったなぁ♪
2018年03月17日 12:43撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 12:43
こっから先は樹林帯。楽しかったなぁ♪
ここまで下ると樹氷は皆無。
2018年03月17日 12:59撮影 by  SO-01J, Sony
3/17 12:59
ここまで下ると樹氷は皆無。
あー夏山いきたいっ!(気持ちの切り替えが早い)
2018年03月17日 12:59撮影 by  SO-01J, Sony
3/17 12:59
あー夏山いきたいっ!(気持ちの切り替えが早い)
午後は雪が緩み踏み抜き祭り。
スノーシューの勝利ですな。。。
2018年03月17日 13:02撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 13:02
午後は雪が緩み踏み抜き祭り。
スノーシューの勝利ですな。。。
第4クワッドの登山口到着!
が、下りはゴンドラしか乗れないのでまだ下る。
2018年03月17日 13:09撮影 by  SO-01J, Sony
3/17 13:09
第4クワッドの登山口到着!
が、下りはゴンドラしか乗れないのでまだ下る。
磐梯山と安達太良山も見えてきたー!
ここも早く行きたいな〜(*´▽`*)
2018年03月17日 13:11撮影 by  SO-01J, Sony
3/17 13:11
磐梯山と安達太良山も見えてきたー!
ここも早く行きたいな〜(*´▽`*)
無事下山!グランデコリゾート内のぶなの湯へ。
仕事でよく来てるのでここのお風呂はなじみ深い。
2018年03月17日 15:41撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 15:41
無事下山!グランデコリゾート内のぶなの湯へ。
仕事でよく来てるのでここのお風呂はなじみ深い。
9月にサロンコンサートをやっています。
照明で毎年お世話になっております。
2018年03月17日 15:42撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/17 15:42
9月にサロンコンサートをやっています。
照明で毎年お世話になっております。
ロビーでコンサートやるんだよ。
目の前はゲレンデ。
2018年03月17日 15:47撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 15:47
ロビーでコンサートやるんだよ。
目の前はゲレンデ。
今年の出演者も決まったそうです。
秋にまた来まーす(^^)/
2018年03月17日 15:48撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 15:48
今年の出演者も決まったそうです。
秋にまた来まーす(^^)/
西大巓(左)と西吾妻山(右)
いやー最高の山だったわ。ここはスノーシーズンおススメです!
2018年03月17日 15:56撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 15:56
西大巓(左)と西吾妻山(右)
いやー最高の山だったわ。ここはスノーシーズンおススメです!
では東京に帰りま!
2018年03月17日 15:59撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 15:59
では東京に帰りま!
帰りがけの安達太良山アーベントロート。
2018年03月17日 17:32撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/17 17:32
帰りがけの安達太良山アーベントロート。
磐梯山と日の入り。
なんで帰る頃にどっちも快晴やねん。
2018年03月17日 17:42撮影 by  SO-01J, Sony
3/17 17:42
磐梯山と日の入り。
なんで帰る頃にどっちも快晴やねん。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 ストック 防寒着 雨具 ゲイター ニット帽 座布団 着替え サンダル ザック ミニショルダーバッグ 行動食 非常食 サプリ 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション 水筒 ナルゲン ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター アルミ台 Wind Shield 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ビニテ ガムテ 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 充電器 モバイルバッテリー 時計 タオル ナイフ 軽アイゼン 熊鈴 ネックウォーマー レッグウォーマー カイロ エマージェンシーシート ヤーマン 温泉セット
備考 ハイドレーションを凍結させない何かが必要だった

感想

最近スノボ行ったりボルダリング行ったりランニングしたりで全然山に行けてなかったので、今回は今期ラストと思われる雪山へ。
どーせならまだ見たことなかったスノーモンスターに会いに行こうと西吾妻山にスノーハイクへ行ってきました!

が、残念ながら3月から気温も上がり、雑誌や本に載っているような巨大なスノーモンスターはもうおしまい。
でも思ったよりリトルスノーモンスターが残ってたので、それだけでめちゃくちゃ楽しめました!

なんてったって素晴らしい好天!吾妻ブルーとはこういうものだったのね!
やはりこの濃紺の空と樹氷の海、最高の組み合わせでした!だから雪山はやめられねーぜヽ(・∀・)ノ

グリーンシーズンは西吾妻山山頂は木々に囲まれ眺望は全くないそう。
なのでこのスノーシーズンでしかあの素晴らしい景色が見れないのです!
でも正直なところ西大巓の方がもっと眺望良かったかも( ̄▽ ̄)

普段は甲信越のとがった山ばっか行ってたけど、東北の山独特のこの緩やかなフォルム、たまりませんな!
なんでもっと早く行かなかったんだろう(´Д`)

そんなわけで今回は雪山ラストに素晴らしい山行になりました!
(もしかしたらまだ雪山行っちゃうかもしれないけどw)
時間があればもっと東北の山も縦走してみたいと思います(о´∀`о)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら