記録ID: 1409553
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
荒島岳 ”春先でも北陸は雪山“ 冬桜咲く雪原から。
2018年03月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 10:23
距離 20.8km
登り 1,378m
下り 1,552m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは勝山スキー場跡の電話ボックス(?)にあります。 全体的にまだ雪豊富なのでアイゼンが良いです。 しゃくなげ平以降は急登となり氷化や雪崩の危険性が高まり 滑落の恐れがあるのであるので前爪のあるアイゼンを要します。 北斜面は雪庇が発達して切れ落ちているので近づかない必要があります。 中出コースは勝原に比べて歩かれてないので道迷いに注意が必要です。 関西圏とは雪山の難易度が違い難しいので初心者の単独行は好ましくありません。 |
その他周辺情報 | 電車の便は極めて少ないので確認の上で行動が必要です。 |
写真
感想
時期は春山シーズン。季節の花が咲き乱れる時期です。
私も完全に春山に移行したかに思ったんですが、週末も天気が冬山に理想的でした。
平日中は寒気の影響で気温が下がり、ちょうど土曜日が天候が回復するという
理想的な傾向で、これは単に花ハイクだと勿体ないと思いました。
実はスプリングエフェメラルも前回の藤原岳で色々見れたということもあって
北陸に行ってきました。恐らく関西圏だと天候の回復が早いので
前日、金曜日に霧氷が散ってしまうと予想したのもありますし、
雪山の賞味期限切れなので予定になかった荒島岳を決行しました。
荒島岳は雪山ハイクというよりガッツリ冬山登山の傾向があり
特に山頂直下は急登の難所となっています。
恐らく霧氷があるだとうという目的で荒島に来ましたから、山頂は
無理せず様子見という感じでしたが眺望もあったので登ってきて良かったです。
やっぱり北陸は関西の雪山とは別物だと感じます。雪量が違いますし
雪質も残雪期とは思えない程でした。
霧氷目的ということでしたが最後の桜を楽しめましたし有意義ある遠征でした。
帰りは予定にない小荒島岳からでしたが帰りの便が間に合わないということで
決行しましたが、そこから見る荒島岳も迫力があって良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人
イカさんおつかれです
荒島、初めての12本アイゼンの
もちが壁
地吹雪の山稜
これが雪山と覚悟の冬山でした
山頂からの真っ白な福井の雪原は感動ものでした
あの時の記憶が少し蘇りました
そろそろ雪山もおわりかな😁
次は花散策でお会いしましょう
帰りました
ueharuさんも厳冬期行かれてましたね〜。
私はとても厳冬期は行けそうにないので残雪期の楽しみにしておきます。
雪原は本当にすばらしいですね!。あの雪量がないとあそこまでの
ダイナミックさは出ないと思うので足を運んで良かったです
さすがに今季はこれで終了ですw。
お互い今度は花散策に没頭しましょう
お久しぶりでございます。
同じ日に登ってましたが時系列を見た感じニアミスですねぇ〜
勝原ピストンでしたが帰りのしゃくなげ平をトラバースして下山しましたのでその時かな?
いい天気での冬山山行お疲れ様でした。
お久しぶりです
gakukonaさんも荒島でしたか!これは奇遇ですね〜。
当日は天気も良く雪山日和だったんで同じ景色を満喫出来て何よりです
これから気温が上がりますのでホントに最後の雪山になりそうですね。
相変わらず、行動力と判断力が凄いですね
気にもならなかった荒島へ行ってみたくなりました。
このレコで冬季荒島に興味を持って頂ければ幸いです
また来季の候補として考えてみてください
ikajyuさん こんにちは〜
私も銀杏峰〜部子山から荒島岳を眺めていましたよ〜
こちらでも霧氷が素晴らしかったので絶対荒島もいいだろうなぁと。。。
お写真拝見して絶景の霧氷群、更に近い白山の姿など楽しませていただきました
風がほとんどなく穏やかで良い日に荒島に行けて大正解でしたネ
ポーズもありがとうございます
こんばんは〜
お互い隣同士の山でお見合いしてましたね
真っ白だったんで向こうも景色は間違いない!と思っていました。
霧氷すばらしかったですね♪。今季最後を締めくくるのには申し分なしでしょう。
身体がふたつあれば銀杏峰も行きたかったですがこれはブラックさんのレコで
行った気持ちになりますw。
厳冬期だと天気が不安定でとても北陸なんて怖くて行けませんがこの時期なら
少なくとも命の危険性は少なくて良いですね。
ポーズも伝わって良かったです。なんとか小荒島岳で行えまして
やらなかったら言いだしっぺになっちゃうとこでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する