蓼科山

日程 | 2018年03月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 山頂付近は強風 |
アクセス |
利用交通機関
蓼科山登山口駐車場(無料:30台程度)
車・バイク
朝6時の時点で5割ほどの駐車率でした。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間0分
- 休憩
- 13分
- 合計
- 4時間13分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的にわずかな平坦区間はあるものの急登続きです。 山容とルートを見ればド直登だとわかるので覚悟はしていましたが、ちょっとした修行でした。 最初から最後までトレースは明瞭。 基本的には山頂台地の直下まで踏み固められた凍結路が続きます。 序盤の熊笹ゾーンはノーアイゼン、熊笹が終わってから2110mの指導票までは土道・露岩や木の根も多く、チェーンスパイクの相性が良かったです。 その先は斜度がグッと上がるのでちゃんとしたアイゼンが良いとは思いますが、12本爪がベストかと言われると微妙な感じでした。 前爪のないものの方が歩きやすい感はありました。 今日の積雪の状態ではピッケルが必要な場面は現れず、終始ダブルストックで安定でした。 森林限界を超えてから山頂までが岩石帯になります。 岩と岩の間が雪に覆われている箇所が多く落とし穴状態です。 トレースは明瞭なのでしっかり辿ると良いでしょう。 転落の危険が高いような断崖絶壁はありませんが、特に岩石帯や斜度のある所で転倒すると非常に危険なのでアイゼンの取り扱いに特に注意が必要と感じました。 トイレは登山口のみ。 山頂ヒュッテは未確認です。 急登が始まると休憩やレイヤリング調整に適した平場がほぼ無いため、急登に差し掛かる前に必要な調整をした方が良いでしょう。 概ねですが、幸徳平が最後の平場と思っておくと良いと思います。 |
---|---|
その他周辺情報 | 蓼科山駐車場にトイレあり。 冬季に使用できるのは一室のみですが、男性小と洋式バイオトイレがあります。 見た目はなかなか使い込んでいる感じですが臭いは全くなく、不思議なトイレでした。 |
写真
感想/記録
by dtoyazi
今回は北八ヶ岳の北端、蓼科山に行ってまいりました。
ここのところ暖かい陽気が続いていましたが春分の日に降った雪に期待して、今シーズン最後の雪山登山を楽しもうという目論見でした。
山頂は強風でしたが、期待通りの絶景を楽しむ事が出来ました。
蓼科山は白樺高原国際スキー場からリフトを利用して7合目まで上がれるのですが、スズラン峠側から歩いて登っても比較的お手頃な山だと思います。
ただ距離は短いのですが独特の山容は見た目通りの急登となっており、トレーニング感の強い登山となりました。
手頃な練習登山としても有難い山だなぁと感じました。
ご褒美の絶景も一級品ですので、少し登山に慣れてきたくらいの方にオススメできる山だと思いました。
ここのところ暖かい陽気が続いていましたが春分の日に降った雪に期待して、今シーズン最後の雪山登山を楽しもうという目論見でした。
山頂は強風でしたが、期待通りの絶景を楽しむ事が出来ました。
蓼科山は白樺高原国際スキー場からリフトを利用して7合目まで上がれるのですが、スズラン峠側から歩いて登っても比較的お手頃な山だと思います。
ただ距離は短いのですが独特の山容は見た目通りの急登となっており、トレーニング感の強い登山となりました。
手頃な練習登山としても有難い山だなぁと感じました。
ご褒美の絶景も一級品ですので、少し登山に慣れてきたくらいの方にオススメできる山だと思いました。
訪問者数:898人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 蓼科山 (2531m)
- 女ノ神茶屋・蓼科山登山口 (1722m)
- 蓼科山頂ヒュッテ
- 標高2110m標識
- 蓼科神社奥宮 (2530m)
- すずらん峠園地駐車場 (1730m)
- 幸徳平
- 蓼科山展望盤 (2527m)
関連する山の用語
アイゼン ストック ピッケル 森林限界 エビの尻尾 急登 山座同定 テン 直登 モンスター 高原 白樺 レイヤリング 峠 リフト ダブルストック ヒュッテ 山座同定盤 笹 テーブルマウンテン登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 18
拝見させて頂きました。
天気が良く何よりです。
来週、蓼科山に行こうと思っているのですが、1つお聞きしますが、駐車場まではノーマルタイヤでも問題ないでしょうか?
投稿数: 6
コメントありがとうございます^_^
私は諏訪南ICからビーナスライン経由で駐車場まで行きましたが、主たる道路に関しては完全に除雪されており全く問題ありませんでした!
一週間で雪が降らないとは限りませんが、今のところ大丈夫だと思います^^
投稿数: 18
参考にさせていただきますm(_ _)m
南岸低気圧が来ない事を祈るしかないですね(笑)