記録ID: 1411149
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
2018年03月10日
2018年03月10日(土) 〜
2018年03月11日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:08
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,528m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:59
距離 7.8km
登り 942m
下り 81m
天候 | 晴れ、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅-美濃戸口 片道 930円ですが、茅野駅前の窓口で往復買えば 1,550です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵尾根の雪崩を気にしましたが、よくクラストしていました。 |
その他周辺情報 | 美濃戸口の J&Nは食事をすれば入浴料が半額の350になります。 (駐車場もサービスだったかも) |
写真
装備
共同装備 |
朝食はおにぎりをお湯に溶かして雑炊に
(次回はスープに入れてリゾットにしよう) |
---|
感想
半年ぶり、そして今年の初山行。
今回の予定は赤岳登ってから横岳、硫黄岳に進む稜線ルートを予定しましたが、風が強く赤岳のみとなりました。。
雪は多くないかと思いましたが、予想より積雪ありました。
そしていつものことながら、南沢ルートは長く感じてしまいます。運動不足を遺憾なく発揮しました。
いっそ、北沢経由で行者入りした方が早い気がするなあ。
地蔵尾根もこれまでよりも雪がついていた気がしました。それと峠の手前にも鎮座されているお地蔵さんが見つけられなかった。雪で埋まってたのでしょうか?
途中で赤岳に見えていた雪煙。少し巻いているくらいで風はそれほど強いとは思えず、またすれ違った人も強くないということでしたが、峠の手前から強くなり、ここで計画変更。赤岳を登ってそのまま下山することに。
山頂からの眺めはいいのだけど、長居もできず、文三郎経由で行者小屋に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する