記録ID: 1414328
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地で明星ラーメンならぬ明神ラーメンを食す。
2018年03月27日(火) 〜
2018年03月28日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:41
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 696m
- 下り
- 695m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:52
距離 6.1km
登り 227m
下り 230m
2日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:50
距離 25.3km
登り 485m
下り 480m
7:24
26分
宿泊地
15:14
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ここMt.乗鞍スキーリゾートは私が30数年前にスキーデビューした場所です。あの頃は30年後こんな遊びをしてるとは思いもよりませんでした。
次の30年後は何してるんだろうと思うと感慨深いものがあります。
次の30年後は何してるんだろうと思うと感慨深いものがあります。
左右の木道がうっすら見えますが、真ん中は雪で覆われた落とし穴のようになってます。
今回のハイクで一番危険だと思われたところです。
特に沢にかかる橋を渡る時は要注意です。冷水にドボンだけは絶対避けたいですね。
今回のハイクで一番危険だと思われたところです。
特に沢にかかる橋を渡る時は要注意です。冷水にドボンだけは絶対避けたいですね。
だいぶ除雪が進んでます。
バス開通は4月半ばで山開きは4月27日のようです。
バスが開通したら猿は山奥に行ってしまい、山開きの後は観光客で埋め尽くされます。
今日、上高地で出会ったハイカーは5人のみ。
静かな上高地を堪能するなら残り2週間ですよ。
バス開通は4月半ばで山開きは4月27日のようです。
バスが開通したら猿は山奥に行ってしまい、山開きの後は観光客で埋め尽くされます。
今日、上高地で出会ったハイカーは5人のみ。
静かな上高地を堪能するなら残り2週間ですよ。
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
|
---|
感想
色々な選択肢がありましたが、肝心のアイゼンが無く気軽に歩ける乗鞍のふもと周辺とシーズン前の上高地を歩いてきました。
乗鞍は去年も来ましたがスキー場に触れたのはおよそ30年ぶりでした。高校のスキー合宿で生まれて初めてスキーをしたゲレンデがここでした。あれから早30年、そして30年後の自分を想うとなにか感慨深いものがありました。
翌日の上高地は向かって左回りに歩いたのですが、景色を楽しむなら梓川東岸を往復した方が良かったかもしれません。
しかし行きも帰りも無邪気な猿の群れに会えたので結果オーライでした。いろんなところで猿を見かけますが、こんな至近距離なのに逃げるでも、威嚇するでもなくまるでこちらを完全に無視してるような素振りには驚かせられました。
これもあと数週間で、シーズンが始まると見ることが出来なくなります。
静かな上高地をのんびり歩きたいならお早めに!!
木道の踏み抜きには十分注意してください。特に沢に掛ってるは橋を渡るときはトレッキングポールなどでつつき確認してから渡る事をお勧めします。冷水にドボンは洒落になりませんからね。
今回は穂高の山々より焼岳が印象に残りました。近いうちに登ってみたいですが噴煙が気になります。まさか噴火することはないだろうと思いますが自然の脅威ははかり知れませんから。
今週末も好天が期待できるので上高地ハイク行かれる方々、存分に楽しんできてください!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する