金峰山 瑞牆山


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,859m
- 下り
- 1,856m
コースタイム
10:35 瑞牆山荘前発
11:14 - 11:19 富士見平小屋
12:05 - 12:15 大日小屋
14:31 - 15:18 金峰山頂
15:36 金峰山小屋着
10/11
6:19 金峰山小屋発
6:43 - 7:06 金峰山頂
8:52 大日岩
9:30 - 9:56 富士見平小屋
10:18 天鳥川出会
11:20 - 11:59 瑞牆山頂
13:11 天鳥川出会
13:51 瑞牆山荘前着
天候 | 両日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
- 増冨の湯に寄りたい人は、バス乗車時に韮崎駅までの片道券を購入すれば途中下車できます。片道券は増富温泉から乗る時に運転手さんに渡せばOK。 - 山梨峡北交通 韮崎瑞牆線(みずがきルート)時刻表 http://www.kyohoku.jp/modules/pico/index.php?content_id=5 - バスの運転手さんはプロ。自分が下山後韮崎駅行に乗った時も、途中で最終バス(後程瑞牆山荘前で折返)とすれ違う時に、わざわざ、"この方増富温泉から乗るから忘れないで〜"と申し送りしてくれました。また、二人組のおばあちゃんが、途中旅籠屋の近くのバス停に降りる時も、かなり前から "北杜市と韮崎市で決まりが違って、韮崎市では停留所以外ではバスを止められないんですよ"と盛んに恐縮されていました。暖かかったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
- 特に危険個所はなし。ただ、悪天候で岩が濡れたりするとかなり滑りそうです。 - 金峰山へ向かう道、砂払の頭を超えて稜線上に出ると、岩の間に結構隙間がある個所が出てくるので、子供連れの家族は注意が必要かもしれません。 - 富士見平から瑞牆山荘に戻る所のなんでもない場所で少し迷い、気付いたら里宮神社の前にいました(笑) |
写真
感想
三連休のピークを避け、最終日の10/10から1泊2日で金峰山と瑞牆山に登ってきました。仕事・天候・体調などの状況により、2ヶ月ぶりの山行です。
初日の金峰山への登りは、久し振りなのと肩が痛いのとでペースが上がらず予想以上にバテバテ。そんな中、ハンチング帽に綿パン・ジャケット・運動靴姿の方が下りてくるのに出くわし、驚きました。ザックはもちろんのこと、ペットボトル以外は何も持っていないご様子。御本人は、"朝日岳まで行ってきました" と涼しい顔。天候が急変したらどうなるのだろう等、素朴な疑問が浮かびますが、人それぞれですね。
金峰山頂からの展望は360度で実に素晴らしく、二日目も朝日を浴びた山々を見たくて再度山頂に行きました。あまり赤くなりませんでしたが、ぼんやりと浅間山らしき山も見えて感動。南アルブスも初日は午後で逆光でしたが、午前は順光なので違った表情を眺めることができました。甲斐駒ヶ岳や北岳もくっきりと。
金峰山小屋は連休のピークをはずれていたので、予想通りに空いていました。宿泊者は15人くらい。夕食に白ワインが出てきてビックリ。ヒュッテ大槍の時は洋食ディナーでそんな雰囲気もあったのですが、こちらはカレーがメイン。意表をつかれました。小屋のおじさんに聞く所によると、ガスボンベも含め殆ど全てを下からボッカされているとのこと。山小屋の維持は本当に大変です。
この小屋にわんこがいることは知らなかったのですが、すごくおとなしくて賢い犬でした。山の上なのに毛並みも艶やか。夜は寒いのかストーブの前でマッタリ。宿泊客の皆さんに可愛がられていました。
鈴木みきさんの直筆サインも発見。ワンダーフォーゲルの取材でいらしたようです。
瑞牆山は人気なのか平日でもかなりの数の人々が登っていました。ただ、山頂が大混雑になることもなく、ゆっくりできてラッキー。さっきまで居た金峰山の五丈岩も良く見えて、あそこから来たんだなーと実感。二日目なので調子も上がって来たのか、瑞牆山からの下りはペースが掴め、あまり疲れを感じませんでした。
下山後は、バス待時間に瑞牆山荘のレストランでスパゲティ・ナポリタンとアイスコーヒーでランチ。その後、増冨温泉に寄り、汗を流してから帰宅。
今回も山小屋で色んな方々とお会いでき、二日目のルートも大体同じになるので、随所で、またお会いしましたね、こんにちは、となり、楽しかったです。
秋も深まってきたので、次はどこへ行こうかな。
micrusさん、こんばんは。
山小屋で、バスで、あたたかな出会いをたくさんされて、素敵な山旅でしたね
金峰山小屋もとても行ってみたくなりました。
わんこ好きなのでわんこにも会いたい!
またレコ拝見させてくださいね
briankovさん、コメントありがとうございます。
天気も良く、色々とても恵まれた山行になったので、山の神様に感謝です。
金峰山小屋にも是非いらしてみてください。わんこもbriankovさんを待ってますよ〜
briankovさんのレコ拝見しました。素敵な山行を沢山重ねられている御様子。これからも充実した時間を山で過ごされますように
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する