ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141467
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

晩秋の西穂高岳 のんびりと誰にも会わない岩場を堪能

2011年10月10日(月) 〜 2011年10月11日(火)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
26:52
距離
11.2km
登り
1,077m
下り
1,076m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10/10 西穂高口9:30-西穂山荘10:50(泊)
10/11 西穂山荘4:35-西穂独標5:50-西穂高岳山頂7:20(休憩)8:05-西穂独標9:05-西穂山荘10:10(食事&撤収)11:20-西穂高口12:20
天候 10/10 快晴
10/11 晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
西穂高口-西穂山荘 とても良く整備されていてもの凄く歩きやすかった
西穂山荘〜西穂独標 小屋のすぐ上ぐらいで森林限界を抜け景観が一変する
西穂独標〜西穂高岳山頂 高度感のある岩場が続くが良く整備されていて楽しく登れた 良く言われるように独標直下の下りが不安なら先には進まない方が良いと思います
快晴の中、ロープウェイ駅に到着 ちょっと遠かった
2011年10月10日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/10 8:55
快晴の中、ロープウェイ駅に到着 ちょっと遠かった
ロープウェイで一気に登る 窓から西穂が見えて期待高まる
2011年10月10日 09:21撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/10 9:21
ロープウェイで一気に登る 窓から西穂が見えて期待高まる
雑踏の展望台から降りて登山口へ
2011年10月10日 09:43撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/10 9:43
雑踏の展望台から降りて登山口へ
よく整備された登山道でした
2011年10月10日 09:44撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/10 9:44
よく整備された登山道でした
あまり色の良くない紅葉と西穂
2011年10月10日 10:01撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/10 10:01
あまり色の良くない紅葉と西穂
サクッと西穂山荘まで到着
2011年10月10日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/10 10:51
サクッと西穂山荘まで到着
連休から日をずらした為、誰も居ないテン場 結局自分を含めて2張りしか居ませんでした
2011年10月10日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/10 10:59
連休から日をずらした為、誰も居ないテン場 結局自分を含めて2張りしか居ませんでした
奥の特等席にアジトを設置
2011年10月10日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/10 11:25
奥の特等席にアジトを設置
時間が速すぎる事もあり、丸山まで行ってみる事に
2011年10月10日 11:31撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/10 11:31
時間が速すぎる事もあり、丸山まで行ってみる事に
小屋と丸山との中間地点ぐらいにある見晴らしの良い場所
2011年10月10日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/10 11:37
小屋と丸山との中間地点ぐらいにある見晴らしの良い場所
超晴天に浮かぶ西穂の勇姿 超絶景です
2011年10月10日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/10 11:37
超晴天に浮かぶ西穂の勇姿 超絶景です
戻ってダラダラした後で夕日を見に再び見晴らしの良い場所へ
2011年10月10日 16:58撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/10 16:58
戻ってダラダラした後で夕日を見に再び見晴らしの良い場所へ
夕日に赤く染まる西穂(のハズが結構雲が出て居て不発)
2011年10月10日 17:11撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/10 17:11
夕日に赤く染まる西穂(のハズが結構雲が出て居て不発)
こんな感じで雲が多くなっていました
2011年10月10日 17:20撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/10 17:20
こんな感じで雲が多くなっていました
夜の帳に浮かぶ西穂山荘
2011年10月10日 17:51撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/10 17:51
夜の帳に浮かぶ西穂山荘
ぐっすりと寝た後、4時半出発
実際には真っ暗だが、長時間露出で山陰が浮かぶ
2011年10月11日 04:57撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 4:57
ぐっすりと寝た後、4時半出発
実際には真っ暗だが、長時間露出で山陰が浮かぶ
丸山付近からの景色、徐々に空が白んできた
2011年10月11日 05:09撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 5:09
丸山付近からの景色、徐々に空が白んできた
ガレ場を登っていく
2011年10月11日 05:40撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 5:40
ガレ場を登っていく
空が明るくなって、西穂の山並みが浮かんできた
2011年10月11日 05:50撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 5:50
空が明るくなって、西穂の山並みが浮かんできた
予定通り、独標に到着して日の出を堪能、夕日と同じく薄雲が多く不発気味
2011年10月11日 06:01撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 6:01
予定通り、独標に到着して日の出を堪能、夕日と同じく薄雲が多く不発気味
誰も居ない独標 後続も全く見えません
2011年10月11日 06:02撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 6:02
誰も居ない独標 後続も全く見えません
ピラミッドピークへ向かう ここからは高度感のある岩場が続く
2011年10月11日 06:05撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 6:05
ピラミッドピークへ向かう ここからは高度感のある岩場が続く
9番ピーク カウントダウンはなかなか楽しかったです
2011年10月11日 06:17撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 6:17
9番ピーク カウントダウンはなかなか楽しかったです
ピラミッドピークへの道のり 良い形をしている
2011年10月11日 06:17撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 6:17
ピラミッドピークへの道のり 良い形をしている
こんな感じの高度感のある岩場歩きがとても楽しい
2011年10月11日 06:18撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 6:18
こんな感じの高度感のある岩場歩きがとても楽しい
8番のピラミッドピークに着
2011年10月11日 06:40撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 6:40
8番のピラミッドピークに着
6番ピーク
2011年10月11日 06:50撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 6:50
6番ピーク
5番ピーク
2011年10月11日 06:53撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 6:53
5番ピーク
噂に聞いていたチャンピオンピーク
2011年10月11日 07:01撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 7:01
噂に聞いていたチャンピオンピーク
4番から頂上を望む
2011年10月11日 07:01撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 7:01
4番から頂上を望む
2番
2011年10月11日 07:11撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 7:11
2番
んさて、頂上直下まで辿り着いた
2011年10月11日 07:18撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 7:18
んさて、頂上直下まで辿り着いた
さあ、最後はなかなかに楽しい岩登りでした
2011年10月11日 07:20撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 7:20
さあ、最後はなかなかに楽しい岩登りでした
こんな感じで、わざとらしい写真を撮りながら登ります
2011年10月11日 07:22撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 7:22
こんな感じで、わざとらしい写真を撮りながら登ります
岩場を登り切ると頂上が見えます
2011年10月11日 07:25撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 7:25
岩場を登り切ると頂上が見えます
主峰・西穂高岳山頂に着
2011年10月11日 07:26撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
1
10/11 7:26
主峰・西穂高岳山頂に着
薄雲は掛かっていたけど、奥の槍ヶ岳もバッチリ見えてました
頂上は風もなかったので次の方が来るまで30分程のんびりと過ごす
2011年10月11日 07:39撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 7:39
薄雲は掛かっていたけど、奥の槍ヶ岳もバッチリ見えてました
頂上は風もなかったので次の方が来るまで30分程のんびりと過ごす
ジャンダルム・奥穂高岳方面 険しい道だ
2011年10月11日 07:44撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 7:44
ジャンダルム・奥穂高岳方面 険しい道だ
さて、戻ります
2011年10月11日 08:08撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 8:08
さて、戻ります
頂上直下の岩場を下ります
2011年10月11日 08:10撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 8:10
頂上直下の岩場を下ります
帰る頃には徐々に薄雲も晴れて来て青空が戻ってきました
2011年10月11日 08:25撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 8:25
帰る頃には徐々に薄雲も晴れて来て青空が戻ってきました
ピラミッドピークと独標
2011年10月11日 08:28撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 8:28
ピラミッドピークと独標
再びピラミッドピークから山頂を振り返る 日が照ってきて格好良い
2011年10月11日 08:51撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 8:51
再びピラミッドピークから山頂を振り返る 日が照ってきて格好良い
ピラミッドピーク〜独標間にある岩場 最も高度感がある場所です
2011年10月11日 08:59撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 8:59
ピラミッドピーク〜独標間にある岩場 最も高度感がある場所です
足下を写してみる なかなかの高度感ですね
2011年10月11日 08:59撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 8:59
足下を写してみる なかなかの高度感ですね
ここの岩場歩きも、かなり高度感がありました
2011年10月11日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 9:02
ここの岩場歩きも、かなり高度感がありました
振り返ると絶景
2011年10月11日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 9:02
振り返ると絶景
独標から山頂方面を再び
2011年10月11日 09:21撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 9:21
独標から山頂方面を再び
来た時は暗くて写せなかった独標直下の岩場
2011年10月11日 09:26撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 9:26
来た時は暗くて写せなかった独標直下の岩場
丸山付近から振り返り
2011年10月11日 09:37撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 9:37
丸山付近から振り返り
独標まではこんな感じのなだらかな稜線歩きで気分が良いです
2011年10月11日 09:57撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 9:57
独標まではこんな感じのなだらかな稜線歩きで気分が良いです
小屋まで帰ってきました
2011年10月11日 10:05撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 10:05
小屋まで帰ってきました
ウィークデイの小屋はのんびりしていました
2011年10月11日 10:10撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 10:10
ウィークデイの小屋はのんびりしていました
飯食って撤収して下山します
2011年10月11日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 11:23
飯食って撤収して下山します
薄曇りで樹林帯も涼しく歩けました
2011年10月11日 11:42撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 11:42
薄曇りで樹林帯も涼しく歩けました
申し分程度の紅葉
2011年10月11日 11:55撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 11:55
申し分程度の紅葉
登山道入り口まで戻ってきました
2011年10月11日 12:15撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 12:15
登山道入り口まで戻ってきました
展望台からさっきまで居た頂上を眺めて悦に入ります
2011年10月11日 12:25撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 12:25
展望台からさっきまで居た頂上を眺めて悦に入ります
ロープウェイで一気に降ります
2011年10月11日 12:25撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 12:25
ロープウェイで一気に降ります
あっと言う間に下山 機械力は偉大ですね
2011年10月11日 12:57撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
10/11 12:57
あっと言う間に下山 機械力は偉大ですね
撮影機器:

感想

連休から一日ずれて休みが取れたので、冬が近い西穂高岳まで行ってきました

CTの遅さ&現地でゆっくりとしたかった事もあって、ロープウェイを使って、かつ前日に西穂山荘にテント泊で余裕たっぷりの山行にしました

小雨が降る中、渋滞回避の為朝4時に自宅を出発、この季節単車はもう寒いです;;
相模湖あたりからは雨も上がってずずっと走って300km、新穂高ロープウェイ駅までたどり着きました

観光バスで来られた一般観光客でごった返す中、ロープウェイの列に並び乗車待ち
一回待ってから西穂高口に到着
快晴の展望台から西穂高岳を確認して意気揚々と登山口に向かいました

登山口〜西穂山荘まではとてもよく整備されていて、テン泊装備を背負っていても歩きやすくて助かりました
小屋で受け付けをしてテンと設営してから、取りあえず・・・と言う事で丸山手前まで登って絶景を堪能、あまりの天気の良さに、そのまま登って仕舞おうかとも思いますが、混雑度合い&自分のスピードではちょっと辛いかなと、当初予定の翌日早朝出立にします

誰も居ないテント場でのんびりと過ごした後で、夕刻に再び丸山手前まで登って夕焼けに染まる西穂を堪能しつつ翌日の晴天を祈る

夜は-2度ぐらいまで下がりましたが、今回はテン場が近い事を良い事に冬季用シュラフ持ち込んだので、下着だけでも暑いぐらいでぐっすりと休めました
当夜は満月の為、星空に関しては全く駄目だったのが残念ですね

3:30に起床して朝食を取って4:30頃に出発
ちょっと早すぎですが、日の出は西穂の向こう側の上高地側になる為、途中で撮影をしながら進んで独標で日の出を堪能と言うプランにしました

大体予定通りに進んで、独標にて日の出を堪能
ただ、当日は晴れてはいるモノの、思ったよりも薄雲が掛かって居て写真写りがイマイチなのが残念でした

独標を後にして誰も居ない登山道をピラミッドピーク、西穂山頂まで登っていきました
高度感のある岩場が連続して、かつ誰も居ないと言う状態がずーっと続きます
連休を一日外しただけで、ここまで静かな山行が出来るとは思っていなかった為ちょっと感動気味でした

徐々に薄雲が晴れていく中、マイペースで山頂まで到着
頂上では風もなく穏やかな状態だったので次の方が来るまで30分程のんびりと過ごしました
次に来られた方に記念撮影をお願いして頂上を後にしました

下りも数人とすれ違っただけで終始マイペースで下りました
陽が高くなるにしたがって、薄雲も晴れて青空も戻ってきました
何度も振り返りながら、西穂の勇姿をカメラに収めました

西穂山荘に戻ると、今日はヘリが来るとの事で、食事をしていそいそと撤収して下山開始

あっと言う間に西穂高口の駅に到着
再び展望台から西穂山頂を眺めて悦に入りました

初日の方がちょっと天気が良かったのだけが心残りではありますが、終始穏やかで静かな山行が楽しめたのは運が良かったですね
また、自宅からロープウェイ駅までが遠いのか難点ですが、是非とも混雑を避けてまた来たい山でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら