ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1416487
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 BCスキー

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:11
距離
13.8km
登り
1,443m
下り
1,436m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:35
合計
7:09
8:14
8:15
60
9:15
9:15
32
9:47
10:15
38
10:53
10:54
10
11:04
11:04
5
11:09
11:10
12
11:22
11:26
63
12:29
12:29
9
12:54
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休暇村の駐車場にAM5時着で7割くらい埋まってました。
道路の左側の建物があるほうの駐車場は宿泊者専用らしいです。
夜明け前の乗鞍岳。
1
夜明け前の乗鞍岳。
ゲレンデを登ります。
ゲレンデを登ります。
太陽が昇ってきました。
2
太陽が昇ってきました。
ここは右に行くべきでした。
ここは右に行くべきでした。
左へ行ったらまさかの下り。。
左へ行ったらまさかの下り。。
広大な斜面。
右の方を登ります。
広大な斜面。
右の方を登ります。
ここからはバックカントリーエリア。
ここからはバックカントリーエリア。
最初の急登。
写真では急登具合が良く写らないようです。
雪も硬く、左へ巻きながらなんとか登りました。
最初の急登。
写真では急登具合が良く写らないようです。
雪も硬く、左へ巻きながらなんとか登りました。
ゲレンデのようなツアーコース。
ゲレンデのようなツアーコース。
この方とは滑ったところがほぼ同じでした。
この方とは滑ったところがほぼ同じでした。
写真でみたことがある看板。
この辺りから森林限界でした。
写真でみたことがある看板。
この辺りから森林限界でした。
振り返って。
槍、穂高も見えてきました。
3
槍、穂高も見えてきました。
コルを目指して登ります。
1
コルを目指して登ります。
風の通り道。
肩の小屋からは担ぎます。
肩の小屋からは担ぎます。
山頂を目指します。
山頂を目指します。
振り返って摩利支天岳にあるコロナ観測所。
振り返って摩利支天岳にあるコロナ観測所。
トラバース。
シュカブラ。
トラバース。
左から2番目が山頂の剣ヶ峰です。
1
左から2番目が山頂の剣ヶ峰です。
続々と登ってきます。
1
続々と登ってきます。
ついつい目が行く槍、穂高。
3
ついつい目が行く槍、穂高。
最後の登りです。
最後の登りです。
滑ろうかと思ってた斜面。
数日前に雪崩が起こったようです。
亀裂っぽいのが入ってて危険かな。
1
滑ろうかと思ってた斜面。
数日前に雪崩が起こったようです。
亀裂っぽいのが入ってて危険かな。
しんどい。。
乗鞍岳山頂に到着!
4
乗鞍岳山頂に到着!
撮ってもらいました。
7
撮ってもらいました。
大パノラマ。
御嶽山。
中央アルプス。
南アルプス。
浅間山。
山頂の東側斜面を滑りました。
最上部はザラメ、途中から締まった雪に変わりました。
1
山頂の東側斜面を滑りました。
最上部はザラメ、途中から締まった雪に変わりました。
ほぼ同じところを滑った方。
颯爽と滑っていきました。
1
ほぼ同じところを滑った方。
颯爽と滑っていきました。
最高すぎる乗鞍岳。
1
最高すぎる乗鞍岳。
ツアーコースを滑ってあっという間にゲレンデトップ。
ツアーコースを滑ってあっという間にゲレンデトップ。
駐車場に到着。
満車でした。
駐車場に到着。
満車でした。

感想

バックカントリーを始めた時から行ってみたかった乗鞍岳に行ってきました。

予報どおり、朝から快晴。
しかも風がほとんど無く、最初からフリースだけで登ったけど汗だくでした。
肩の小屋辺りからは多少風が出てきたのでアウタージャケットを着ました。

シールで肩の小屋まで登り、そこからは担いでアイゼンで登りました。
スキーを担ぐのかなり重い。
最近だらけて軽い荷物しか担いでなかったのでかなりきつかった。

山頂は鳥居方面は風があったけど、小屋の反対側は無風で暖かかったです。
東斜面がいい感じにザラメになってたのでそこを滑りました。
途中から締まった雪質に変わり、雪面が荒れてきたところでいきなり左スキーが外れてしまいました。
そういえばマチガ沢でも左足が外れたような気が。
雪が締まってたのでなかなか止まらず30mくらい滑落してしまいました。。
ウイペットが無かったらかなり下まで行っちゃってたかも。
気を取り直して登ってきたルート方面に向かい、ツアーコースに復帰しました。

すごく天気が良く最高の1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1737人

コメント

おつかれさまです(^^)
しばらくレコあがってないと思ったらいっぱい上がってましたね。
安心しました(^^)
3月から土曜日の当たりが続いてて、私も毎週BCへ出掛けてますがレコが追い付きません(^^;

左足のビンディング、なにか不具合ですかね。
滑走中に外れるなんて怖いですね。
私も以前ビンディングに不具合があってショップに持ってったらなんとリコール対象でした。
一度メーカーに問い合わせてみるといいかもですよ。

ゲレンデ登りの分かれ道、もう何回も行ってますが私もずっと左から登って最後下ってました。
しかも帰りは登って下りてました(^^;
こないだ行ったとき現地でお友達になったかたと一緒に下山したときにあっちから行けばムダに登らなくてすむと知って自分ながら呆れてしまいました(^^;
2018/4/3 19:01
Re: おつかれさまです(^^)
junpieさん
コメントありがとうございます!
junpieさんの写真を見て、いつかは行ってみたいと思ってました。
同じようなアングルで撮影したけど、鳥居にエビの尻尾が全く無かったです。

ビンディング、ドリームで聞いてみます。
同じところを滑ったベテランさんに聞いたら、際どいところを滑る時はロックしておくそうです。
それはそれで危ないかなと思うので、不具合が無かったら開放値をもう少し強くしてもらおうかな。。

よく知らないゲレンデは何気に迷いますよね。
下る時なんて慎重にGPS見ながら滑りました。
変なところに降りて登り返すのも嫌なので。。
2018/4/3 20:46
Re[2]: おつかれさまです(^^)
そうそう!鳥居の写真、同じアングルですね♪
私が行ったときはたまたま寒気が来たあとだったのかな?
あんなにエビの尻尾ついてて3月28日なんです。
あのあと何度も行ってますが、エビの尻尾ないですね〜

whitefireさんもドリームボックス行くんですねっ!
そのうち偶然会えたらいいなぁ^^
て、すぐ隣にいたとしてもお互い気づくわけないですねw

滑走時にロックするのは怖いですね。
私は初期のテックビンディングのときにトゥピースが開放されなくて
足首をねじって骨折したことがあるので。
急斜面での誤開放も滑落してケガしたら大変だし、早めに見てもらってくださいね^^
2018/4/4 0:10
Re[3]: おつかれさまです(^^)
やっぱりこの辺だと、ちゃんとした山スキー道具はドリームしか扱ってないですもんね。
最近は一通り揃ったのであまり行ってないですが。
実は気付かないだけで会ってたりして。。

骨折しちゃったことがあるんですか。
やっぱりビンディングの不具合は怖いですね。
近いうちに相談してみます。
2018/4/4 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら