記録ID: 1417144
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良
東北へ。西吾妻山スキー縦断 グランデコー山頂ー若女平ー白布温泉
2018年03月31日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 564m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
天候 | 快晴無風。麓14℃、頂上3℃前後。正午頃がちょうど高気圧の中心でした http://www.tenki.jp/past/2018/03/31/chart |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
グランデコ送迎バス 猪苗代駅09:40 - スキー場10:20 無料(前日までに要予約) https://www.grandeco.com/snow_resort/access.html スキー場リフト1回券3枚 1,560円 ーーーーー (山滑走)第3クワッド終点 - 西吾妻山 - 白布温泉 ーーーーーー 山交バス 白布温泉16:43 - 米沢駅前17:24 920円 ほぼ毎日運行 http://www.yamakobus.co.jp/rosenbus/jikoku/frame/shirabu.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪期の西吾妻山は白布温泉(天元台高原)から入ると、夏の若女平コースによく似た行程で周遊できます。山頂から7km、標高差1200mをシートラせずに滑って下れる(はずでした)。今回も電車とバス利用なので、福島県のグランデコスキー場から北上して山形へ抜ける縦断が面白そうと思い、日帰りBCで西大巓〜若女平を繋げてみることに。 グランデコから西大巓 ゲレンデ1回券x3を買って第3クワッドの最高点1590m登り口から取り付いて登りましたが、第4クワッドからの入山者が多そうです。グサグサの雪質でシールが後ずさりして疲れました。西大巓トップから西吾妻山の鞍部へはシール着用のまま滑降。外して滑ると気持ち良さそうな広い快適斜面でした。 山頂 標識は積雪に埋没。竜先沢・若女平へ入るには頂上から眺めて、西吾妻小屋のやや右手方向を狙って滑り出します。地形が凹んだ所へ滑り込むと竜先沢に吸い込まれます。 竜先沢 ツリーラン。スタートは少し斜度のある極上ザラメ斜面。やがて緩やかになって沢筋を進むと、所々割れた深い落とし穴あり。左右から避けれました。地形図では緩斜面にみえても積雪の起伏が大きくコブ化してたり樹間が狭まりますが、長板で滑っても十分に余裕はあります。日なたはシャバ雪ですが樹木の日陰は凍っていました。 若女平 竜先沢を下ると段々浅くなって、途中から短い斜滑降で若女平にすんなりと入れます。林相が美しく、スキーが走る程度の斜度はあるので快適そのもの。漕がずにどこまでも滑れるため、方角を間違えないこと。 若女平から先 シートラーゲンで下山できましたが、雪解けが一気に進んだ為に難路でした。細尾根は雪庇の跡が崩れかけて夏道が半分露出してます。最後、藤右ェ門沢に降りる急斜面はギリ残雪の帯を繋げましたが滑落に要注意。最後に藤右ェ門沢の右岸に渡る所も無雪期の木橋が出てました。パウダーシーズンの方が少し楽かも知れません。 |
写真
感想
やはり横浜からですと遠距離の山なので、白布温泉に1泊して周遊または往復するのが理想だなと切に思いました。。><; あと地形の予習に一苦労しました。春は春なりのリスクが沢山あります。
とは言いながら、また東北に行くと思います。スキー向きの山が多いのとスケールが素晴らしいです! (^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する