記録ID: 1426118
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2018年04月12日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,913m
- 下り
- 1,832m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:36
距離 23.9km
登り 1,945m
下り 1,851m
6:51
1分
スタート地点
14:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日のためか朝6時半の時点で5台程しか駐車していませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 帰りは山梨県小菅村の小菅の湯に寄りました。 お気に入りの湯です。 |
写真
準備はOKですか?OKです!が、
この注意書きの最後の文章が気に入りました(笑
丹波山村の観光って大菩薩嶺系の登山かハイキングしか他に思いつかない。
あと丹波山村の村営温泉は今日定休日でした(汗
この注意書きの最後の文章が気に入りました(笑
丹波山村の観光って大菩薩嶺系の登山かハイキングしか他に思いつかない。
あと丹波山村の村営温泉は今日定休日でした(汗
雲取の山頂が見えてきた…が、
またしても巻きます。今日の目的は雲取山荘で山バッジを購入する事なので…、そのために片道10kmの山道をはるばる来たのだ。
(この手前の奥多摩小屋にも売ってましたがあえてスルー)
またしても巻きます。今日の目的は雲取山荘で山バッジを購入する事なので…、そのために片道10kmの山道をはるばる来たのだ。
(この手前の奥多摩小屋にも売ってましたがあえてスルー)
感想
昨年末に買い忘れた山バッジを購入するために、
また鈍った身体のリハビリのため、はるばる雲取まで来ました。
平日のためか登山者は少なく、山頂はずっと私1人で貸し切りでした。
個人的には登山道が長い、このダラダラ感が好きです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する