ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1432446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

【オヤジの夜遊び】蛭ヶ岳13回目は春の酷暑、主稜縦走断念して青根エスケープ(秦野駅→上野田)

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:03
距離
31.6km
登り
2,428m
下り
2,127m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:08
休憩
0:00
合計
0:08
距離 225m 登り 0m 下り 0m
23:51
8
23:59
宿泊地
日帰り
山行
13:49
休憩
2:04
合計
15:53
距離 31.4km 登り 2,428m 下り 2,122m
0:01
50
宿泊地
0:51
0:52
36
1:28
1:44
22
2:06
52
2:58
3:06
100
4:46
17
5:03
5:08
26
5:34
5:35
21
5:56
5:57
2
5:59
6:00
18
6:18
6:19
18
6:37
9
6:46
6:47
13
7:00
7:06
3
7:09
7:10
12
7:22
7:23
27
7:50
7:51
11
8:02
8:04
22
8:26
13
8:39
8:52
3
8:55
8:56
19
9:15
9:16
6
9:22
9:28
13
9:41
18
9:59
5
10:04
10:18
26
10:44
8
10:52
10:53
10
11:03
11:04
8
11:12
32
11:44
2
11:46
12:23
1
12:24
13
12:37
12
12:49
15
13:04
12
13:16
13:17
9
13:26
13:27
17
13:44
13:45
26
14:11
14:12
9
14:21
55
15:54
ゴール地点
秦野駅(−0:10)→1:30蓑毛1:45→3:00ヤビツ峠3:10→富士見橋3:25→二ノ塔4:45→5:05三ノ塔(仮眠)5:35→烏尾山荘6:00→行者岳6:20→7:05新大日7:15→木ノ又小屋7:25→7:55塔ノ岳(休憩)8:10→日高8:30→8:45竜ヶ馬場(休憩)9:00→9:15丹沢山9:25→9:50不動ノ峰休憩所(仮眠)10:50→棚沢ノ頭11:00→鬼ヶ岩ノ頭11:10→11:45蛭ヶ岳(昼食)12:30→地蔵平13:15→原小屋平13:30→姫次13:45→13:50東海自然歩道最高標高地点(休憩)14:05→青根分岐14:25→林道終点15:05→15:55上野田…[16時間05分]
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)
小田急線・秦野駅

(復路)
上野田→三ケ木(津久井神奈交バス)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800243-5/nid:00128776/dts:1488698400
三ケ木→橋本駅北口(神奈中バス)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800790-1/nid:00128750/rt:0/k:三ヶ木

※参考

秦野駅→蓑毛(神奈中バス)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000800459-1/rt:0/nid:00127715/dts:1422644400

東野→三ケ木(津久井神奈交バス)三56系統にもチェックして見てください。
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801250-1/nid:00128774/rt:0/k:東野
秦野駅23:50、計画より約一時間の早発です。今日は西丹沢までの初挑戦。二時間残業の後の夜遊び出発ですが、体調はまずまず。道路をてくてく歩いてお山に向かいます。
2018年04月20日 23:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/20 23:54
秦野駅23:50、計画より約一時間の早発です。今日は西丹沢までの初挑戦。二時間残業の後の夜遊び出発ですが、体調はまずまず。道路をてくてく歩いてお山に向かいます。
途中省略、蓑毛から登山道に入りヤビツ峠3:00着。
2018年04月21日 03:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 3:04
途中省略、蓑毛から登山道に入りヤビツ峠3:00着。
さらに道路を歩き、富士見橋。
2018年04月21日 03:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 3:28
さらに道路を歩き、富士見橋。
3:30、表尾根0。もうこの時期はあと小一時間もすれば明るくなってくるな。
2018年04月21日 03:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 3:32
3:30、表尾根0。もうこの時期はあと小一時間もすれば明るくなってくるな。
最初のテーブルで一休み。
2018年04月21日 03:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/21 3:53
最初のテーブルで一休み。
4:20、大山の方向が薄っすら赤くなってきました。
2018年04月21日 04:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/21 4:23
4:20、大山の方向が薄っすら赤くなってきました。
4:45、二ノ塔。ここまでの登りで少し眠気が来たものの、風に吹かれて回復。半袖、長袖のシャツのみで、汗が冷えると少し寒い。
2018年04月21日 04:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 4:45
4:45、二ノ塔。ここまでの登りで少し眠気が来たものの、風に吹かれて回復。半袖、長袖のシャツのみで、汗が冷えると少し寒い。
5:05、三ノ塔。
2018年04月21日 05:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/21 5:06
5:05、三ノ塔。
まだ霞んでいますが、今日は良さそうだ。
2018年04月21日 05:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/21 5:06
まだ霞んでいますが、今日は良さそうだ。
丁度ご来光でした。
2018年04月21日 05:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 5:07
丁度ご来光でした。
実際には、ショッキングピンクです。
2018年04月21日 05:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
4/21 5:07
実際には、ショッキングピンクです。
ああ、美しい。
2018年04月21日 05:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
4/21 5:33
ああ、美しい。
寒かったですが、少々仮眠できました。ただ、埃っぽいせいか、目がかゆくなってきて退散。
2018年04月21日 05:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 5:34
寒かったですが、少々仮眠できました。ただ、埃っぽいせいか、目がかゆくなってきて退散。
次はいったん下ってあちらを目指します。
2018年04月21日 05:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
4/21 5:34
次はいったん下ってあちらを目指します。
昼は暑くなるかもな…
2018年04月21日 05:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/21 5:34
昼は暑くなるかもな…
朝日を浴びる表尾根。左が烏尾山荘、奥には尊仏山荘も見えています。
2018年04月21日 05:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/21 5:37
朝日を浴びる表尾根。左が烏尾山荘、奥には尊仏山荘も見えています。
2018年04月21日 05:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 5:44
6:00、烏尾山荘。
2018年04月21日 05:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/21 5:59
6:00、烏尾山荘。
ここからの富士山もいい。
2018年04月21日 06:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
4/21 6:00
ここからの富士山もいい。
しばらく、ゆるいアップダウンを行きます。
2018年04月21日 06:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/21 6:08
しばらく、ゆるいアップダウンを行きます。
ここは馬酔木地帯かな。
2018年04月21日 06:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 6:08
ここは馬酔木地帯かな。
6:20、行者岳
2018年04月21日 06:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 6:22
6:20、行者岳
6:30、くさり場
2018年04月21日 06:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 6:29
6:30、くさり場
6:40、政次郎ノ頭
2018年04月21日 06:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 6:41
6:40、政次郎ノ頭
2018年04月21日 06:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 6:50
7:05、やっと新大日か…
2018年04月21日 07:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 7:03
7:05、やっと新大日か…
早発分の時間を使い果たしちゃったな。でも、お腹が空いたので補給。
2018年04月21日 07:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/21 7:04
早発分の時間を使い果たしちゃったな。でも、お腹が空いたので補給。
続いて木ノ又小屋。窓を開けて換気中。
2018年04月21日 07:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 7:25
続いて木ノ又小屋。窓を開けて換気中。
そして尊仏山荘もすぐそこに見えますが、あと100mの登り。
2018年04月21日 07:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 7:42
そして尊仏山荘もすぐそこに見えますが、あと100mの登り。
う〜ん、やっぱり8時間はかかってしまうか。今日はまだ先が長いので、サイダーだけ頂いて出発。
2018年04月21日 07:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/21 7:52
う〜ん、やっぱり8時間はかかってしまうか。今日はまだ先が長いので、サイダーだけ頂いて出発。
完璧!
2018年04月21日 07:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
4/21 7:52
完璧!
8:30、日高。計画より30分の遅れを取り戻すべく、トレラン気味に行きます。
2018年04月21日 08:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 8:29
8:30、日高。計画より30分の遅れを取り戻すべく、トレラン気味に行きます。
西丹沢自然教室の最終バスまで2時間の余裕を見てありますが、できれば蛭ヶ岳まで±0で行きたい。しかし、この暑さでは厳しいか。
2018年04月21日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
4/21 8:32
西丹沢自然教室の最終バスまで2時間の余裕を見てありますが、できれば蛭ヶ岳まで±0で行きたい。しかし、この暑さでは厳しいか。
南アルプスもくっきり見えました。
2018年04月21日 08:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
4/21 8:33
南アルプスもくっきり見えました。
8:45、竜ヶ馬場。
2018年04月21日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 8:43
8:45、竜ヶ馬場。
あまりにも気持ちのいい天気で、テーブルの上に寝転んでると眠くなってきます。
2018年04月21日 08:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 8:55
あまりにも気持ちのいい天気で、テーブルの上に寝転んでると眠くなってきます。
2018年04月21日 09:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/21 9:00
バイケイソウが爆発スタンバイ。ちょっと触らせてもらいました。ペタペタした感じの、丈夫な葉っぱです。
2018年04月21日 09:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/21 9:02
バイケイソウが爆発スタンバイ。ちょっと触らせてもらいました。ペタペタした感じの、丈夫な葉っぱです。
9:20、丹沢山。なんと、計画比ー5分まで回復。
2018年04月21日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/21 9:24
9:20、丹沢山。なんと、計画比ー5分まで回復。
飲み物調達。iPhoneもチャージ。GPSログ取ると12時間くらいしか持たないな。こんなもん?
2018年04月21日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/21 9:24
飲み物調達。iPhoneもチャージ。GPSログ取ると12時間くらいしか持たないな。こんなもん?
不動ノ峰休憩所が見えています。
2018年04月21日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 9:35
不動ノ峰休憩所が見えています。
本日の教材はキクザキイチゲ。鮮やかな紫です。
2018年04月21日 09:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
4/21 9:45
本日の教材はキクザキイチゲ。鮮やかな紫です。
キミもかいな?微妙な色合いがいいね。
2018年04月21日 09:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/21 9:37
キミもかいな?微妙な色合いがいいね。
花びらにはこんなにバリエーションがあるのか。違う花と区別つかないね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%AF%E3%82%B6%E3%82%AD%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B2#/media/File:Anemone_pseudoaltaica_(sepal_variations).jpg
2018年04月21日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
4/21 9:34
花びらにはこんなにバリエーションがあるのか。違う花と区別つかないね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%AF%E3%82%B6%E3%82%AD%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B2#/media/File:Anemone_pseudoaltaica_(sepal_variations).jpg
これも枚数違い
2018年04月21日 09:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/21 9:45
これも枚数違い
不動ノ峰への登りにちらほら咲いていました。
2018年04月21日 09:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/21 9:48
不動ノ峰への登りにちらほら咲いていました。
今度は6組
2018年04月21日 09:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 9:50
今度は6組
紫の8組
2018年04月21日 09:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/21 9:50
紫の8組
出発して10時間経過、不動ノ峰休憩所で再度補給。
2018年04月21日 10:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/21 10:09
出発して10時間経過、不動ノ峰休憩所で再度補給。
が、食後に1時間近く爆睡してしまった(笑)せっかく遅れを取り戻したのに!
2018年04月21日 10:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/21 10:49
が、食後に1時間近く爆睡してしまった(笑)せっかく遅れを取り戻したのに!
棚沢ノ頭。あと40分くらいだったかな。
2018年04月21日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 10:56
棚沢ノ頭。あと40分くらいだったかな。
暑くて大幅ペースダウン
2018年04月21日 11:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/21 11:05
暑くて大幅ペースダウン
11:10、鬼ヶ岩。
2018年04月21日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/21 11:08
11:10、鬼ヶ岩。
2018年04月21日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
4/21 11:11
これはコイワザクラでいいかな
2018年04月21日 11:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
4/21 11:27
これはコイワザクラでいいかな
11:45、蛭ヶ岳。最後はバテバテでした。
2018年04月21日 11:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/21 11:47
11:45、蛭ヶ岳。最後はバテバテでした。
カレー頂きます!キンキンに冷えたコーラも嬉しい。もっと嬉しいのはキンキンに冷えたビールなのだけど。飲んでる人がうらやましい!私の処理能力ではこのあとの行動に差し支えるのでぐっとガマン。
2018年04月21日 11:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
4/21 11:56
カレー頂きます!キンキンに冷えたコーラも嬉しい。もっと嬉しいのはキンキンに冷えたビールなのだけど。飲んでる人がうらやましい!私の処理能力ではこのあとの行動に差し支えるのでぐっとガマン。
蛭ヶ岳を目指してきたのなら、最高の一日ですね。
2018年04月21日 12:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
4/21 12:28
蛭ヶ岳を目指してきたのなら、最高の一日ですね。
ただ、残念ながら西丹沢までの余裕時間がわずか45分になってしまいました。
2018年04月21日 12:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/21 12:28
ただ、残念ながら西丹沢までの余裕時間がわずか45分になってしまいました。
この酷暑。飲み物も更に2リットルくらい要りそうだ。最後の檜洞への登りは相当きつい。
2018年04月21日 12:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 12:29
この酷暑。飲み物も更に2リットルくらい要りそうだ。最後の檜洞への登りは相当きつい。
主稜縦走はまたの機会にして、青根に下山します。ちょうど、東野からのバスに間に合いそうな時間だし。
2018年04月21日 12:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 12:29
主稜縦走はまたの機会にして、青根に下山します。ちょうど、東野からのバスに間に合いそうな時間だし。
2018年04月21日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/21 12:48
なんだか、脱走して襲撃してこないように閉じ込めてるみたいにみえてきます(笑)
2018年04月21日 12:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 12:58
なんだか、脱走して襲撃してこないように閉じ込めてるみたいにみえてきます(笑)
13:15、地蔵平。
2018年04月21日 13:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 13:17
13:15、地蔵平。
13:30、原小屋平。
2018年04月21日 13:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 13:29
13:30、原小屋平。
ヤマザクラもいい感じ
2018年04月21日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/21 13:31
ヤマザクラもいい感じ
姫次への最後の登り返し。ここで追いついたソロ男性と会話。黍殻山からのバリエーションルートで周回だそう。今日は大丈夫だったけど、この陽気で今週はヒルが活動開始かな、と話していました。
2018年04月21日 13:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
4/21 13:47
姫次への最後の登り返し。ここで追いついたソロ男性と会話。黍殻山からのバリエーションルートで周回だそう。今日は大丈夫だったけど、この陽気で今週はヒルが活動開始かな、と話していました。
13:50、姫次。ここは日を遮るものがなくて暑いので、今日は通過します。東海自然歩道最高標高地点に日陰のテーブルあり。
2018年04月21日 13:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 13:48
13:50、姫次。ここは日を遮るものがなくて暑いので、今日は通過します。東海自然歩道最高標高地点に日陰のテーブルあり。
2018年04月21日 14:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 14:15
14:15、八丁坂ノ頭分岐。
2018年04月21日 14:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 14:15
14:15、八丁坂ノ頭分岐。
14:25、青根分岐。ここから急な下りです。時間は余裕ありそうだし、慎重に行こう。
2018年04月21日 14:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 14:24
14:25、青根分岐。ここから急な下りです。時間は余裕ありそうだし、慎重に行こう。
15:05、無事下山。
2018年04月21日 15:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 15:03
15:05、無事下山。
あとは林道を1時間。
2018年04月21日 15:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/21 15:04
あとは林道を1時間。
16時間のトレーニングでしたが、今日はまだ少し余力あるかな。主稜縦走はまた涼しいときに挑戦ですね。
2018年04月21日 15:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
4/21 15:38
16時間のトレーニングでしたが、今日はまだ少し余力あるかな。主稜縦走はまた涼しいときに挑戦ですね。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

すれ違ってます?
hiyopaさん、こんにちは。

 白いヘルメット被ったアホそうなの見かけませんでしたか ? 私は11時35分頃山頂発だったのでhiyopaさんが小屋に入る前なら山頂付近ですれ違ってますよね。気づけず残念でした。
 確かにこの日は稜線風もなく日差し強かったですね。 トレーニングお疲れさまでした。
2018/4/25 9:43
Re: すれ違ってます?
あ〜、utayan さんでしたかー

蛭ヶ岳到着直前はバテバテでしたんで、10分前っていうとほぼ直下、数十メートルってところでしょう。あのあたりですれ違った人のうちのひとりだったのですね。アホそうな人は見かけませんでしたが(笑)

utayan さんのように涼しげな沢を歩けるといいのですが、私の体力ではM系のトレーニングになってしまいます。いよいよヒルシーズンですし、丹沢は涼しいときがいいですよね。

またどこかでお会いしましょう♪
2018/4/25 22:15
お疲れ様です。
hiyopaさん、ご無沙汰してます。

またまたロングなルートを歩かれてたようで感心します

自分なら秦野駅からヤビツ峠は歩ける気しないと思います(笑)

それにしても1日違いで塔〜蛭区間を歩いてるとはおもしろいものですね。

自分もしばし山から離れてますのでぼちぼち丹沢で鍛え直したいなんて思いますがヒルがね

大変お疲れ様でした
2018/5/8 8:36
Re: お疲れ様です。
drunky さん、ご無沙汰です

そうそう、この山行は drunky さんを誘わなきゃならなかったのでした(笑)

私も最近、自分がM系であることを自覚しつつありますが、檜ピストンにはとてもかないません

深夜のロードはチンピラ車なども多く、蓑毛では集会も開かれていて、あまりお勧めできるものではないです。ただ、やはり最近の若者たちはオヤジ世代の若かりし頃とは異なるようで、ゆるゆる感いっぱいでした。

drunky さんも多忙な様子で…体力維持という意味では私も2〜3週間に一度は行きたいのですけどね。これからの時期は暑いし、奴らも出るしで丹沢ロングはまた涼しくなってからになりそうです
2018/5/9 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら