記録ID: 1434129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
赤坂谷から釈迦ヶ岳〜三池岳 下りは八風谷
2018年04月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 865m
- 下り
- 872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:03
距離 15.9km
登り 865m
下り 872m
7:37
9分
スタート地点
12:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八風谷の橋の近くに駐車スペース有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道の崩壊が年々進んでいてザレ場が危険。 赤坂谷は踏み跡少ないがテープ有。基本、谷芯を詰めれば間違いなし。 県境尾根は快適なトレイル。三重県側に切れ落ちた個所は通過に注意。 現在の八風谷は人の往来は少ないが歴史的に踏まれた道。総じて歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 「道の駅 奥永源寺渓流の里」で鈴鹿10座の情報発信しています。 ビジターセンターが間もなくオープンとの情報。 GW辺りには始動しそうです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | 沢足袋 |
感想
東近江市が鈴鹿10座を指定して以降「10座を滋賀県側から登る」をテーマに改めて挑戦。
他の山域に浮気したり遠征したりしていたので、足掛け3年ほど掛かりましたが、ようやく10座登頂!
「道の駅 奥永源寺渓流の里」で記念のバッジを頂きました。
神崎川の沢を巡って慣れ親しんだ赤坂谷の源頭まで確認でき、降りの八風谷も涼しくて最高。
鈴鹿の渓の涼と県境稜線の風を感じながら、鈴鹿の春を満喫する山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する